岐阜の山歩き ベスト55コース 岐阜の山を扱った本には、『ぎふ百山』(岐阜日日新聞社)、『秘境・奥美濃の山旅-伊吹山から能郷白山へ-』(ナカニシヤ出版)、『奥美濃 ヤブ山登山のすすめ』(ナカニシヤ出版)などがありますが、これらは登山道の紹介というよりは、山そのものの紹介であるのに対し、いわゆる登山道を紹介したガイドブックとして美濃の山を中心に扱ったものの中では本書が最初のものだと思います。
ただ、残念なのは、私がすでに岐阜から離れてしまった後に出版されたことです。もし岐阜に住んでいた頃ならもっと登っていたかもしれません。先に挙げた『ぎふ百山』などは登山道すらあるかないかわからないような山で、しかも登山道の紹介などほとんどないのですから、全体的にハードルが高いのです。本書はその点、基本的に登山道がある山ばかりで、ハードルが低く、比較的安心して登れると保証してくれているようなものなのですから。
紹介されている山は以下の通り。なお市町村名は合併前の旧称となっているものがあります。
(各山へのリンクはトレースした代表的な山行記録です)
半日コース(半日で往復できるスーパー低山)
水道山(岐阜市)
金華山1(岐阜市)瞑想の小径
金華山2(岐阜市)馬の背
金華山3(岐阜市)東坂~百曲がり
金華山4(岐阜市)西山~
百々ケ峰1(岐阜市)東海自然歩道
百々ケ峰2(岐阜市)三田洞弘法へ
岩田山(岐阜市)
合渡山(岐阜市)
三井山(各務原市)
八木山~愛宕山(各務原市)
安桜山(関市)
鳩吹山(可児市)
古城山(美濃市)
誕生山(美濃市)
天王山(美濃市)
大黒山(美山町)
菩提山(垂井町)
南宮山(垂井町)
松尾山(関ヶ原町)
石津御嶽山(南濃町)
清滝山(滋賀・山東町)
一日コース(たっぷり一日かけて楽しむ山登り)
釜ケ谷山(伊自良村)
妙法岳(谷汲村)
瓢ヶ岳~南岳(美濃市)
舟伏山(美山町)
高賀山(洞戸村)
養老山(養老町)
池田山(池田町)
鍋倉山(春日村)
伊吹山(滋賀・伊吹町)
国見岳(春日村)
冠山(藤橋村)
夜叉ケ池(坂内村)
母袋烏帽子(郡上大和町)
登山コース(本格登山20コース)
日永岳(美山町)
三国岳(上石津町)
烏帽子岳(上石津町)
三周ケ岳(藤橋村)
能郷白山(根尾村)能郷から
能郷白山(根尾村)温見峠から
大日ケ岳(高鷲村)
鷲ケ岳(荘川村)
川上岳(萩原町)
御前山(萩原町)
丸黒山(高山市)
恵那山(中津川市)
藤原岳(鈴鹿)
霊仙山(鈴鹿)
御池岳~鈴北岳(鈴鹿)
御在所岳(鈴鹿)
御嶽山1(小坂町)濁河温泉から
御嶽山2(長野・王滝村)田ノ原湿原から
乗鞍岳(北アルプス)
焼岳(北アルプス)
西穂高岳(北アルプス)
【編著者】八代 竜也
【発行所】風媒社
1997年7月24日 第1刷発行
こちらから購入できます
amazon.co.jp→岐阜の山歩きベスト55コース