鷲ヶ岳 笹百合と鐘馗蘭

 悪天のため、白山の展望が見れなかったのは残念でしたが、梅雨のさなかに ピークハントできただけでも儲けもの、雰囲気もまずまずで捨て難い山です。
【山 名】鷲ヶ岳 1671.6m 三等三角点
【山 域】濃飛国境
【所在地】岐阜県郡上郡高鷲村・白鳥町・大野郡荘川村
【山行日】1998年6月27日(土曜日)
【行  程】桑ヶ洞村有林登山道
  各務原(集合)==== 桑ヶ谷林道駐車(8:50)----(9:19)スキー場分岐(9:24)--
  --(9:33)一服平(9:35)----(10:15)荘川方面分岐 ----(10:17)鷲ヶ岳(11:01)--
  --(11:40)一服平(11:52)----(11:59)スキー場分岐 ----(12:16)桑ヶ谷林道駐
  車場所 ==== 美人の湯しろとり ==== 郡上八幡 ==== 各務原(解散)
【所要時間】3時間26分(行動:2時間23分+休憩・昼食:1時間03分)
      登り:1時間27分 下り:1時間15分 (含休憩)
【メンバー】4人(学生時代のワンゲル仲間、31〜32歳)
 昼休みに会社近くでランニングしているK嬢
 トライアスリートのM嬢
 エアロビでダイエット大成功のS氏
 ほとんど運動していない林英明
【天 候】曇ときどき通り雨  19℃(一服平にて)
【地形図】1:25,000 大鷲(おおわし)
【問合せ先】高鷲村観光協会 0575-72-5000
【参考資料】『分県登山ガイド 岐阜県の山』(山と溪谷社)
 前回、鷲ヶ岳に行こうとしたときは、GW中で出発も遅かったためか、R1 56や東海北陸自動車道が渋滞で、あきらめて蕪山に出かけてしまいました。  今回は、梅雨の真っ最中でもあり、雲行きが怪しい中、登れるか不安でした が、なんとかピークを踏むことができました。 \(^o^)/

 出発前夜は、かなり蒸し暑く、なかなか寝つけなかった。その上、W杯サッ カー・ジャマイカ戦もやっていたので気になる。結局ほとんど寝つけず、4時 過ぎに起きる。名古屋の天気は曇だが、晴れ間ものぞき、まずまず。しかし北 上していくと、北の空は暗い。各務原に集合すると、K嬢の携帯に電話が入る。 1組の夫婦が悪天のため、行くのをやめるという。結局4人で行くことになる。 この4人は比較的山慣れしているメンバーなので、近場でお茶を濁さず、雨中 山行覚悟で鷲ヶ岳登山を決行することにした。4人ともやはりW杯などで寝不 足気味。K嬢はその後『朝まで生テレビ』まで見ていたという。

 交代で車を運転し、東海北陸自動車道は使わず、R156等下道で鷲ヶ岳ス キー場へ。当初の予定では、スキー場から歩くつもりだったが、天気が悪いた めゴルフ場を通り抜けて桑ヶ谷林道を進む。林道脇のウツボグサの紫色が目立 つ。車高の高いS氏の四駆で来たので、奥の方まで行けた。しかしそれでも難 しそうなところまでは行かず、適当なところで駐車。歩き出してすぐに水場。 水場といっても道を横断している小さな流れだが。しかしこれが意外とうまい。

 鷲ヶ岳スキー場・ホワイトピアスキー場への分岐を過ぎ、しばらくは道幅の 広い歩きやすい道、これが標高1460m、7年前に建立された立派な藤原頼保公 鷲退治顕彰堂や石碑のある一ぷく平まで続く。

 一ぷく平からは道幅は狭くなるが、踏み跡はしっかりしている。山頂まで12 60mの看板もある。登り下りの繰り返しが終わると傾斜がかなり急な登りにな ってくる。『美濃の山(第2巻)』(ナカニシヤ出版)には「ヤブ漕ぎ」(7 年前の記録)と書かれているが、そんなことはない。道の左右はネマガリダケ がびっしり。これで薮漕ぎだったら相当苦労しそうだ。ネマガリダケの林床に 濃いピンク色のショウキランがひっそりと咲いているのをK嬢が発見。ギンリ ョウソウと似ている。帰ってから調べてみるとどちらも腐生植物だということ だ。腐生植物が何かはよく知らないけれど。
 『ぎふ百山』(岐阜日日新聞社)によると、かつてはブナの大木が繁ってい たようだが、今は若い木がところどころにある程度。ブナ林が復活するのはい つのことだろう。比較的大股でしか歩けない急登を滑らないよう注意しながら 登っていく。

 稜線上に出るとそこは荘川村方面への分岐となっていて、そこを右に進むと すぐに鷲ヶ岳の頂上。あたりにはピンクの色濃いササユリがあちこちに咲いて いた。まだ蕾のものもある。2年前に立てられた方位盤があり、山名が記され ているが今日は無意味。セルフタイマーで記念写真を撮ったら、S氏が「目を つぶってしまった」と言うから、もう1枚撮ることに。ところがセルフタイマ ーになっておらず、失敗。もうやめにする。帰ってから写真を見たらしっかり 目を開いて写っていたぞ。

 下りで初めて他の登山者と会う。今日はこの一回きりだった。時折通り雨が あるが、大したことはない。結局下山までカッパを着ることはなかった。雨が 本格的に降りだしたのは下山後温泉に入っているときからだった。

 下山後の温泉はまだ仮オープンの『美人の湯しろとり』。
 帰り道、郡上八幡にあるM嬢の知り合いの家に立ち寄る。知らなかったがな かなか風情のある町並みだ。観光客が多いのも納得できる。いつかはゆっくり 歩いてみたい。

 山の雰囲気は悪くないので、機会があったらまた登りたいと思っています。 『奥美濃 ヤブ山登山のすすめ』(ナカニシヤ出版)では「頂上の展望は実に いい。ぜひ好天の日に登られよ。」と言っている。『アルペンガイド17 鈴 鹿・美濃』1992年版(山と溪谷社)は、「頂上の素晴らしい展望は奥美濃の山 の中でもトップクラス」と。だめ押しに、『岐阜の山歩きベスト55コース』 (風媒社)には雄大な白山の展望写真も載っているのだ。

home地域別季節順