【山 名】霊仙山
【山 域】鈴鹿山脈北部
【所在地】滋賀県坂田郡米原町・犬上郡多賀町
【山行日】2000年5月3日(水曜日)
【コース】
自宅 ---- 御油駅 ++(名鉄)++ 豊橋駅 ++(JR東海道本線)++ 醒ヶ井駅 6:34 6:46-7:00 7:15-7:45 9:43 ==(バス)== 上丹生 ---- 登山口駐車場 ---- 屏風岩 ---- こうもり穴 -- 10:08 10:41 - 10:49 10:59 11:33-11:45 -- 一の谷出合 --(昼食)-- 横道合流地点 ---- 踏み跡分岐 ---- 池分岐 11:49 12:17-12:30 12:38 13:13 13:44-13:53 ---- 井戸ヶ池 ---- 池分岐 ---- 谷山谷道合流 ---- 柏原道合流 -- 14:05頃 14:19-14:22 14:25 14:46 -- 米原小屋跡(テント泊) 15:07【標高差】約865m
自宅から名鉄御油駅まで歩き、7時ちょうど発の普通で国府へ。急行に乗り
換え、豊橋まで(290円)。なぜか鈴鹿とは逆方向だが、待ち合わせのため。
みどりの窓口で青空フリーパスを購入し(2040円)、JR東海道本線の新快速
の中で5人が顔を合わせる。基本的には醒ヶ井まで乗り換えなしなのだが、切
り離しがあるため、大垣で車両を乗り換える。と、何と超満員。こんな片田舎
で強引に車両に乗り込むことになるとは。どうやらこの混雑はJRのイベント
で柏原の中山道を歩くものらしい。JRもある程度柔軟にいつもより車両を長
くしたそうだが、見込み違いか。もっと柔軟に切り離しをあきらめるとか、で
きないものか。
バスの接続はよいが、ここでも満員。上丹生でバスを降りると、そこは西出 商店前。ご主人がバイクで出かけていった。自販機で今でも110円の缶コーヒ ーを買って飲んでいると、バイクが戻ってきた。横道について尋ねると、「行 けば道標があるのですぐわかる」といい、さらに「フクジュソウがまだ残って いるかもしれない」とか、「ヤマシャクヤクは蕾だろう」などと話してくれた。
上丹生周辺は祭りのようで、我々が歩く後ろから笛の音と共に神輿がゆっく りとついてくる。上丹生の家々からも神輿が近づくにつれ、表に出てくる人も 多い。意外と車の往来が多いのはこの祭りとも関係あるのだろうか。上丹生奥 の川に架かる橋の先の神社を見ると大きな太鼓が境内に据えられていた。ここ が祭りのメイン会場か。まだ人は集まっていなかった。
静かな道になるとヤマブキ、コンロンソウ、ミヤマキケマン、ホウチャクソ ウが咲いている。葉が大きいスミレはオオタチツボスミレか。フキ、ウワバミ ソウの葉も目につく。イタドリを採って口に運ぶ。酸っぱくておいしい。しか したくさん摂ると体に悪いらしい。
駐車場になっている登山口に着く。何パーティかがいる。歩き始めるとイチ リンソウ、シャク?、ヒトリシズカ、ハコベ、ハクサンハタザオ?、ネコノメ ソウ、ムラサキケマン、ニリンソウが迎えてくれる。
谷山谷を挟んで対岸に屏風岩を見る。左岸の道端の岩にはボルトが打ってあ る。アケビの花が鮮やか。キバナイカリソウは色褪せて見える。
朝、豊橋を出た頃は晴天で幸先が良いと思っていたが、鈴鹿は曇天、そして ついに雨が降り出した。大した雨ではないのが救い。こうもり穴の前で休憩が てら合羽上下を着る。こうもり穴も少し覗くが懐電がないと真暗で奥は見えな い。
一の谷出合の横道への分岐で右に折れ、谷沿いを詰めていく。あまりいい道 ではないが、道を外すことはない。畑のようにコゴミがたくさんある場所があ った。
途中で昼食をとり、さらに登っていく。ハシリドコロがたくさん咲いている。 群落を見るのは初めてだ。ヤマシャクヤクは西出商店のご主人が言う通りまだ 固い蕾だ。しかし数は多い。こんなにたくさん見たのは初めて。天気が悪いせ いかミヤマカタバミは閉じたものが多い。エンレイソウは花が咲いているもの と葉だけのものとがある。葉だけのものは蕾らしきものもないがこれから花が 咲くのだろうか。
本来の横道に合流すると、右へも微かな踏み跡があったが、これを辿るとビ ン坂峠へ辿り着けるのだろうか。山腹をずっと巻いていくのはちょっと大変そ う。
横道は山の斜面をずっとトラバースしていく。雨も降っていて、足元がどろ どろになる。歩きにくい道だ。エンゴサクが咲いている。輪になっているのは 何だったか。トウダイグサ?いや帰ってから調べたらナツトウダイが正解。ヤ マルリソウもたくさん咲いている。やはり群落を見るのは初めて。バイケイソ ウは葉。でかいのは「オバケイソウ?」ってどこかで誰かが言ってそうな気も する。特徴のある葉はカワチブシだろうか。フクジュソウはたくさんあったが、 全て花は終わっていた。一度、左手に踏み跡を見るが、どこから登ってくる道 だろうか。
井戸ヶ池、瓢箪池への分岐で休憩。メンバーの意見を聞き、池にも寄ってみ ることにする。登山道ではないが、谷沿いに歩いていく。いい雰囲気の谷だ。 途中で、空身でなくザックを背負ってそのまま上へ抜けても良かったなと思っ たが気づくのが遅かった。井戸ヶ池だろうか、池の中に木が生えている。とい うことは、昔からある池ではないのだろう。いつ頃水が貯まったのだろう。池 にはヒキガエルの卵がたくさんあった。さらに上にもいくつか池のありそうな 平らな場所や窪んだところがあったが、今日は1つだけで引き返すことにする。 ぜひまた訪れたい場所だ。
分岐に戻り、ザックを背負って少し行くと、谷山谷道に合流。登山者の話で は谷山谷道もどろどろになって登山道はあまりいい状態ではないらしい。ユリ ワサビ?が咲いている。少し行くと陥没したような小さな穴があり、ほとんど 埋まっていたが、穴の中にまだ雪が融けずに残っていた。
柏原道が合流し、最後の一登りで米原小屋跡に到着。本日最終のパーティが 休憩してた。まだ屋根が残っていて、絶好の休憩場所になっているが、5人が 寝るためのテントを張るほどの広さはない。ある程度予想していたように風は 強いが、テントがやられるほどの風ではないので、小屋の横にテントを張る。 同じ場所にテントを張った人がいたのだろう、ペグが残っていた。
やはり山で泊まるのはいいものだ。我々以外誰もいない。風と霧に包まれた 霊仙山で、すき焼きを食べて就寝。