御在所山 清掃登山 労山の清掃登山に初めて参加しました。千人規模もの集団が御在所山に集まることには大反対なのですが、その実態を掴むために一度だけ参加してみようと思い、出かけました。
個人的には一の谷新道を初トレースできたことが収穫でした。
【山 名】御在所山 【山 域】鈴鹿山脈中部 【所在地】三重県三重郡菰野町 【山行日】1998年6月7日(日曜日) 【行 程】一の谷新道〜御在所山朝陽台〜裏道 豊川(7時頃)====(9:10)御在所山の家(9:16)----(11:05)御在所山朝陽台(昼 食・集会)----(13:24)国見峠----(14:42)藤内小屋(14:55)--(15:23)スカイ ライン----ロープウェイ湯ノ山温泉駅前====豊川 【所要時間】約6時間30分(含休憩) 登り:1時間55分 下り:約2時間30分 【人 数】7人(パーティ) 同じ会で他コースを含め:約50人 清掃登山参加者合計:約千人? 【天 候】曇 一時通り雨と晴れ間 16℃(朝陽台にて) 【地 図】1:25,000地形図 御在所山 エアリアマップ 御在所岳・鎌ヶ岳(昭文社) 【参考資料】『鈴鹿の山完全82コース』(風媒社)どんよりとした曇空のもと、雨が降らなければいいが、と思いながら、名鉄国府駅からチャーターした観光バスに乗り込み、湯の山温泉へ。中道コースと一の谷新道を行くパーティは鈴鹿スカイラインを御在所山の家の前で下車。武平峠から登るパーティはそのままバスで武平峠へ。
「一の谷新道」と最初に聞いたときは谷沿いの道なのだろう、と思ったが、実際にはすぐに尾根に登り最後まで尾根道なのは不思議だ。
イワカガミの花が終わり、葉だけの群落を足元に見ながら急坂を登る。今日はパーティのサブリーダーが欠席のため、急遽サブリーダーを任され先頭を歩く。色あせたササユリ、ギンリョウソウを各一輪見る。途中2箇所はっきりとした岩場があったが岩の方へは寄り道せずひたすら登る。時折ロープウェイの巨大な鉄塔が見えるが、子供の頃、この鉄塔の高さは東洋一だと聞いたことがある。果たして今でもそうなのだろうか。
ロープや鎖場もあり、急登につぐ急登で最後はロープウェイ山上公園駅の裏に出て行き止まってしまった。少し戻ると薮が覆いかぶさって気づかなかったが、コンクリートの階段が公園の方へ下っていた。あちこちに見られる紅色の花はタニウツギとベニドウダン(それともサラサドウダン?)。後は舗装された道を進んで朝陽台へ。
集会は12時半からなので、昼食をとる以外特にすることもなく、暇を持て余す。その間、通り雨が降り、慌てて合羽上下と傘までさしたら、次には日が射して、暑くなり、また合羽を脱いだりと変なことで忙しい。そうこうしていると前日から入っている前尾根のパーティも合流する。他の労山加盟の山岳会も続々と集まり、大変な人数だが、御在所の山頂部では十分ゆとりはある。
集会は地元の後援者の挨拶程度。軍手とゴミ袋が支給され、下山開始。しかし裏道への下山口からいきなりの渋滞。割り当ては国見峠から藤内小屋までだが、舗装道から投げ捨てられた僅かなゴミを目当てに薮の中へ下りたりして時間潰し。
国見峠を北谷左俣側へ右折しても相変わらずのろいペースでの下山。中高生らしき数人の男性グループの内の一人がへっぴり腰で下っている。途中で抜いていくが、すぐに行列のケツに追いついてしまう。それでもゴミがあればいいのだが、ほとんど目につかない。あっても目につくようなところのゴミは前を歩いている人が拾っているので、後ろの人はよっぽど変なところを探さないとゴミは見つけられない。元々ゴミは毎年減少傾向にある。清掃登山参加人数は増加傾向にある。それでも御在所山一つにこだわる(正確には藤原岳も含む)のはなぜなのだろう。マスコミへのPRぐらいしか考えられないが。
国見峠から休憩無しで1時間18分掛かってようやく藤内小屋。一旦休憩。その後は少しスムーズに歩けるようになる。スカイラインの横を下り、ロープウェイの湯の山温泉駅まで登山道を下り終了。
拾えたゴミはほんの一握り。時間ばかり掛かり却って疲れてしまった。