御嶽山 濁河道

 1年ぶりの御嶽山。仕事疲れなどで飛騨頂上までの往復にしましたが、五の池小屋で色々な話が聞けました。
【山  名】御嶽山 飛騨頂上 2800m
【山  域】北アルプス最南部
【所在地】岐阜県益田郡小坂町・長野県木曽郡三岳村・開田村     
【山行日】2003年6月28日(土曜日)〜29日(日曜日) 登山口にてテント泊
【行  程】濁河口から
28日:豊川 ==(R257・R41)== 濁河温泉(テント泊)
29日:濁河温泉 ---- 湯の花峠 ---- のぞき岩避難小屋 ---- 8合目(お助け水)--
            5:50      6:44-6:51        7:20 - 7:28           8:02 - 8:07
  -- 五の池小屋・飛騨頂上 ---- 8合目(お助け水)---- のぞき岩避難小屋 --
          9:21 - 11:45          12:42                  13:09 - 13:18
  -- 湯の花峠 ---- 仙人滝 ---- 濁河温泉(町営露天風呂) ==(R19・R257)== 豊川
      13:40        -14:32      14:48-                                  21:37
【標高差】約1020m
【所要時間】8時間58分(含休憩) (登り:3時間31分、下り:3時間3分)
【人  数】4人 (男2人、女2人)(36〜51歳)
【天  候】曇 気温:10℃(往路のぞき岩避難小屋にて)、4.7℃(小屋前にて)
【地  図】1:25,000地形図 御嶽山(おんたけさん)昭和59年部分修正
             胡桃島(くるみじま)昭和58年修正測量
     1:40,000エアリアマップ7御岳(昭文社)昭和61年発行
【御嶽山が紹介されている本】
『日本の名山11御嶽山』(博品社)1998年11月30日第1刷発行
『ぎふ百山』(岐阜日日新聞社)昭和62年7月15日復刻発行
『ワンデルングガイド6木曽谷の山と街道』(岳洋社)昭和62年5月11日発行
『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド』(中日新聞本社)
『岐阜の山歩きベスト55コース』(風媒社)
『分県登山ガイド長野県の山』(山と溪谷社)
『名古屋近郊 いで湯の山旅』(七賢出版)
『アルペンガイド6中央アルプス』(山と溪谷社)1985年6月発行
『名古屋からの山なみ』(中日新聞本社)
『ブルーガイド125木曽路・伊那』(実業之日本社)
『日本百名山』(朝日文庫)1995年8月20日第8刷
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
 土曜日の午後3時に集合し、SさんのCR−Vで出発。奥三河に行くと雨となる。 R257からR19に入り、コンビニに寄って食料を調達し、中津川道路経由でまたR257へ。 R41に出る前に夕食に寄る。濁河へ向かう道ではウサギとタヌキ?を見かけた。

 登山口の駐車場にテントを張る。もう雨はやんだ。

 仕事疲れが残っているようで、歩き始めても頭がすっきりしない。木を並べた登 山道は濡れているので、滑らないように注意して歩く。またそれが長いのは承知している。 学生の頃、山岳部と一緒に雪トレに来た道である。

 湯の花峠で最初の休憩。どこからか硫黄の臭いが漂ってくる。谷の上部には雪渓が見える。 次はのぞき岩避難小屋。10年前に吸った最後のタバコがここで2泊したときのもの。就職して山にほとんど行 かなくなった頃であまりの体力の衰えに禁煙を決意したのだった。

 8合目で休憩し、次は一気に五の池小屋までと思ったが、空気の薄さと疲れにより、 ペースダウン。2人は先に行き、残りの2人でもう一度休憩。香月堂(かげつどう)の フルーツパウンド(ラム酒づけのケーキ)を食べると元気が戻ってきた。

 休憩したところからガスと風の中を右側の髪を濡らしながら進むとすぐ五の池小屋だった。 小屋の中に入って休憩。摩利支天山に行こうか、継子岳に行こうかと話すが、私は疲れもあり、 もうここで十分であった。他の3人も去年欲張ってどちらのピークも踏んでいるので、 今回はここまでで満足している。では昼食としよう。せっかくだから小屋で注文。 飛騨ラーメンを作ってくれた。夕食と比べれば味は劣っているのは仕方ないか。 去年働いていた、あとの二人のスタッフは今はいないという。つまり常駐は一人。 ホームページで夏のアルバイトを募集しているわけだ。



五の池小屋から見た摩利支天山
ガスがかかったり取れたりで、突然真っ白になったり突然姿を現したりという感じでした。

 小屋には同じ愛知労山のグループがいた。これから剣ヶ峰に登るという。それが普通だろう。(^^;
小屋で休憩していると、今度は五の池小屋の手伝いをして、飛越新道の避難小屋の維持管理も しているという方が入ってきた。飛越新道には去年行ったので話がはずむ。水場のこと、床下のこと、 木道のこと、山スキーのことなど。この方も愛知県の方。今日は愛知県の人ばかりだなあ、 と愛知県出身の小屋のお兄さん。

 小屋のお兄さんに連れられて付近のコマクサのつぼみの膨らみ具合を確認しにいく。 小走りに行くのでついて行くと酸素が薄く、息が切れる。 ホームページにあった三ノ池の動画を見ていたので、我々もそれを見に行く。雪渓が池に浮かんでいてきれい。

少し不安定な斜面を下って雪渓の上を歩く。四ノ池方面にも少し行ってみる。

 小屋に戻ると今度は花に詳しいという人と話す。デジカメ画面で撮ったばかりのオンタケイチゲを見せてもらう。 ついでに今見た花の名前もミヤマタネツケバナだろうと教えてもらう。今日はガイドの下見だそうである。

 下りでは、仙人滝に寄る。下山後は温泉。町営露天風呂に入る。

 帰路は、チャオ、開田高原経由でR19に出て、道の駅大桑で夕食(\900)をとって、R257に入って帰る。

見かけた花
 キバナノコマノツメ、モミジカラマツ、ゴゼンタチバナ、イワカガミ、マイヅルソウ、ミツバオウレン、 サラサドウダン?、ナナカマド、コケモモ、ツバメオモト、ハリブキ(葉)、ショウジョウバカマ、バイカオウレン、 オオバユキザサ(蕾)、キバナシャクナゲ、ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、ヤマガラシ、ベンケイソウ(蕾)、ミヤマタネツケバナ、ヒメイチゲ

home地域別季節順