劔岳 点の記

 明治時代、未踏だと言われていた劔岳に、測量のために登ることを命じられた柴崎芳太郎。一方、創設されたばかりの日本山岳会のメンバーも劔岳の初登頂をめざします。当時、立山信仰で賑わう立山とは対照的に、劔岳は登ってはいけない山だとされていました。明治40年、柴崎芳太郎らは立山信仰に縛られない宇治長次郎らをガイドとして劔岳周辺にいくつも三等三角点の設置を行います。そして、劔岳にも三角点を設置しようと登頂ルートを探ります。候補としては、南からの尾根ルート(別山尾根)、西からの尾根ルート(早月尾根)、そして東からの三ノ沢雪渓ルート(長次郎雪渓)があります。しかし2つの尾根ルートには岩の絶壁があり、容易には登れません。最終的には雪渓ルートを選択し、急な雪渓を登っていきます。そして無事登頂を果たしますが・・・

 映画化の発表は2007年6月でした。監督・撮影は木村大作。『八甲田山』、『復活の日』、『日本沈没』、『鉄道員 ぽっぽや』『ホタル』『陽はまた昇る』などの撮影を担当した人で、監督としては今回が初めてです。『八甲田山』を撮影した木村大作が、今回は監督兼撮影担当として製作された映画なので、どうしても期待が高まります。ただ、木村大作も69歳(公開時)であり、北アルプスの高山でどこまで撮影できたのか、という疑念も持ってしまいます。

 そのロケは、2007年9月から、室堂から劔岳方面に入って行われ、この年のロケは10月26日まで行われたようです。当時68歳の木村大作は空撮やCGを使わないと言っていたそうです。

 一般公開初日にあたる、2009年6月20日、朝一(10:25〜)の時間帯で鑑賞しました。場所はワーナー・マイカル・シネマズ豊川6スクリーンです。モーニングショーなので、割引料金の1,000円です。ペプシネックスのスモールサイズ(\270)を購入して着席しました。スクリーンの大きさはそれほど大きくなく、座席数は7つのスクリーンのうち、2番目に少ない117です。それほど動員数は期待されていないようです。それでも初日最初の上映なので、9割方は埋まっていました。そこには、会社の先輩も一人で観にきていました。以前は山に登っていた人で、入社時の新人研修の講師としてもお世話になった先輩です。他の客層としては、やはり年齢層がやや高めのようです。

 さて、映画の感想ですが、全体的にまじめな作りで、セリフも棒読みっぽく単調な感じのものが多かったと思います。原作の小説に忠実に作った感じです。そのテーマ自体が、まじめで、地味とも言えるものなので、どうしても説明口調になってしまうのかもしれません。人物像は原作よりもデフォルメされていたと思いますが、それでもエンターテイメントとしてはちょっと物足らない感じです。もう少しストーリーに脚色があっても良かったかもしれません。ただ、下手に脚色してしまうと安っぽくなってしまうため、逆効果かもしれませんが。テーマとしては、『ウェールズの山』に似ているかもしれません。この映画も測量に関するものでした。

 意外に合成と思われる映像が多くありました。雨や雪のシーンです。雨や雪は画面に映りにくいから付け足したのだろうと思います。山でふわふわした雪は不自然に見えました。雪崩に巻き込まれるシーンもCGかと思いましたが、これはCGではないと、監督が言っていたような気がします。かなりリアルに見えたのは確かです。転落するシーンは、いかにもロープに吊られて下りていくのが見え見えでした。まあ、そうは言うものの、実際に劔岳周辺でのロケシーンはとても多く、しかも雪山シーンもふんだんにあって楽しめます。紅葉の中を歩くシーンでは客席から嘆声が漏れていました。

 天気の急変を知らせる乳房雲のシーンなど、リアルなものもありました。私も別山尾根から劔岳に登ったとき、東方の目の高さに乳房雲を見て、岐路、雨に遭ったことがありました。立山連峰でのロケでは、落石によりスタッフが重傷を負う事故も発生したようです。映画の中でも落石シーンが何度かありました。ただ、『八甲田山』ほどの緊迫感、臨場感はなかったように思いますが、それはやはり題材が地味だからでしょうか。

 音楽はバイオリンでしょうか、重厚さを出したかったのかもしれませんが、あまりにもオーソドックスで、一昔前の邦画を観ているようで、新鮮さを感じませんでした。

 柴崎芳太郎を演じた浅野忠信は、顔つきが日本山岳会のメンバーでもある現皇太子殿下(徳仁親王)に似ているようにも見えましたが、気のせいでしょうか。ちなみに皇太子殿下は、この映画を公開前の6月17日のチャリティー試写会でご覧になられました。

 宇治長次郎を演じた香川照之は、宇治長次郎のイメージとは少し違いますが、まあ映画向きにデフォルメしたキャラクターとしては許されるのかもしれません。松田龍平が演じた、経験の浅い測夫もデフォルメされた感じでしょう。

 柴崎芳太郎の妻、葉津よ(はつよ)を演じた宮崎あおいは、男くさい出演者たちの中で、一際目立っていましたが、明治の女、というイメージはほとんどなく、浮いた印象さえ持ちました。2008年NHK大河ドラマ『篤姫』の主演をこなした女優という、ゲスト出演的なイメージを感じてしまいました。『篤姫』の撮影中を縫って愛知県犬山市の明治村で3日間の撮影があったようです。篤姫役とのギャップが大きすぎて、うまく演じられなかったのかもしれません。柴崎芳太郎夫妻の家は、明治村に移築された夏目漱石の家が使用されました。

 たまたま、全国公開の約1ヶ月前の5月23日、約30年ぶりに明治村を訪れました。すると、映画の公開記念展が催されていました。特に東山梨郡役所2階では、メイキングビデオ上映や装備・写真パネルの展示があり、ビデオに見入る観客も私の他にもいました。何枚か写真を撮りましたので、下に載せました。

 原作は新田次郎の『劒岳<点の記>』です。この映画には、新田次郎の血縁者も関わっています。新田次郎の長男である藤原正広と次男の藤原正彦は企画協力として、さらに、藤原正彦の妻である藤原美子は古田盛作の妻役として出演しています。藤原正彦の息子、藤原寛太郎、藤原彦次郎、藤原謙三郎も出演をしています。なお藤原正彦はベストセラーとなった『国家の品格』の著者でもあります。

 また、出演者の中には、俳優のいわゆる二世も何人かいます。香川照之は市川猿之助と浜木綿子の息子。松田龍平は松田優作の息子。仁科貴は川谷拓三の息子。蟹江一平は蟹江敬三の息子と言った具合です。

 ちなみに私は、劔岳には3度登っていて、最初は1986年7月19日、別山尾根から。大学のワンダーフォーゲル部の夏合宿で、13泊14日の山行の最初に登り、その後新穂高温泉まで歩きました。2回目は、翌年の1987年8月12日、やはり別山尾根から。この時は大日岳にも登り、折立へ下山しました。3回目は2002年8月3日、早月尾根からです。よって長次郎雪渓からは登っていません。ただ、2回目に行ったとき、劔沢を下って、途中から見上げた長次郎雪渓は、かなり急で、こんなところを登り下りしたら恐いだろうな、という印象を持ちました。

 なお、小説が原作になっていますが、その題材は実話です。名前も本名が使われています。柴崎芳太郎は劔岳測量の後、満州の測量に関わりました。劔岳以前には、天狗奥山に、「三方ノ根」という三等三角点を選点したりもしています。柴崎芳太郎の先輩にあたる古田盛作(役所広司)は、大日ヶ岳の埋標者でもあります。

 映画のエンドクレジットは、スタッフ、キャストの区別なく、「仲間たち」として、名前が出ていたのが印象的でした。同じ山でロケの間、寝起きを共にした仲間ということで、他の映画製作よりも結びつきは強かったのだろうと想像できました。

 『山と溪谷 2009年6月号』にも、「大特集 劔岳と新田次郎」として、監督インタビューなどの記事が載っていますが、この号は、6月中に既に完売したそうです。ちなみに、私はネット購入し、しっかり手元にあります。



京都市電 映画の中の電車の運転手は明治村のスタッフだそうです



蒸気機関車
明治村内のSL名古屋駅で撮影されたそうで、監督のイメージと蒸気の流れが合わず何度も撮り直したそうです。 この写真を撮ったとき、機関士は私のカメラを意識して、通常よりも煙を多く吐き出してくれた気がしました。



公開記念展が催されていた東山梨郡役所



三重県庁舎
ここの2階「彩の間」で、柴崎芳太郎(浅野忠信)と矢口中佐(國村隼)が話すシーンが撮影されました



三重県尋常師範学校・蔵持小学校 柴崎芳太郎(浅野忠信)と古田盛作(役所広司)のシーンが撮影されました



森鴎外・夏目漱石住宅 柴崎夫妻(浅野忠信と宮崎あおい)のシーンが撮影されました



札幌電話交換局 エキストラ80名のシーンが撮影されました



北里研究所本館 廊下に本棚を置いてのシーンと建物脇でのシーンがありました



幸田露伴住宅「蝸牛庵」 古田盛作宅として使用されました



第四高等学校武術道場「無声堂」 弓のシーンで使用されました

評価:70点

【監督・撮影】木村大作
【原作】新田次郎 『劒岳<点の記>』(文春文庫刊)
【脚本】木村大作、菊池淳夫、宮村敏正
【製作】坂上順、亀山千広
【音楽監督】池辺晋一郎
【出演】
 浅野忠信(陸軍参謀本部陸地測量部測量手 柴崎芳太郎役)、
 香川照之(測量隊案内人 宇治長次郎役)、
 仲村トオル(日本山岳会創設者 小島烏水役)、
 宮崎あおい(柴崎芳太郎の妻 柴崎葉津よ(はつよ)役)、
 松田龍平(陸軍参謀本部陸地測量部測夫 生田信役)、
 役所広司(元ベテラン測量官 古田盛作役)、
 國村隼(日本陸軍中佐 矢口誠一郎役)、
 小澤征悦(日本陸軍大尉 玉井要人役)、
 井川比佐志(芦峅寺の総代 佐伯永丸役)、
 夏八木勲(行者役)、
 新井浩文(富山日報記者 牛山明役)、
 モロ師岡(陸軍参謀本部陸地測量部測夫 木山竹吉役)、
 螢雪次朗(ほたる ゆきじろう)(測量隊案内人 宮本金作役)、
 笹野高史(日本陸軍少将 大久保徳昭役)、
 石橋蓮司(立山温泉の宿の主人 岡田佐吉役)、
 鈴木砂羽(宇治長次郎の妻 宇治佐和役)、
 藤原美子(古田盛作の妻役)、
 小市慢太郎(こいち まんたろう)(日本山岳会 岡野金治郎役)、
 安藤彰則(日本山岳会 林雄一役)、
 橋本一郎(日本山岳会 吉田清三郎役)、
 本田大輔(日本山岳会 木内光明役)、
 仁科貴(岩本鶴次郎役)、
 蟹江一平(山口久右衛門役)、
 田中要次、
 冨岡弘、
 谷口高史、
 タモト清嵐、
 藤原寛太郎、
 藤原彦次郎、
 藤原謙三郎、
 前田優次、
 市山貴章

【上映時間】2時間19分
【一般公開日】2009年6月20日
【製作】「劔岳 点の記」製作委員会(東映、フジテレビジョン、住友商事、朝日新聞社、北日本新聞社)
【公式サイト】http://www.tsurugidake.jp/

amazon.co.jp「劔岳 点の記」(関連DVD、Blu-ray)
amazon.co.jp「剱岳 点の記 オフィシャルガイドブック」
amazon.co.jp「もうひとつの劔岳 点の記」(山と溪谷社)

Wander!映画