本宮山 年末の積雪

 この冬休み中の山行予定は特にないので、せめて本宮山には登ろうと出かけました。
本当は前日の29日に登ろうと考えていたのですが、悪天で延期しました。
ちょうどその日、鳳来寺山の傘杉に新しいしめ縄を張ったというニュースを聞き、鳳来寺山には初冠雪があったとも言っていました。それじゃ、ひょっとして鳳来寺山より南ではあるが標高は高い本宮山にも降雪があったのではないかという期待もありました。
行ってみると、山頂付近には予想を上回った積雪があり、十分楽しめました。
翌日の大晦日はまた悪天になり、ちょうどいいときに登れました。
【山 名】本宮山(ほんぐうさん)(三河富士、本茂山、鬼見山、大深山、穂山、砥鹿山)
【三角点】789.16m 一等三角点本点 点名:三本宮山(みかわほんぐうさん)
     所在地:愛知県宝飯郡一宮町大字上長山字本宮下1番地の9
【山 域】東三河 本宮山県立自然公園
【所在地】愛知県宝飯郡一宮町・新城市・南設楽郡作手村・額田郡額田町
【山行日】2004年12月30日(木曜日)
【行  程】表登山道(長山道)から往復
  豊川 ==(12.7km)== 長山登山道入口駐車場 ---- 鶯峠 ---- 砥鹿神社奥宮前 --
  9:13                             9:45      -10:04      11:05
  -- 本宮山 ---- 東屋 ---- 長山登山道入口駐車場 ==== 豊川
  11:25頃-11:37  12:15      12:55
【所要時間】3時間10分(含休憩)
【標高差】約690m
【天 候】快晴 3℃(自宅出発時)、4℃(11:25頃)、0℃(11:53)
 (12月30日新城の気象庁データ:平均気温4.2℃、最高気温8.6℃、最低気温0.6℃、最大風速6m/s)
【地形図】1:25,000 新城(しんしろ)(使用せず)
【スタイル】ジャージズボン、綿100%Tシャツ、長袖シャツ(アクリル70%、毛25%、カシミヤ5%)、ミズノ運動靴、黒色軽量ザック(RIPEN プチ クロワール J-02100)
 山頂付近下りでは、さらに、ノーメックス手袋、フリース
 年末の忙しいときだからさすがの本宮山も空いているだろうかと思っていたが駐車場には結構車がとまっていた。山好きはあまり年末とかも関係ないみたいです。登山口に近い方の駐車場のぬかるんだところに駐車し、出発。



鶯峠から三河湾を隔てて渥美半島を見る

 鶯峠からは悪天後の空気の澄んだ豊橋平野が見渡せる。最初に林道に出る手前で使い古したザックを背負っている人がいるなあ、と挨拶をして追い抜こうとしたら、聞き覚えのある声が返ってきた。山ぽ会のSさんだった。冬合宿は1月8日の連休だそうで、それに向けてのトレーニングだということであった。

 2つ目の林道を過ぎるあたりから積雪が現れ、それは徐々に量を増し、石段の雪で滑りやすくなってくる。登っている人の多くが結構しっかりした靴を履いているのは雪があることがわかっているためなのだろうか。私は普通の運動靴なので気をつけて登る。



砥鹿神社奥宮が近づくと積雪が現れる

 境内に着いて先に進むと下りになり、さらに注意が必要である。人がいたので抜いていくが、富士山のことを思い出し、声をかけると見えるという。そこが富士山遥拝所だったことに声をかけた後に気づく。続いて神社の写真を撮っていた人も来る。見ると私と同じミノルタディマージュ7のデジカメ。製造番号を見比べると私の方が後だった。その人のフードは色が褪せていて使い込んでいるようである。フィルターも持っていて、少しの間、写真談義。



神社横からの富士山



積雪の砥鹿神社奥宮境内

 ほとんどの人は神社にある休憩所で休憩後引き返すようだが、私は山頂まで足を延ばす。赤く大きな鳥居を越えたところにある東屋にも誰もいない。そこからは豊川を隔てて吉祥山とその向こうの弓張山脈、さらにその後ろに浜名湖が見える。浜松アクトタワーもよく見えた。



東屋付近から浜名湖方面を見る

 ここから真っ直ぐ山頂へ向かわず手前の小ピークにも久しぶりに登っている。すると登り口に小さく「本宮山下山口 臼子」とある。これが『本宮山 登山ガイド』(本宮山国民休養地運営協議会)に載っている本宮山スカイライン沿いの「新城市コース」なのだと、帰宅後確認する。小ピークには石碑とやはり「本宮山下山口(臼子)」の表示が雪に埋もれて立っていた。

 ここからの下りは思いっきり雪の上だ。グリセードもできそうだが、なにぶん運動靴。雪が靴に入ってくるのは必至である。そんなことはせず、わずかな踏み跡を利用しできるだけ雪が入らないように歩いて下る。

 本宮山スカイラインをまたぐ橋を渡る。道路の日陰部分は雪に覆われているがタイヤの跡もある。通行止めにはなっていないのだろうか。でも車は1台も通っていない。山頂へ登ると下りかけの登山者が一人。写真を撮ってくれと頼まれる。



積雪と踏み跡のある一等三角点

 一人になり、寒くて風も多少あり、昼食をとろうか悩みながら周りを見渡すと南側に踏み跡があった。建物の裏に続いていて、そこをたどるとなんと三河湾の展望が広がっていた。渥美半島の向こうに神島や志摩あたりと思われる山並まで見渡せた。こんな場所があるとは今まで気づかなかった。雪上についた踏み跡のおかげで発見できた絶好の展望場所である。南側なのであまり風もあたらず、しかも枯れた木の幹がベンチ代わりに置いてあるのも憎い。昼食をとるのにもぴったりである。腰を下ろすのは歩き出して以来初めてだったことに気づく。サークルKで買ったのり巻餅(\126)を1個だけ食べた。



北風のあたらない山頂南の一角からの展望



【本宮山のルートが紹介されているサイト】

一宮町ふるさと自然のみち


【本宮山が紹介されている本】

『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷

『やぶ医者のやぶ山あるき 三河の山々』(毎日新聞名古屋開発)2000年5月発行

『三遠信の山歩き』(風媒社)1998年7月5日第1刷

『名古屋からの山なみ 東山スカイタワー基点』(中日新聞本社)1991年6月1日発行

『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行

『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)1996年3月6日発行

『分県登山ガイド22 愛知県の山』(山と溪谷社)1995年9月25日初版第1刷

『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷

『渓谷と山を訪ねて 東海ベストハイク』(七賢出版)1995年5月7日第1刷発行 闇苅渓谷側
 改訂版はここから購入できます→amazon.co.jp 渓谷と山を訪ねて 楽天ブックス 渓谷と山を訪ねて改訂版

『日本の山1000』(山と溪谷社)1992年12月1日2刷

『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷

Wander!地域別季節順