伊豆の踊子

 6作品ある映画『伊豆の踊子』の2作目のもので美空ひばりが出演しているモノクロ映画です。冒頭のクレジットのバックはみかんか何か柑橘類の実が映されています。クレジット後の最初は道端から海を隔てた富士山。上部は真っ白い雪に覆われています。富士の手前は愛鷹連峰でしょうか。「昭和のはじめ 沼津より修善寺に通う路」とクレジットされます。そして「〜箱根の山は天下の険 函谷関も物ならず 万丈の山 千仭の谷」と子供たちの歌声が近づいてきます。そこに馬車が通りかかります。そこに修善寺に向かう書生らが乗っています。自動車も走り、競争したりしています。

 今まで、6作品の映画『伊豆の踊子』のうち、1974年版の『伊豆の踊子』と、1963年版の『伊豆の踊子』をDVDで観ています。そしてこの3作品を比較すると、本作は一番劣る印象です。一番は吉永小百合が出演した1963年版です。彼女の演技力は別格といってもいいほどです。次に1974年版。山口百恵の演技力は別にしても、彼女が出ているということで好感度アップです。そして本作。美空ひばりの知名度は抜群ですが、見栄えがしないから仕方ありません。ひょっとしたら脚本は最もしっかりしているかもしれません。ただ、感動するような内容でもないため、どうしても脚本以外のところに目がいってしまいます。美空ひばりも当時年間10本前後の映画に出演していたほどで、こんな状態ではやっつけ仕事になっていたのではないかと想像できます。演技というほどのこともしていないようにも感じました。

 書生さんが伊豆の旅先で、旅芸人の踊子と出会い、お互い淡い恋心をいだく。その様子が描かれています。ただこれだけなのです。感動のしようもありません。若い芸能人の登竜門的映画としては最適だったのかもしれません。元々こんな小説なので、逆にこの『伊豆の踊子』をモチーフにして全く雰囲気の異なる松本清張の『天城越え』なんてのも書かれたりして映画化もされています。

 本作では、書生が修善寺で旅芸人の娘にひかれ、旅芸人は下田へでも流れていく、という話を聞いて、自分も下田に向かいます。山にはガスがかかり、雨が降り出します。修善寺では杉村という小説家と会いますが、彼は学生時代山岳部で山ばかり登っていたというエピソードが出てきたりします。

 湯ヶ島の湯本館では御料局の役人が泊まりにきて旅芸人を呼ぶシーンがあります。

 天城トンネルは後半でようやく出てきます。そこからの下りは書生と踊子が二人で歩きます。書生が「水が飲みたい」というと、踊子が「見てきますね」と言って谷へ下っていき、沢を見つけるシーンがありました。

 途中からうっすらと海の彼方に浮かぶ大島が見えます。大島が見えるということは三原山も映っています。

評価:49点

【監督】野村芳太郎
【脚本】伏見晁(ふしみあきら)
【原作】川端康成
【撮影】西川亨
【音楽】木下忠司(きのしたただし)
【主題歌】「伊豆の踊子」、「いでゆの里」 作詞・作曲:木下忠司、歌:美空ひばり
【出演】
 美空ひばり(旅芸人の踊り子 薫役)、
 石浜朗(いしはまあきら)(一高生 水原役)、
 片山明彦(入社第一回)(薫の兄 栄吉役)、
 雪代敬子(ゆきしろけいこ)(松竹歌劇団)(旅芸人の雇い女 百合役)、
 由美あづさ(入社第一回)(薫の兄の妻 千代役)、
 南美江(みなみよしえ)(文学座)(千代の母おたつ役)、
 松本克平(まつもとかっぺい)(俳優座)(湯ヶ野の湯ノ沢館主人善兵衛役)、
 三島耕(みしまこう)(善兵衛の息子 順作役)、
 日守新一(ひもりしんいち)(床屋亀吉役)、
 多々良純(たたらじゅん)(小間物屋役)、
 櫻むつ子(修善寺の宿の女中 お菊役)、
 明石潮(あかしうしお)(栄吉の父 喜平役)、
 桜井将紀(若草)(茶店の息子 信吉役)、
 野辺かほる(茶店の小母さん役)、
 大宮敏(おおみやさとし)(小説家 杉村役)、
 芦田伸介(民芸)(旦那役)、
 青木富夫(栄吉の友役)、
 小林十九二(こばやしとくじ)(馬車の馭者役)、
 水木涼子(みずきりょうこ)(芸者役)
【製作】松竹(大船撮影所)
【後援】下田温泉観光協会、東海自動車株式会社
【上映時間】1時間38分
1954年作品

DVDはこちらで購入できます→ 伊豆の踊子
原作本はこちらで購入できます→ 伊豆の踊子(新潮文庫)

Wander!映画