伊豆の踊子

 書生さんが伊豆の旅先で、旅芸人の踊子と出会い、お互い淡い恋心をいだく。その様子が描かれています。

 この1974年版の本作をDVDで観た少し前に1963年版の『伊豆の踊子』を観たので、どうしても比較してしまいます。ちなみにこの2本は監督が西河克己で同じです。

 時代は大正の末。踊子との出会いは秋の天城トンネル付近です。黄色い野菊のアップに雨があたっています。1963年版では新緑の頃でした。この設定の違いは単に撮影時期の違いでしょうか。川端康成の原作本を読んでいないので、原作ではどうだったか知りません。本作では宇野重吉のナレーションがあります。原作の朗読といった雰囲気です。宇野重吉は1963年版では大学教授となった川崎役を演じていました。本作ではその役自体ありません。

 湯ヶ野滞在中のシーンで河津七滝のうちの一番下流にある大滝の前で、三浦友和と中山仁が散歩するシーンがありました。私は2003年11月に発端丈山・葛城山・城山に登った翌日に訪れました。伊豆の踊子像があるのはもっと上流の初景滝ですが、そのときは気にもしていませんでしたので、見たような気もしますが、ほとんど記憶に残っていません。

 踊子役の山口百恵は、1963年版の吉永小百合と比べるとどうしても見劣りしてしまいます。私自信は山口百恵が大好きですが、それでも見劣りしてしまいます。「俳優」吉永小百合と「歌手」山口百恵では勝負にならないのは当然なのかもしれません。さらに吉永小百合が当時18歳で既に多数の映画に出演していたのに対し、山口百恵は15歳で、本作が映画初主演でした。

 山っぽいシーンと言えば、湯ヶ野から下田への途中、山越えの間道に入り、そこから大島が見える、というものがあります。しかし、このシーンも、1963年版より短い時間だったと思います。

 あと山の名が出てくるものといえば、旅芸人の栄吉(中山仁)が「赤城山」の国定忠次を演じるシーンがありました。

 この映画については、2013年9月21日朝日新聞の土曜版「映画の旅人」でも取り上げられていました。山口百恵の過密スケジュールのため、彼女が参加できたのは一週間ほどだったこと、そのうち伊豆ロケは1日半ほどだったこと、後ろ姿や遠景は代役だったこと、山中の風景は奥多摩で撮影されたことなどが紹介されていました。

 DVDが、1963年の吉永小百合版よりも映画としては後発なのに画質が悪いのが納得いきませんでした。
 『伊豆の踊子』が最初に映画化されたのは1933年の『恋の花咲く 伊豆の踊子』です。その後、本作で6本目となります。以下に公開年・監督・主演の二人の一覧を載せておきます。

 1933年 五所平之助監督 田中絹代・大日向伝主演
 1954年 野村芳太郎監督 美空ひばり・石浜朗主演
 1960年 川頭義郎監督 鰐淵晴子・津川雅彦主演
 1963年 西河克己監督 吉永小百合・高橋英樹主演
 1967年 恩地日出夫監督 内藤洋子・黒沢年男主演
 1974年 西河克己監督 山口百恵・三浦友和主演

評価:52点

【監督】西河克己
【脚本】若杉光夫
【原作】川端康成
【撮影】萩原憲治
【音楽】高田弘
【主題歌】「伊豆の踊子」 作詞:千家和也、作曲:都倉俊一、歌:山口百恵
【ナレーション】宇野重吉
【出演】
 山口百恵(旅芸人の踊り子 薫役)、
 三浦友和(高校生 川崎役)、
 中山仁(薫の兄 栄吉役)、
 一の宮あつ子(薫の兄の妻の母親 のぶ役)、
 四方正美(旅芸人の雇い娘 百合子役)、
 佐藤友美(薫の兄の妻 千代子役)、
 浦辺粂子(茶屋の婆さん役)下田市の出身だとか、
 三遊亭小円遊(囲碁を打つ紙屋役)、
 江戸家猫八(水戸黄門をかほるに読む鳥屋役)、
 石川さゆり(病のおきみ役)、
 宗方奈美(湯ヶ野の酌婦 よし子役)、
 鈴木ヒロミツ(福田屋の板前役)、
 千家和也(特別出演)(薬売り役)、
 新保克芳(見知らぬ高校生役)、
 榎木兵衛、
 伊豆見英輔、
 桂小かん
【製作】ホリ企画制作
【上映時間】1時間22分
1974年作品

DVDはこちらで購入できます↓



原作本はこちらで購入できます→ 伊豆の踊子(新潮文庫)

Wander!映画