天城越え

 川端康成の「伊豆の踊子」がモチーフになっています。「私も川端康成の名作『伊豆の踊子』みたいに天城を越えたことがあった」というナレーションが入っています。しかし違うのは14歳の少年だったということ。下田から逆に峠を越えたなどとナレーションが続きます。そして天城トンネルのシーンとなります。

 その前の冒頭シーンは、若者で賑わう市内を歩く老人。そして出演者のクレジットとともに市街から見える周囲の山々が映し出されます。この山々はどこだろう。最初は、伊豆の話だからやはり天城山だろうか、と思いましたが、そんな山深くありません。ではその北にある葛城山あたりだろうか、左端の山は急激に落ち込んでいる。これが城山か、などと思いました。しかし冒頭の賑わいの続きだとするともっと大きな町の近くの山だろうか。次には中心地から少し外れた静かなオフィス街のシーンとなります。そこにある「港印刷」という会社に入る老人。すると新幹線が映ります。ということは三島か沼津か。次に「静岡県警察本部刑事部 嘱託 田島松之丞」という名刺を差し出します。そして新幹線とタイトルクレジット。

 次は、病院のシーンとなり、男がそこで診察を受けてから帰ります。そのときにちらっと見えた町名標識に「天王町」とありました。そして男が帰った先は港印刷。女性事務員が刑事部の人が来て印刷を頼まれたことを伝えます。その原稿には「天城山の土工殺し事件」とあり、男がそれに目を止めます。

 静岡県警本部に勤める男が印刷を頼みに来たということは静岡市内ということになります。そして後で天王町を調べてみると、静岡市内にちゃんとありました。それは駅から少し離れた場所です。ということは周囲の山々は静岡市周辺の山ということになります。左端の切れ落ちた山は太平洋に向かって落ち込んでいるところでしょう。そして地図を見ると、そこは日本坂あたり。web検索するとそっくりのスカイラインを見つけることができました。町も山もちゃんと静岡市でロケをしたようです。ということはその北に連なる花沢山や満観峰も映っているのでしょう。これらの山の形を知りませんが、山好きな静岡市民が見ればすぐにわかると思います。

 その後は、長く伊豆のシーンが続きます。少年が静岡を目指して家を出てきたという話も出てきます。

 マムシを攻撃しようとする少年の頃からの気性に始まり、育った家庭環境、そして天城での出来事で、一人の女性の人生を変えてしまい、自らもその出来事を背負った人生を送る。この映画(小説)の主題は男が背負った人生が描かれていると言えるでしょう。

 娼婦役の田中裕子の体当たり演技で、絡みのシーンも長く続きます。しかし田中裕子の最もいいのは雨の中のシーンでした。

 1983年ブルーリボン賞主演女優賞を田中裕子が受賞しています。ちなみに同年の日本アカデミー賞主演女優賞は『白蛇抄』の小柳ルミ子。作品賞はブルーリボンが『東京裁判』で、日本アカデミーが『楢山節考』でした。

評価:69点

【監督】三村晴彦
 『夜叉ケ池』の監督でもあります。
【脚本】三村晴彦、加藤泰
【原作】松本清張 『天城越え』(新潮文庫版)
【製作】野村芳太郎、宮島秀司
【撮影】羽方義昌
【音楽】菅野光亮
【主題歌】『季節のない森』 歌:後藤啓子
【出演】
 渡瀬恒彦(静岡県警察本部刑事部嘱託 田島松之丞役)、
 田中裕子(娼婦 大塚ハナ役)、
 平幹二朗(下田の鍛冶屋の息子で港印刷の小野寺建造役)、
 伊藤洋一(中学生の小野寺建造役)、
 金子研三(大男の土工役)、
 吉行和子(建造の母役)、
 小倉一郎(建造の叔父役)、
 石橋蓮司(土工を泊めた土谷良作役)、
 樹木希林(土谷良作の女房役)、
 坂上二郎(天城を越える旅の菓子屋役)、
 柄本明(天城を越える旅の呉服屋役)、
 北林谷栄(茶店の婆さん役)、
 佐藤允(江藤署長役)、
 山谷初男(山田警部補役)、
 伊藤克信(赤池巡査役)、
 車だん吉(黒田運転手役)、
 加藤剛(特別出演)(国立病院の医師役)、
 榎本ちえ子(女子事務員役)、
 中野誠也(県警の広報係長役)、
 阿藤海
【撮影協力】伊豆天城湯ヶ島町、伊豆天城観光協会、天城湯ヶ島温泉旅館組合
【製作】松竹・霧プロ
【上映時間】1時間39分
1983年作品

DVDはこちらで購入できます→amazon.co.jp 天城越え
「天城越え」が収録されている原作(文庫本)はこちらで購入できます→amazon.co.jp 黒い画集

Wander!映画