浜石岳・陣場山 雨中登山

 浜石岳に着く頃からは雨に降られましたが、全体的には静かな山歩きが楽しめました。
ただ杉花粉はしっかりと鼻に吸い込まれました。
【山  名】陣場山 654m
          浜石岳 707.1m 二等三角点
【山  域】駿河
【所在地】静岡県清水市・庵原郡由比町
     (2003年4月1日に清水市は静岡市と合併し、静岡市となるようです。)
【山行日】2003年2月23日(日曜日)
【行  程】
  豊川 ==== 豊川IC ==(東名高速道路)== 清水IC ==(R52)== 陣場山登山口 --
                                                                10:19
  -- 陣場山荘 ---- 陣場山? ---- のろし台 ---- 林道歩き ---- 浜石岳 --
    11:12-11:22     11:37          11:48     12:14-12:19   12:40-13:03
  -- 但沼分岐 ---- 林道終点 ---- 和田 ---- 陣場山登山口 ==(R52)== 清水IC ==
       13:34        14:12                  15:20
【標高差】約650m
【所要時間】5時間1分(含休憩)
【人  数】2人
【天  候】曇のち雨
【地形図】1:50,000 吉原(よしわら) 平成8年修正
【参考図書】
『分県登山ガイド21静岡県の山』(山と溪谷社)1996年12月1日第2刷
(その他浜石岳の載っている本)
『静岡の百山』(明文出版社)平成5年11月27日改訂三版
『アルペンガイド13駿遠・伊豆の山』(山と溪谷社)2000年12月初版第1刷
『花の百名山』(文春文庫)1996年5月30日第9刷
『日本の山1000』(山と溪谷社)1992年12月1日2刷
『岳人 No.551(1993年5月号)』(東京新聞出版局)平成5年5月1日発行 P.174
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
【目  的】行ったことのない山域を歩く
 土曜日の雨も上がり、日曜日の天気は登り坂とばかり思っていたのですが、甘く見ていたようです。

 豊川ICから東名高速に乗る。浜名湖あたりから急に天気が悪くなる。こんなことなら、わざわざ遠出せずに、三河周辺にしておくべきだった、と反省。(天気図を見ればこの天気が予想できたかどうかはわからないが)

 まあ、それでも天気は回復傾向だろうと、高をくくって登山口に向かう。清水ICを降りて(\3,150)、R52を北上。下町屋のバス停のところを右折し、さらに右折し、登山口に向かう。途中には梅が植えられていて満開近い。みかん畑もある。登山口前には十分な駐車スペースがあった。

 畑の横を少し登り尾根に出て、登って行く。陣場山荘と呼ばれる小屋は単なる東屋で壁もあまりない。テントなしでの宿泊はしない方がいいだろう。休憩する。

 ここから少し行ったところから、陣場山のピークを踏もうと、登山道から外れ、尾根を登る。意外とピークは遠いが、薮が濃いというほどでもない。

 最高点らしいところに着くが、植林の中で展望も看板も何もない。登山道に出るにはどうしたらいいか、考えるが、戻るにはちょっと長いと思い、適当に右に向かう。するとほんのわずかなところに登山道はあった。戻らなくてよかった。

 登山道に沿っていくと、またピークがある。そこもとりあえず踏んでおこうと左に戻る感じで登る。やはり先程のピークの方がたぶん高いのだろう。すぐに引き返す。そして登ったところが「のろし台跡」。登山口からところどころにあった道標の行き先である。陣場山のプレートもいくつかある。結局、どこが正式な陣場山のピークなのかはわからず仕舞い。まあこだわる必要はないのだろうが、やはり落ち着かないものである。

 先に進むと踏み跡は若干薄くなる。そして尾根ではなく、どんどん下って行ってしまう。踏み跡は迷うほど不明瞭ではないので、そのまま踏み跡に従って進む。何か、どんどん山から遠ざかって行くような感じで、里に下りそうなので、いっそのこと、引き返してしまおうかと思った。しかし何とか踏みとどまって先に進む。

 谷の源頭あたりを横切る。以前は沢沿いに踏み跡があったようだが、今は荒れ放題のようだ。浜石岳のアンテナも見える。ここからはちゃんとした登りとなり、ほっとする。

 ほどなく、浜石岳への林道に出る。小雨が降り出した。少しの間、林道を進み、途中から右の登山道に入る。尾根に出て少し進むと、「浜石」への分岐があったが、雨も本降りになり、行く気にならない。次回にしよう。また道路に出ると車が1台だけ止まっていた。浜石岳山頂はすぐ上だ。驚いたことに雨合羽を着た登山者が何人もいる。人気のある山なんだ。もちろん富士山は見えない。これは登り始めからとうにあきらめていたので気落ちしない。それでも太平洋は見えた。
単独行の人と少し話を交わすと、どうやら予報では昼間だけ雨が降らない ことになっていたらしい。(実際には午前中だけ雨が降らなかったのだが)

 カッパを着て、雨の中で質素な昼食をとる。下りは予定通り南へ。すると団体に会う。頂上までどれくらいですか、と何人かから聞かれる。ほんのわずかだと言うと、ほっとしている。話を聞くと、はるばる興津駅から薩た(土へんに垂)峠(さったとうげ)経由で歩き続けてきたという。そして山頂に着く前に雨に降られたのだから可哀相である。山頂はまだか、と聞きたくなるのもわかる。それにしても相変わらず中高年グループは元気なことで。雨で中止にするという発想がないのだろうか。って人のことは言えないが。(一応、自分はこんなことはたまにしかやらないつもりでいる、と弁解しておこう)

 分岐で但沼方面へ。小さな沼のようなものがあった。分岐は稜線にはなく、まずは尾根を越えることになる。それから真っ暗な人工林の中に入る。外から見ると真っ暗にしか見えないが、中に入ると目が慣れて見える。当たり 前だが、人間の目の不思議さを感じる。

 踏み跡の横の沢はあれてえぐれてしまっている。人工林で土壌が弱いのだろうか。給水タンクか何かの横を通り、もう少し下ると、道路に出た。茶畑と小屋があった。少し下ると右へ、和田方面への道標が目についた。そちらに入る。畑の中の踏み跡でしばらく下ると道路に出た。そこそこのショートカットになった。柑橘類のにおいを嗅ぎながら下り、R52に出る。わずかに北上し、すぐに右折。あとは道路を登り、駐車地へ。

 温泉を探すか、清水で魚屋でも探すか、それとも乎那の峯のマンサクを期待して浜名湖へ向かうか、少し悩んだが、去年も逃した乎那の峯のマンサクを優先させる。

 清水ICから三ヶ日ICへ行き、場所は知らないがそれらしきところにカーナビの目的地をセットし、向かったらぴったり。曇天の日暮れ間近で、しかも花も終わりがけだったのだろうか、あまり良くは見えなかった。次回はちゃんと好天の昼間に訪れよう。

Wander!地域順季節順