花の百名山 特に文章がうまいとは感じない。でもところどころに惹かれるところがある。
一番印象に残ったのは、田中澄江自身が若い頃、週日に一人で赤城山に出かけ、バスの中では工事関係者に卑猥な言葉もかけられ、そのときは恐いと感じながらも、帰ろうともせず、火口原の池ではボートで池の中央まで漕ぎ出し、仰向けになって空を見ていたら、自殺者と間違えられ、両岸からボートが出てきたりと、戦前に女性でありながらその行動力を発揮しているところがすごい。単なる花好きの女性ではなかったのです。
花の描写で印象的なのは、シロヤシオ。他のところでは、花の描写などほんのわずかだったり、 花以外の話がほとんどだったりするが、大滝根山のところでは、冒頭からシロヤシオの描写があり、 まるでシロヤシオの森の中を歩いている臨場感を持てる。私自身、確か鈴鹿の釈迦ヶ岳で似たような経験を しているが、果たして大滝根山の方が素晴らしいのだろうか、気になるところです。
また、本を書いた頃は、山の花も採ってはいけないものではなかったようで、堂々と1本頂戴した、と書いてあったりする。今でも採ってもいい場所はあるだろうが、山に行って花を採ってきたと言うと、あまりいい顔はされないだろう。寂しいものである。
【著者】田中澄江
【出版】文春文庫
1983年7月25日第1刷
1996年5月30日第9刷
こちらから購入できます
amazon.co.jp→ 花の百名山