五井山 国坂峠から 国坂峠から五井山に登るのは2回目ですが、以前は下部を車道歩きにしてしまいました。そこで今回は最初から沢沿いの登山道を辿ろうと思って出かけました。
【山 名】五井山(ごいさん) 454.37m(平成14年12月14日改測)(平成8年5月1日発行の地形図では454.2m) 三等三角点 点名:五井村(ごいむら) 所在地:愛知県蒲郡市五井町字山田89番390 【山 域】東三河 三河湾国定公園 【所在地】愛知県宝飯郡御津町・蒲郡市 【山行日】2004年11月21日(日曜日) 【コース】国坂峠付近から登りは主に沢沿いの登山道、下りは車道 【標高差】約240m 【人 数】2人 【天 候】晴 霞んで遠望はできず (21日蒲郡の気象庁データ:平均気温13.2℃、最高気温17.1℃、最低気温10.4℃、最大風速4m/s) 【地形図】1:25,000 御油(ごゆ) (使用せず)今日の同行者は蒲郡市民。五井山は子供の頃の遠足などで登っているという。蒲郡側から国坂峠の三河湾スカイライン入口を過ぎて次を左に入る。少し道なりに上がり、右にある車進入禁止の道路との分岐付近に車をとめる。意外と駐車車両は多い。低山の季節なのだろうか。進入禁止の道路を少し歩き、沢沿いの登山道に入る。そこそこ急登である。一旦林道に出て、また沢沿いに登山道へ。ここからは以前に歩いている。また林道に出て、あとは林道沿いに進む。宮路山への登山道分岐を過ぎて左へ進み、途中から左の踏み跡を進むと五井山頂上への近道である。
林道に出たところの道標山頂はグループなどで賑わっている。渥美半島などは気温が高いせいか霞んでほとんど見えない。枯れ芝の少ないところを選んでお湯を沸かし、インスタントコーヒーを飲む。ちょうど正午頃である。でも昼食は持参していない。朝が遅かったからそんなに腹も減っていない。
下りはほとんど林道を歩くことにする。それでも大した距離ではない。
【五井山が紹介されている本】 『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行 国坂峠からのルートが紹介されている。 『やぶ医者のやぶ山あるき 三河の山々』(毎日新聞名古屋開発)2000年5月発行
山頂から国坂峠へ下っている。
『三遠信の山歩き』(風媒社)1998年7月5日第1刷 『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)1996年3月6日発行 『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷 『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷 『分県登山ガイド22 愛知県の山』(山と溪谷社)1995年9月25日初版第1刷 『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷