碁盤石山 マツムシソウなど

 展望がいいと聞き、行ってみたいと思っていた山でした。
無茶苦茶展望がいいというわけではありませんが、いくつかの展望ポイントがあり、それぞれ異なる展望が得られる貴重な山でした。
【山  名】碁盤石山(ごばんいしやま) 1189.4m 二等三角点
【山  域】奥三河 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県北設楽郡設楽町・津具村
【山行日】2003年9月28日(日曜日)
【行  程】県道名倉津具線東納庫(なぐら)登山口から往復
  豊川 ==(R257)== 登山口付近 ---- 登山口 ---- 胸突坂下 ---- 喫煙所ベンチ --
  9:43           11:26-11:38      11:41        11:54         12:01
  -- 車道横断 ---- 七尋岩 ---- 天狗の庭 ---- 碁盤石 ---- 展望台 ---- 休憩所 --
      12:05         12:07     12:23-12:32     12:33      12:37-      -12:43
  -- 水場 ---- 碁盤石山 ---- 休憩所 ---- 展望台 ---- 天狗の庭 ---- 車道横断 --
     12:57   13:02-13:06     13:26       13:29         -13:57      14:12
  -- 登山口付近 ==(県10・R257)== 豊川
     14:35-14:43                17:25
【標高差】約325m
【所要時間】2時間57分(含休憩)
【天  候】晴のち曇 気温:19.5℃(山頂にて)
【地形図】1:25,000 田口(たぐち) 昭和56年修正測量(登山口から途中まで)
          根羽(ねば)  平成13年修正測量(途中から碁盤石山)
【参考図書】
『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷
【その他碁盤石山が紹介されている本】
『名古屋からの山なみ』(中日新聞本社)1991年6月1日発行
『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行
『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷
『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)1996年3月6日発行
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
『分県登山ガイド22 愛知県の山』(山と溪谷社)1995年9月25日初版第1刷
 R257から右折するところには碁盤石山へのそんなに大きくない道標があり、これを見るたびにいつかは登らなければ、という気にさせられていた。
 途中で左折、右折し後は道なり。

 ガイドブックの地図を見てカーナビにセットした場所ぴったりに登山口。しかし駐車スペースがそこにはない。少し通り過ぎると路肩に車がありそこには止められない。もう少し行くといい駐車スペースがあった。自宅から65.6km。

 準備を整え、道路を少し戻って登山口に。近くに山仕事の格好をした人がいた。挨拶をすると近づいてきた。名古屋の人で週末で実家に戻ってきているそうだ。

 しばらくは植林が続く。林下にはセリ科の花が咲いている。スルガテンナンショウの実もある。アサギマダラが舞っている。右に曲がるところからは胸突坂。そこを越えてしばらくで車道を横断する。ここで二人連れと会う。

 車道を横断してすぐ右には大き目の送電線鉄塔が建っている。左に七尋岩がある。岩の上に立っても名前をつけるほど立派な大きな岩だろうかとちょっと疑問に思ってしまった。ひょっとして下から見るともっと立派なのだろうか。

 ここからはリョウブの純林の中を行く。なかなか立派な林である。次にはブナが出てくる。しばらくすると岩がいくつも目につくようになり、ベンチのあるところに出る。「天狗の庭」というらしい。展望もあり休憩するには絶好の場所である。その少し上に碁盤石という石があった。表面が平らっぽくなっている。



碁盤石

 またしばらく行くと右に別の展望の優れた場所がある。ここからは平山明神山、三ッ瀬明神山がよく見える。2つの明神山がこんなにバランスよく見える場所を他に知らない。

 戻りわずかに行くと休憩所。荒れていて、トイレも底が抜けそうである。たくさんのホウズキが実をつけていた。

 草が生い茂り足元が見づらいところが少し続く。『こんなに楽しい愛知の100山』に頂上広場と書かれているところ(誤記か?)を左に折れ、一旦下ると左に水場がある。わずかに水が出ていた。一登りで碁盤石山頂上である。正面に茶臼山が見える。ただ虫が多く休憩するにはあまり良くない。仕方なく碁盤石のあるベンチまで引き返し遅い昼食とする。

 帰路は笹暮峠経由で県道を東へ下った。自宅まで75.8km。

 見かけた花
 ツリガネニンジン、アキノキリンソウ、カワラナデシコ、マツムシソウ、カワチブシ、センブリ、ヤマハハコ、ヤマラッキョウ、リンドウ、ススキ、アキノギンリョウソウ、ノコンギク、ミズヒキ、ツリフネソウ、ヤマホタルブクロ、アザミ、クルマバハグマ

Wander!地域別季節順