二ッ森山 切越峠から往復

 気になっていた山の一つ。登山道に花はほとんどありませんでしたが、山頂の岩の上からの展望は雄大でした。
【山 名】二ッ森山 二等三角点 1223.30m
          点名:二ッ森(ふたつもり) 所在地:岐阜県恵那郡福岡町大字高山字二ッ森189番1
【山 域】美濃
【所在地】岐阜県恵那郡福岡町・加茂郡白川町
     (福岡町は、2005年2月13日、中津川市に編入合併しました。)
【山行日】2004年8月13日(金曜日)
【行  程】切越峠から往復
  豊川 ==(R257等/140.0km)== 切越峠付近 ---- ベンチのあるピーク --
  8:14                      11:56-12:03      12:20
  -- 第一展望台 ---- 第二展望台 ---- 1160m屈曲点 ---- こうもり岩分岐 --
      12:39          12:44-12:50     12:56-12:59       13:15
  -- 二ッ森山 ---- こうもり岩分岐 ---- 1160m屈曲点 ---- 第二展望台 --
   13:35-14:01       14:16             14:34-14:36       14:41
  -- 第一展望台 ---- ベンチのあるピーク ---- 切越峠付近 ==== ローソク温泉 ==
      14:45           15:00                  15:19-15:36
【所要時間】3時間16分(含休憩) (登り:1時間32分 下り:1時間18分)
【標高差】約340m
【天 候】晴 気温:27℃(12:45頃)、25℃(14:35頃)
【地形図】1:25,000 美濃福岡 平成10年部分修正測量
【参考図書】
 『こんなに楽しい岐阜の山旅100コース 美濃[下]』(風媒社)2003年1月20日第1刷発行[下]
【その他二ッ森山が紹介されている本】
 『ぎふ百山』(岐阜日日新聞社)昭和62年7月15日復刻発行
 『美濃の山(第3巻)』(ナカニシヤ出版)平成10年11月3日初版第1刷 ここから購入できます→楽天ブックス(この本は送料無料)
 『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)1996年3月6日発行
 『名古屋からの山なみ 東山スカイタワー基点』(中日新聞本社)1991年6月1日発行
 『ワンデルングガイド6木曽谷の山と街道』(岳洋社)昭和62年5月11日発行
 『日本の山1000』(山と溪谷社)1992年12月1日2刷
 『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
 お盆休み中は高速道路などは混雑するからできるだけ空いているところに行こうと考えた。でもあまり近いところは暑いだけなので、少しでも遠くかつ高速道路を使わないところ、ということで、今回は久しぶりの東濃方面に出かけることにしました。

 R257で恵那へ。途中、納庫の道の駅に寄るが駐車もできないぐらい混雑している。上矢作の道の駅はそうでもなかったが。恵那から少しR19を中津川方面へ走るが、混雑している。どうせR257方面だからと適当に左折し、ついでに有料の中津川道路も通らず、R257に合流。途中にはいくつかラジウム温泉の看板があった。帰りにどこかに寄ろうかという気持ちになる。R257も流れが悪く、また左折して幹線道路から外れる。すると、二ッ森山への看板がある。どこかに別の登山口があるのだろうか。よくわからないので、予定通り切越峠方面に進む。

 峠に向かう道に合流する。道路は舗装されていて、走るのに問題はない。二ッ森林道との分岐には登山道の案内があったが、林道方面の方がしっかりした表示である。でもやはり予定通りの峠へ。

 切越峠をわずかに越えたところに路肩の駐車スペースがあった。キンミズヒキが咲いている。こんな暑いときに登っている人がいるだろうかと見ると名古屋ナンバーの車が1台だけあった。

 峠には白川町の「熊に注意!!」の看板。日付は平成13年7月である。また「癒しの道」の新しい看板もある。説明には、「南飛騨森林浴回廊21」認定コース、となっている。ここは南飛騨??

 最初は急登だがそんなに汗をかかない。さすがに標高900mはそんなに暑くない。ヒノキ林の中ということもあると思うけど。最初のピークにはベンチもあるがそのまま通過する。

 第一展望台で一方向に展望が開ける。この先で単独行者が下ってきた。ちゃんと熊除けの鈴をつけている。どうやら先ほどの車の人だろう。ということはもう他に登山者はいないのだろう。第二展望台で休憩。こちらの方が展望はいい。

 1160mピークは展望はなく、右への屈曲点になっている。左前方にも薄い踏み跡はあったが、先まで続いているかはわからない。「福岡町指定天然記念物「だな」のシャクナゲ群生地」とあるが、葉の細いコウヤマキは目についたが、まわりにシャクナゲは見あたらなかった。「しゃくなげを採らないで下さい」の看板がむなしかった。

 こうもり岩への分岐があったが、往復60分と書いてある。さすがに行く気にはなれない。そこからいくつかの小ピークを越えていく。笹が足元を少し覆うようなところも部分的にあったが、ほとんどはかなり立派な登山道であった。

 二ッ森山の名前は二つのピークがあるからだろうが、どのピークをさすのだろうか。山頂付近にはいくつもピークがある。地形図でも3つはある。翌日の笠置山から見ると、山頂付近のピークを一つのピークとして、東の一段低い1160mピークがもう一つのピークに見える。福岡町辺りから見ると北の1160mピークとの二つがそれではないかとガイドブックに書いてある。ちなみに福岡町章にも山二つが描かれているが、これは二ッ森山の二つのピークのデザインではなく、二ッ森山と三界山の二つの山だそうである。

 誰もいないと思っていた山頂にはなんと家族連れがいた。たぶん二ッ森林道の登山口から登ってきたのだろう。東屋に陣取っていた。どうやらガイドブックを見て登る登山者は切越峠から登り、地元の人たちは手軽な林道から登ってくるのだろう。



山頂の岩の上から岩山を見下ろす。左端は恵那山。

 山頂には大きな岩が張り出していて、その上に立つと足下に南側の展望が広がる。岩山という932mのピークも低く見える。全然岩の山には見えないが、二ッ森山と同様、山頂付近には岩があるのだろうか。その先に恵那市を挟んで2年前の3月に登った三つのピークが見えるところから名づけられたと思われる三森山があるはずだが、どれがそのピークかはわからない。もちろん笠置山も見える。翌日登る予定の山である。ピークはなだらかな三角形に見える。南東には中津川市を挟んで恵那山が聳える。こちらも三角形だが、さすがに高く、存在感のある立派な山である。ちょうど大川入山が恵那山の向こう側にあたるためか、大川入山から見るように三角形に見え、山頂の広い恵那山のイメージとは違っている。



山頂からの笠置山

 昼食はセブンイレブンで買った冷し手延べそうめん(\304)と梨を食べた。帰りは林道方面に下ってみようかとも思ったが、林道のどこに出るのかわからないので、素直に来た道を戻ることにした。ヒヨドリバナのつぼみを見つけた。

 峠には車が停車していた。どこかの山に登った帰りだろうか。登山口を偵察しているようだった。さて、時間があるので、来るときに気になっていたローソク温泉とやらに行ってみることにする。峠から西の白川町方面に下り、遠ヶ根峠も越えてみる。くねくね道だが道路は走りやすいしっかりした道だった。

Wander!地域別季節順