富士山頂 2009年7月4日21:00〜23:11、テレビ朝日系列で「石原裕次郎二十三回忌特別映画」として放映されたのを観ました。今まで、「映画は映画館で」という石原裕次郎の理念に基づいて、ビデオ化されてこなかったとのことで、貴重な鑑賞となりました。当初、「地上波初」と宣伝していたようですが、過去には放映されたこともあったようです。
「富士山頂」という題名からは、富士山の自然を描いているようにも思えますが、実際には、富士山頂という過酷な大自然に立ち向かい、技術を駆使して山頂に気象レーダーを設置するまでの奮闘を描いています。
山頂に気象レーダーができれば、台風の接近をいち早く把握することができ、その効果は絶大なのです。しかし、こんな標高のある過酷な環境にレーダーを設置することなど前例などあるはずがありません。地質すらしっかりしているかどうかわからないのです。しかも、工期は2年。実質的には1年に40日程度しか工事をすることができません。夏季の天気のいい日に限られるからです。そして案の定、工事は遅れ気味になります。
それまで馬と強力に頼っていた荷揚げをブルドーザーを使うようにしたり、さらには、乱気流に立ち向かい、ヘリで荷揚げをし、さらにレーダードームの骨組みをヘリで山頂に設置するという挑戦があります。当時の活気あふれる様子をまざまざと見せつけられます。
ロケも富士山で実際に行われていますので、迫力も満点です。TV放映時、映画館では、『劔岳 点の記』が一般公開されてちょうど2週間経った時期でした。現地の山の映像が堪能できるのは、共通するところです。原作も新田次郎で同じです。しかも、仕事として山に登っているのも同じです。しかし、エンターテイメント性としては、『富士山頂』の方が上回っているようです。原作は、『劒岳<点の記>』の方しか読んでいませんが、テーマ自体が違うからでしょうか。新田次郎(本名:藤原寛人)自身、気象庁測器課長として、このプロジェクトに携わり、工事の指揮をしていました。映画『劔岳 点の記』はかなり原作に忠実に作ってあると感じましたが、『富士山頂』はどうなのでしょうか。いずれにしても、これぐらいのエンターテイメント性があると、映画としても楽しめます。
映画の内容としては、『陽はまた昇る』が頭に浮かびました。困難に立ち向かいながら、プロジェクトを完遂する成功物語なのですから。NHKの『プロジェクトX』でも真っ先に取り上げられたテーマです。
主演は石原裕次郎。そして渡哲也、勝新太郎と名優が顔を並べています。さらに、山崎努、宇野重吉、星由里子、市原悦子と並びます。
気象衛星「ひまわり」の登場により、1964年から富士山剣ヶ峰にあったレーダードームの存在意義は小さくなり、1999年に役目を終え、その後、富士吉田市の「富士山レーダードーム館」に展示されることになりました。遠くからでもよく見えたドームは、富士山剣ヶ峰の目印として、見慣れた風景でしたが、それが無くなったときは、何か、あるべきものがない、という落ち着かない感覚を持ちました。
評価:73点
【監督】村野鐵太郎
【原作】新田次郎 『富士山頂』
【脚本】国弘威雄(くにひろ たけお)
【製作】石原裕次郎、二橋進悟、久保圭之介
【撮影】金宇満司(かねう みつじ)
【音楽】黛敏郎
【出演】
石原裕次郎(三菱電機技術部員 梅原悟郎役)、
勝新太郎(朝吉親分役)、
山崎努(大成建設 伊石昇役)、
渡哲也(ヘリコプター操縦士 加田雄平役)、
芦田伸介(気象庁側器課長 葛木章一役)、
佐藤允(ブルドーザーを運転する辰吉役)、
中谷一郎(岡田役)、
本郷淳(川西役)、
市原悦子(茂子役)、
星由里子(美津子役)、
宇野重吉(村岡役)、
山内明(中林役)、
東野英治郎(加納役)、
金井進二(寺崎役)、
古谷一行(荒木役)、
露口茂(富沢役)、
清水将夫(伊佐山役)、
神山繁(主計官役)、
田中邦衛(馬方役)、
信欽三(初老の男役)、
玉川伊佐男(植松役)、
加藤武(山中役)、
小瀬格(大田役)、
武藤章生(管野役)、
浜田光夫(測候所員役)
【初公開日】1970年2月28日
【製作】石原プロモーションamazon.co.jp「富士山頂 (文春文庫)」(原作本)
amazon.co.jp「富士山頂 プロジェクトX」(DVD、書籍等)