武奈ヶ嶽 ゴールデンウィーク

 初めて比良山系の山に登ってきました。計画段階でどのルートがいいかわからず、nifty山のフォーラム(FYAMAREP)の過去の書き込みを調べてみると、武奈ヶ嶽の記録はたくさんあり、とても役に立ちました。  後から知ったのですが『アルペンガイド名古屋周辺ワンデイ・ハイク』(山と渓谷社)にも載っていました。まさか琵琶湖の向こうの山が「名古屋周辺」とは。
【山 名】武奈ヶ嶽(武奈ヶ岳、武奈ガ岳、山毛欅岳、毛庵ヶ岳)(ぶながだけ) 1214.4m
【三角点】三等 1214.42m 点名:武奈岳 所在地:滋賀県大津市北比良字暮雪山1157番地
【山 域】比良山地(比良山系)
【所在地】滋賀県大津市
【山行日】1995年5月4日(木曜日)
【ルート】ロープウェイ山上駅〜金糞峠〜中峠〜ワサビ峠〜武奈ヶ嶽〜イブルキのコバ〜八雲ヶ原
     〜ロープウェイ山上駅
【所要時間】5時間10分(ロープウェイ山上駅発着、含休憩)
【人 数】2人
【天 候】曇
 イン谷口から正面谷を金糞峠へ登る予定だったが、朝が遅くなったためリフト、ロープウェイを利用することにした。帰りは歩いて下りることも考え、とりあえず片道分の料金だけ払った。
(追記:比良ロープウェイは2004年3月31日をもって廃止されました)

 ロープウェイ山上駅を出たのは10時30分。前山を越え、金糞峠へ向かう。白い花をつけている木はコブシでしょうか?あちこちに咲いていて目を楽しませてくれる。石楠花は南斜面に1ヶ所だけ咲いているのを見た。新緑にはまだ少し早い。

 金糞峠から中峠への途中の沢沿いの道はなかなかいい雰囲気。今回のコース中で最も気に入った場所だ。最近雨がちのためか、それともいつも渡りにくいのか知らないが、沢を何回も横断するのに結構骨が折れる。中峠とワサビ峠との中間の沢の横断では、靴を脱いで裸足で渡っている人もいた。

 西南稜は眺めのいい尾根だ。残念なのは、西側の山は全く未知の山ばかり。何という山域になるのでしょうか?たくさん登山道があるのでしょうか?

 1120mのピークで昼食とする。休憩していても全く寒くなくTシャツ1枚でOK。

 武奈ヶ嶽のピークには10人程いた。天気がはっきりしないせいかゴールデンウィークにしては少なめか?

 写真だけ撮って早々に下山にかかる。イブルキのコバへの道は両側が高い壁になっている。人が歩くだけでこんなにえぐれてしまうものなのか。

 ヤクモキャンプ場まで来ると、たくさんの人がいるためか下りてきたという感じになる。ゆっくり休憩して山上駅へ。

 ロープウェイ山上駅に着いたのは15時40分。もう十分満足できたので、(^^; 下りもロープウェイを利用して下山した。

 【武奈ヶ嶽が紹介されている本】

『アルペンガイド23京阪神ワンデイ・ハイク』(山と溪谷社)1996年4月改訂第4刷
  イン谷口からのルートが紹介されています。

『分県登山ガイド24滋賀県の山』(山と溪谷社)1998年3月25日第三刷
  ロープウェイ山上駅からのルートが紹介されています。
  新版はこちらで購入できます→amazon.co.jp 滋賀県の山 新・分県登山ガイド 楽天ブックス 滋賀県の山 新・分県登山ガイド

『アルペンガイド13名古屋周辺ワンデイ・ハイク』(山と溪谷社)1985年3月発行
  イン谷口からのルートが紹介されています。

山あるきナビ 関西の山あるき100選』(昭文社)2003年1版4刷発行
  ガリバー青少年旅行村からのルートが4ページに渡り紹介されています。
  こちらで購入できます→amazon.co.jp 関西の山あるき100選 楽天ブックス 関西の山あるき100選

『新ハイキング 別冊 関西の山 新春(関西版38号)』(新ハイキング社)1998年1月1日発行
  畑から比良駅へのルートが紹介されています。

『日本の山1000』(山と溪谷社)1992年12月1日2刷
  真夏の西南稜からのカラー写真とともに紹介されています。

『新日本山岳誌』(ナカニシヤ出版)2005年11月15日第1版第1刷発行
  釣瓶岳付近からのモノクロ写真や別称などが紹介されています。

『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
  比良山地の主峰との記述がありますが、ほんの4行だけの記載です。

Wander!地域別季節順