登茂山から次郎六郎海岸へ

 横山に行った後、英虞湾を挟んだ対岸の丘と海岸に行きました。
【山  名】登茂山(ともやま) 48.0m 三等三角点
【山  域】志摩 伊勢志摩国立公園
【所在地】三重県志摩郡大王町     
【山行日】2003年8月30日(土曜日)
【行  程】
  == 道路脇駐車帯 ---- 登茂山 ---- 次郎六郎海岸 ---- 道路脇駐車帯 ==
           13:43     13:47-13:53                      15:05
【標高差】48m
【所要時間】1時間22分(含休憩)
【天  気】薄曇
【地形図】1:25,000 浜島(はまじま) 平成9年修正測量
 横山の展望台駐車場に下山し、次に登茂山に向かうことを決める。横山ビジターセンターで見つけた案内の登山口をカーナビの目的地に設定する。鵜方の町を抜け、R260ではなく海岸寄りのアップダウンの多い道を走る。大王町波切に入る。学生時代、『波切大王(なきりだいおう)の冒険」というヨットの本を読んだことがある。ここがその名前の由来の場所なんだ。名前からもっと荒海のイメージがあったが英虞湾の奥の穏やかな場所である。

 登山口のすぐ横には郵政省の大きなリゾート施設がある。まずはその中を通らず、その南側の静かな歩道を歩く。少しの緩やかな登りで登茂山展望台に出た。一組の散歩者が訪れている。目の前に英虞湾が広がる。対岸に見える横長の山が今登ってきた横山だろう。横に長い山だから横山なのだと納得する。

 ここから眼下に見える次郎六郎海岸へ下る。海抜0mである。山に登る者は多少なりとも標高が気になる。つまり逆に言えば海抜0mというのは登山者にとって意味のある場所であるとも言えよう。海抜0mの海岸から日本最高地点の富士山に登るのはその典型的な例である。もっとも登茂山はたったの標高48m。一般的に登山とは言わないだろうけど。

 次郎六郎海岸にも一組の散歩者を目にする。リゾート施設の客なのだろうか。陸繋砂洲のようになっていて、まずは北側の浜に出る。一家族が海水浴を楽しんでいた。内海で波がほとんどなく、子供でも安心して遊べるかもしれない。海水浴シーズンは一般的にはほとんど終わりだろうが、今日は暑いからなんの問題もない。クラゲも見えないようだし。私は足だけ浸ける。浜はヤドカリで埋まっているようだ。西に少し歩くと目の前に小島もあり、大きな牡蠣の貝殻がいっぱい。牡蠣の養殖も盛んなようだ。真珠の養殖でも有名だが、さすがにアコヤ貝は見あたらなかった。南側の海岸は北側とは雰囲気が違う美しさがあった。

 帰りはリゾート施設の中の遊歩道を通る。湿地でもあり、ムラサキミミカキグサやモウセンゴケを見かけた。

 帰路、鳥羽のフェリーターミナルでは初めて伊勢うどんを食べた。あの濃い色のつゆから、味も濃いのではないかと思ってしまうが、意外にちょうどいい感じの味でおいしい。つゆの量は少なく、つけ麺といった感じである。食べ方も、しっかりかきまぜて、と店の人がちゃんと教えてくれた。フェリーターミナルの立ち食いみたいな店だが、名古屋駅プラットホームのきしめん同様、こういうところが意外においしいのは、不思議だ。

 売店ではてこね寿司も買ってフェリーの中で食べたがこちらは、予想通りで普通の味でした。
また、途中で「ぎゅーとら」というチェーン店のスーパーで980円のあわびを購入。食べようとナイフで切ろうとすると、なんと生きていた。それでも覚悟を決めて切り刻んで食べたが、生きていたときの柔らかそうな動きとは裏腹にこりこりと歯応えがあった。おいしいというような味ではなかったが、何かおいしい食べ方があるのだろうか。以前、北海道で獲ってもらって(密漁?)食べた小さなあわびはおいしかったが・・・。
 また、伊勢うどんのつゆも買った。しかしあの太い麺は買えなかった。

home地域別季節順