天使のいる図書館

 図書館で仕事を始めた風変わりな女性、吉井さくら(小芝風花)。小説のような作り物は嫌いで、歴史が好き。知識はあるが、接客はずれている。そんなときある高齢の女性、芦高礼子(香川京子)が図書館を訪れます。さくらは、礼子さんに見せられた写真を見て、その場所へ行きたいと思い込み、礼子さんを案内します。

 舞台は、奈良県。何度も二上山が映されます。二上山には2004年に登っています。白い山肌のどんづるぼうという場所も登場します。ここは知りませんでした。そして行ってみたくもなりました。葛城山も重要なシーンで出てきます。さくらが礼子さんを連れてあちこち案内するのは、観光地めぐりにもつながります。葛城地域の観光目的にために作られた映画とも言えます。ただ、それだけに収まらない魅力はあります。後半に話が展開していきます。礼子さんが入院し、先が短いことがわかります。さらに、高校教師だった芦高礼子と、その教え子で図書館に勤める嘱託職員である田中草一朗(森本レオ)との関係。若い頃、結ばれなかった恋と、死を前にして図書館を訪れる芦高礼子。そこに、絡む吉井さくら。これをご当地映画、と片付けてはもったいないです。

 礼子の孫役を務めた横浜流星は、2025年のNHK大河ドラマ『べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』で、主役の蔦屋重三郎を演じました。そして、『天使のいる図書館』主演の小芝風花も、蔦重の幼なじみ、「伝説」の花魁、花の井として『べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』に出演しました。この文章を書いている時点では、まだ、大河ドラマは放送前ですので、共演が楽しみです。

 DVDの特典映像には、ロケ地めぐりと舞台挨拶などが収録されていました。

評価:71点

【監督】ウエダアツシ
【原案・エグゼクティブプロデューサー】山国秀幸
【脚本】狗飼恭子
【撮影】松井宏樹
【音楽】佐藤和生
【出演】
 小芝風花(こしば ふうか)(図書館の新人司書 吉井さくら役)、
 香川京子(かがわ きょうこ)(元高校教師の芦高礼子役) 『阿弥陀堂だより』などにも出演しています)
 森本レオ(もりもと れお)(図書館の嘱託職員 田中草一朗役)、
 横浜流星(よこはま りゅうせい)(礼子の孫 芦高幸介役)、
 内場勝則(うちば かつのり)(さくらの父で天神社の神主 吉井満彦役)、
 森永悠希(もりなが ゆうき) 『ちはやふる−上の句−』などにも出演しています)
 小牧芽美(こまき めぐみ)、
 飯島順子(さくらの先輩司書 上嶋弘美役)、
 吉川莉早、
 籠谷さくら(こもりやさくら)(東川亜美役)、
 松田岳(まつだ がく)、
 山形美智子、
 桜井歌織、
 西久保くにかず

【上映時間】1時間48分
【公開日】2017年2月18日(奈良県では2017年2月11日から先行公開)

 こちらで購入できます↓
  amazon.co.jp 天使のいる図書館

Wander!映画