二上山 二月の暖かい日に

 広く開けのんびりできる雌岳と、有料で閑散としている雄岳は対照的でした。
【山 名】二上山(にじょうさん・ふたがみやま)
     (尼上岳(にじょうがたけ)・大阪(おおさか)山・二子山)
      雌岳 474.1m(三等三角点)・雄岳 517m
【山 域】生駒山地南部(二上火山群) 金剛生駒紀泉国定公園
【所在地】奈良県北葛城郡當麻町(2004年10月1日以降新庄町と合併し、葛城市)・大阪府南河内郡太子町
【山行日】2004年2月14日(土曜日)
【行  程】万葉の森駐車場から
  豊川 ==(R1)== 音羽蒲郡IC ==(東名高速道路・東名阪自動車道・名阪国道・西名阪自動車道)==
  5:40
  == 香芝IC ==(R168・R166)== 万葉の森駐車場 --(舗装道)-- 石切場へ左折 ---- 石切場 --
                              9:24 - 9:44                   10:01
  -- 岩屋 ---- 岩屋峠 ---- 雌岳 ---- 馬の背 ---- 雄岳 ---- 馬の背 ---- 雌岳 --
     10:11     10:13    10:29-10:40   10:45     11:00       11:19   11:32-12:11
  -- 鹿谷寺跡 ---- 展望台 ---- 万葉の森駐車場 ==== 当麻寺 ==
      12:33        12:38        12:55 - 13:08
【所要時間】3時間11分(含休憩)
【標高差】約290m
【天 候】快晴 昼前から風あり 18℃(10:30頃)
【地形図】1:25,000 大和高田(やまとたかだ) 平成13年修正測量
【参考図書】『アルペンガイド23京阪神ワンデイ・ハイク』(山と溪谷社)1996年4月改訂第4刷
【その他二上山が載っている本】
『花の百名山』(文春文庫)1996年5月30日第9刷
『日本の山1000』(山と溪谷社)1992年12月1日2刷
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
 二上山という名前はどこかで聞いたことがあったが、最近『花の百名山』を読んで、登ってみたいと意識し、たまたま行動に結びつきました。ただ時期的に花は期待できないのは仕方ないでしょう。

 どこの登山口から登ろうかとインターネットなどで調べ、最初は観光を兼ねて当麻(たいま)寺からにしようと思っていましたが、さらに調べて駐車場がはっきりしている竹内峠の西にしました。下山後当麻寺に行き、周辺を探しましたが、登山口はわかりづらく、わかりやすい竹内峠を選んで正解でした。ただ登り甲斐のない登山道ではありますが。

 車で竹内峠を越えて駐車場を見逃さないように走っていると、しっかりと「二上山登山口」の看板があった。自宅から232.6km。既に何台もの車が止まっていた。予想以上に人気のある山のようだ。冬場にしては登山者が多いのは都市に近いからだろうか。

 歩き始めるとすぐ分岐がある。左へ行くと鹿谷寺跡経由となる。直進には道標がないが、地形図を見ると岩屋峠経由のはずである。周回したいので、とりあえず真っ直ぐ進む。鹿谷寺跡見物は後に取っておく。

 舗装された道を登っていくと溜め池を越え、石切場への分岐がある。そちらに行くとどこへ行ってしまうかわからないので、とりあえず真っ直ぐ行くことにする。しかし、上部の登山道に人が歩いているのを見て、どちらからでも同じところに出そうだと思い、少し戻って石切場経由で行くことにする。急な登山道を一息登ると石切場に着いた。岩場の下部の石を切り出した跡だろう。まわりにはハルサザンカ?の花がたくさん咲いていた。



石切場

 倒れた岩屋杉をくぐると史蹟岩屋。なんと立派な石窟なのだろうか。さすが歴史のある土地柄といったところか。一見の価値はあると思う。岩に柱が刺さるような穴が開いているから、その昔は建物と一体だったのかもしれない。すぐ上に岩屋峠がある。ここから雌岳を目指して登る。南には葛城山方面の山々がどっしりと重なって見える。



史蹟岩屋

 雌岳は広く、三角点のある場所とその隣のベンチがいくつもある広場のようなところにみんながくつろいでいる。風もなく暑いぐらいである。Tシャツ1枚になる。温度計は18℃をさしていた。大阪のこの日の最高気温は平年より7.8℃も高い17.6℃だった。

 ここから一旦馬の背という鞍部に下る。トイレがあり、何かを販売するためだろう、営業はしていないがテントもある。許可車両だろうか、車も登ってきていた。ここからの登りは木の階段が多い。大昔からの登山者が多いのだろうか、登山道がえぐられてしまっているのを防ぐためだろう。



木の階段 左右はえぐられている。

 雄岳は雌岳より43m高く、500m台である。山頂には一人の男性が座っていて200円を徴収している。二上神社による美化保存協力金ということのようである。さらに先に進み、「天武天皇皇子大津皇子(おおつのみこ)二上山墓」と書かれた宮内庁の看板がある墓を訪れる。中には入れないが周りを一周して戻る。



雌岳を見下ろす。



雄岳から南側の葛城山方面を見る。

 馬の背からは巻き道を進む。途中右にある展望台のようなところに寄る。昼食はやはり雰囲気の良い雌岳山頂でとりたい。ここから登っていく道があり、そこを登る。ベンチに座り、お湯を沸かし、セブンイレブン香芝磯壁3丁目店で買ったインスタントラーメンを食べる。風が出てきた。

 また巻き道に下り、展望台に寄り南へ。鹿谷寺(ろっこくじ)跡への道に入ると岩が出てくる。凝灰岩であるらしい。下ったところに十三重塔があった。隣にあるのは壁画のようだが(線彫りの阿弥陀三尊だそうである)、下部に線刻の跡がわかる程度でどんな絵かまでは素人目にはわからない。先には展望台があり、そこにも寄る。下には登山口の一角が見える。



鹿谷寺跡にある十三重塔



鹿谷寺跡付近の展望台から見上げる雌岳

 下山後は折角なので、当麻寺に寄る。想像以上に歴史的な文化財がいくつもある。国宝の曼荼羅堂・東塔・西塔をはじめ、重要文化財がいくつもある。日本の歴史の中枢なのだとここでも実感する。



当麻寺の三重塔(東塔)

見かけた花
 ハルサザンカ?(植栽?多)、ヒメオドリコソウ、タチツボスミレ、タンポポ、アセビ(蕾)

Wander!地域別季節順