蕎麦粒山・高塚山・鋸山 山犬段から

 前日の大札山に続き、山犬段周辺の山に登りました。9時間ほどもかかった割に疲れないのは、日帰りの軽装で高低差もあまりないからでしょう。もう少し遅い時期ならもっと多くの花が見られたのかも?
 山犬段からの林道下りは落石除去作業でヒヤヒヤしながらでした。

【山 名】蕎麦粒山 1627.1m、 三ツ合山 1602m、 高塚山 1621.1m
     千石平(千石沢ノ頭) 1674m、 鋸山 1668m
【山 域】南アルプス深南部 奥大井県立自然公園
【所在地】静岡県榛原郡中川根町・本川根町・周智郡春野町・磐田郡水窪町
【山行日】2001年4月29日(日曜日)〜30日(月曜日)
【コース】

29日:山犬段 ---- 蕎麦粒山 ---- 五樽沢コル ---- 三ツ合 ---- 高塚山
          5:59       6:41         7:21-7:27     8:10-8:21   9:02-9:21
  ---- 三ツ合 ---- 千石沢コル ---- 千石平 ---- 鋸山 ---- 千石平 --
        9:58      11:06-11:18       11:38      11:51   12:07-12:24
  -- 千石沢コル --(千石沢)-- 南赤石林道 ---- 山犬段(泊)
      12:37                    13:16-          14:58
30日:山犬段 ==(林道蕎麦粒線・林道南赤石線・R362)== 豊川
【標高差】370m
【所要時間】8時間59分(含休憩)
【人 数】4人 (男2人、女2人)(34〜72歳)
【天 候】曇のち雨 気温:8℃(出発前)
【地 図】1:25,000地形図 蕎麦粒山(そばつぶやま)
【参考資料】『アルペンガイド13駿遠・伊豆の山』(山と溪谷社)初版第1刷
【その他蕎麦粒山・高塚山が載っている本】
『中部の山々 その2』(財団法人東海財団)平成14年3月

◆山犬段から蕎麦粒山・三ツ合へ◆
 早い人は既に明るい4時に起きて出発していった。京丸山へ行った人もいるようだ。我々は予定通り5時起床。雑煮を食べて、一応泊まり装備はすべて車にしまって、予定では6時半出だったが6時に出発できた。天気は曇。 昼頃まではもってくれるだろうか。

 蕎麦粒山にはあっけなく着いた。山名の由来は、ブナが多くその実が蕎麦粒に似ているからとか。遠望も利かず特にどおってことないのですぐに出発。途中でリス2匹を見る。Mさんは初めて野生のリスを見たらしく感動していた。五樽沢コルで小休止。先の尾根の広くなった場所には思ってもいなかった雪渓が残っていて、わずかな雪渓歩きを楽しむ。
 登山道を行く

◆なだらかな尾根歩きと落ち着いた雰囲気の高塚山◆
 三ツ合山に着いて休憩。道標を見ると、「三ツ合」となっている。山というほどではないのだろう。まずは高塚山に向かう。途中、二重山稜のようになっている窪地には獣道がある。もみじ平と呼ばれている場所だろうか。近 くで頭蓋骨を見たが、鹿が多そうだ。

 高塚山には三ツ合から40分程で着いた。日本山岳会編日本三百名山に選ばれているらしいが、特にピーク自体、どおってことない。ただ雰囲気は良い。ダケカンバの木があり、バイケイソウの葉も多い。以前は小屋があったのだろうか、廃材がまとめられていた。登山道はここまでずっと明瞭だったが、この先、竜馬ヶ岳、京丸山、杉川林道へはあまり明瞭な踏み跡はないようだ。

◆痩せ尾根の登り下りと拍子抜けの鋸山◆
 三ツ合に戻ると今日初めての登山者と会う。日帰りで登ってきたのだろう。一組は高塚山に向かっていった。我々は素通りで千石平方面へ。道は若干貧粗になるが、痩せ尾根の道は迷いようがない。ピークの登り下りは斜度があり、歩き甲斐がある。
 緩く広くなった尾根

 千石沢へ下るコルで休憩している間に後続パーティが先行する。コルにはバイケイソウがたくさんある。ブナの実もたくさん落ちている。ここから鋸山までは私が先頭を歩く。スズタケのタケノコが目についたのでかじってみるがおいしくなかった。

 千石平のピークに着くと、先程のパーティが休憩していた。我々は鋸山へピークハント。ガイドブックに寄ると道はあまり良くなさそうだったのであえて計画に入れたのだが、道は笹が刈られてしっかりしている。まあこんな ことも予想はしていたが。しれているが登り下りを繰り返し、小ピークを2つ越えて3つ目が1668m標高点の鋸山。このアップダウンが鋸山の名の由来だろうか。山頂を示す立派な看板はあるが、展望は開けない。千石平に戻る。こちらの方が1674mで標高はわずかに高い。正確には鋸山の最高点はこちらだろう。

 正午をまわり、雨が降り出してきたので、カッパを着る。余裕があれば千石平の散策もしたかったが雨が降っていてはそんな気にもなれず、下山を急ぐ。

◆雨の千石沢下降と長い南赤石林道◆
 コルからは千石沢の下りルートだ。沢の中のルートだったら嫌だなあと思っていたが、思いっきり沢の中のルート。でも水は林道に出る少し手前あたりからしか流れておらず、また雨に濡れてもほとんど滑らない石だったので 助かった。林道が近づく頃、水が突如沢の脇から湧き出ていた。ワサビも生えていた。

 林道に出ると、後ろから単独行者が下りてきて、登山口にデポしてあった自転車に乗って山犬段方面へ向かっていった。我々は歩きだが、道端の植物や間近のカモシカを見て楽しみながらのんびり歩く。林道山側の法面にはフキノトウが生えていたが、良さそうなのはほとんど採られていた。我々も少しだけ失敬して苦みを味わったが、小屋にあったチラシに書かれていたところに寄ると、植物の採取は禁止されているらしかった。

 五樽沢コルへの登山口で上から登山者が下りてきた。林道は途中で土砂崩れで完全に埋まっていた。人はその上を通って何とか通過できるが、その間にも細かい落石がいくつかある。これじゃ復旧どころじゃない感じだ。山犬 段が近くなる頃ゲートがあり林道は塞がれていた。ここには過去の新聞記事の切り抜きが掲示してあった。自転車で林道に入って釣りに来た人が転落したという。それによるとこの林道は「一般者立入禁止」だという。しかしゲ ートには「一般車両通行止め」の表示があっただけだが?

◆山犬段でもう一泊◆
 山犬段に戻るとやはり車は多い。しかしほとんどが帰ってしまい、残ったのは我々ともう1台の車のみ。我々も雨による落石を心配し、今日中に下ろうかと考えたが、林道の整備も進んでいるようで、たぶん大丈夫だろうと小 屋にもう一泊することにした。天気図も一応取ってはみたが雨。夕食はラーメンなど。自主的に宿泊費を箱に入れる。値段は自ら決めた。おっと2泊分入れないと・・・、まあいいか。

 夕方5時頃だったか、駐車してある一台の車の二人がようやく戻ってきた。どうやら下の方で釣りをしていたようで、最後はシャワークライムだったと濡れたシャツで帰ってきた。こんな雨の中、よくやるなあと感心してしまう。釣果は先行者がいたとかで少なかったようだ。

 どんどん強くなる雨の中、夜9時頃だったか、車が一台やってきた。彼らも釣りらしく、林道のゲート前まで車で行き、仮眠するらしいが、こんな雨の中、よく登ってくるものだとやはり感心してしまう。大間川に入ると言っ て小屋から出ていった。

◆恐怖の帰路◆
 翌朝、雨は小降りになったが、まだ降っている。天水まで行く予定だったが出発時から天気予報であきらめていたのでこの時点で未練はない。雑炊を食べ、まだ釣り師の二人が寝ている中、7時頃だったか、車で下り始める。 土砂崩れや落石がないか多少の不安を抱えながら下っていくと、落石が結構あった。女性二人が車から出たり乗ったりして何十個もの落石除去作業をする。落石の直撃だけが恐かったが、小降りになっていたためか、落ちてくる 石を目撃することはなくて済んだ。結局車の底に当たった石は1つだけで済んだ。

 帰りはR362を通って天竜市に向かう。途中の道の駅「いっぷく処 横川」でテレビでも紹介されたらしいネタの大きいまぐろ寿司や焼き芋、しいたけやよもぎの入った3色蒸しパンなどを囲炉裏のある座敷で天竜茶を飲み ながら食べた。小屋で朝食を食べたというのにみんなよく食う。

●見かけた花
 アカヤシオ、マメザクラ?(山犬段小屋前植栽?)、バイカオウレン、 マイヅルソウ(葉)、スミレの仲間、バイケイソウ(葉)、ミヤマシキミ (蕾)、ワサビ(葉)、フキ、ミツバツツジ、バッコヤナギ?ニッコウネコノメ?

Wander!地域別季節順大札山