大札山 アカヤシオの頃

 静岡県の県境周辺を除いた山に初めて登りました。ブナの大木など多く、南アルプスの一端にあるだけあって、そこらの低山との違いを感じました。

【山 名】大札山(おおふだやま) 1373.6m
【山 域】南アルプス深南部 奥大井県立自然公園
【所在地】静岡県榛原郡中川根町・周智郡春野町
【山行日】2001年4月28日(土曜日)
【コース】林道南赤石線三ッ星山分岐から(山頂付近は右回りに一周)

  豊川 == 豊川IC ==(東名高速)== 掛川IC ==(R1・R473・R362・
 10:00頃              1,750円
  林道南赤石線)== 登山口 ---- 大札山 ---- 登山口 ==== 山犬段(泊)
               13:56-14:11  14:55-15:11   15:37       16:03 
【標高差】約225m
【所要時間】1時間26分(含休憩) (登り:44分 下り:26分)
【人 数】4人 (男2人、女2人)(34〜72歳)
【天 候】晴(雲多め) 気温:11.5℃(山頂にて)
【地 図】1:25,000地形図 蕎麦粒山
【参考資料】『アルペンガイド13駿遠・伊豆の山』(山と溪谷社)
【目 的】アカヤシオと大札山ピークハント

 仕事疲れが残っているが、とにかくゴールデンウィーク。朝10時にMさんの会社の駐車場に集合し、走行距離10万km直前でオイル漏れしていると指摘されている私のカリブで豊川インターから東名高速で掛川インターへ。

 静岡はお茶が有名なのは知っているが、道路際は茶畑だらけ。ちょうど茶摘みの時期のようで、最近は「茶刈り」らしいが、結構手摘みしているのが見えた。道幅の狭い国道473号を通り、川根町家山で昼食休憩。私は麻婆飯 850円。Sさんは生ビールも。Mさんが料理屋に入る前にすぐ近くの製菓店に寄ってきたらしく、お茶のお菓子を買ってきたのでみんなで試食。食後私も、そこに寄って、「お茶の葉パイ」と「玉露茶羊羹」をおみやげに買う。 途中、酒屋に寄ってビールと日本酒も忘れずに買う。

 途中Mさんにハンドルを預けていたが、林道南赤石線に入って、ダートになったので、再び私が運転。低速なら底は摺らない。林道から大札山への登山口は三つあるようだ。最初に現れるのは南尾根の登山口。車が2台だった か止まっていた。ここから登ったことがあるというSさんによると、南尾根は長いがアカヤシオが多いらしい。さらに登ると、トイレもある最短ルートの登山口。車は10台以上止まっていただろう。こんなに混雑しているなら、 今日の山犬段の小屋はいっぱいだろうか、とテントも持ってきているので、テント泊を覚悟する。もう1つの登山口は北尾根となる。

 本当は大札山は3日目の最終日に登ろうと考えていたが、天気は下り坂。間違いなく天気は崩れそうなので、今日のうちに登ることにする。翌日は曇かひょっとしたら雨かもしれないので、最悪でも1つぐらいはピークを踏み たいと思ったのだ。

 「今から登るのか」などとハイカーに聞かれたりしたが、何時間もかかる距離ではない。登り出すと思っていたより花は少なく、スミレ3種が目につく程度。タチツボスミレのほかは白いスミレ2種だが名前は知らない(後日、大きい方はシロバナナガバノスミレサイシンと同定)。まだつぼみなのはユキザサか。

 分岐があり、少し遠回りになるが、アカヤシオがある左へコースをとる。 アカヤシオはちょうど時期のようだが、それほどの数はない。やはりアカヤシオが目的なら南尾根が一番なのだろうか。尾根に出ると、左が北尾根。大 札山頂上は右。

 右に折れてしばらくで山頂。地形図を見ると、三角点のある大札山の頂上より、先程の尾根に出たピークの方が標高は少し高いようだ。三角点のある場所からは南尾根のアカヤシオが見える。展望はすぐ近くの展望板のある場所からの方が良い。黒法師岳の尖ったピークが目をひく。遠くには雪渓の多い山肌が雲の下に見えるが南アルプスのどのピークかはわからない。

 下りは最短ルートで下る。登り下りとも木に名前の書かれた看板がいくつか取り付けられているので、特徴のあるものをいくつか覚えておく。ヒメシャラの黄土色の幹、シロヤシオの少し赤みがかった幹。どうやら今回のコー スにはアカヤシオよりシロヤシオの方が多いようだ。白い花が咲いている木はアセビとムシカリだ。

 駐車場まで下りてくると15時半を回っている。さすがに車の数は少なくなっていた。日帰りで訪れる人が多いようだ。ここから山犬段までは林道こそ整地されているものの山側は崖であまり気分は良くない。

 山犬段に着くと車は10台程度と思っていたよりは少ない。しかもここまで来る人はみんな小屋に泊まるものだと勝手に思い込んでいたが、どうやら多くは日帰りのようだ。結局小屋に泊まるのは我々4人を含めて10人程度 で、余裕がある。他の人たちは単独か2人組で静か。外には確か島田高校と言っていたか、テント泊はさすが。

山犬段から見た大札山

 小屋「山犬段休憩舎」は立派で通常でも40人くらいは泊まれそうだ。トイレにはトイレットペーパーもあり、管理も行き届いている。水は雨水のようだが、タンクも大きく、手洗いに使用できた。小屋内は密閉性がいいのか、声が響き、我々も遅くまで騒ぐわけにもいかず、豚汁を食べて、19時頃にはシュラフにくるまった。

Wander!地域別季節順蕎麦粒山・高塚山・鋸山