乗鞍岳 ピークハント少し

 7月19日は鈴鹿御在所岳藤内壁前尾根、21日は豊橋の立岩でやはり岩登りの練習。その間の20日にスカイラインを使って乗鞍岳に行ってきました。こんな3連休の使い方って変?
【山 名】乗鞍岳(のりくらだけ)
      富士見岳 2817m 標高点
      蚕玉岳 2970m
      剣ヶ峰 3025.64m
       一等三角点 点名:乗鞍岳(のりくらだけ)
       所在地:岐阜県高山市高根町野麦字岳谷山693番地・丹生川町岩井谷字乗鞍岳1223番地
           (岩井谷国有林120林班二小班)
       (昭和61年修正測量の1:25,000地形図では3026.3mでした)
      朝日岳 2970m
【山 域】北アルプス南部 中部山岳国立公園特別保護地域
【所在地】岐阜県高山市・長野県松本市
 (2005年2月1日、岐阜県大野郡丹生川村・高根村は高山市に合併しました。
  2005年4月1日、長野県南安曇郡安曇村は松本市に合併しました。)
【山行日】1997年7月20日(日曜日) 日帰り
【行 程】畳平手前から乗鞍岳剣ヶ峰往復
     畳平手前駐車場(12:47)→(13:01)鶴ヶ池→(13:15)昼食(13:28)→
     (13:50)富士見岳(13:55)→(14:14)肩ノ小屋→(14:50)蚕玉岳→
     (14:58)剣ヶ峰(15:07)→(15:14)蚕玉岳→(15:19)朝日岳→
     (15:46)肩ノ小屋(16:03)→(16:33)畳平→(16:48)畳平手前駐車場
【所要時間】4時間1分(含休憩)
      登り:2時間11分 下り:1時間41分
【人 数】2人
【標高差】約330m
【天 気】基本的には晴れていたが雲が多く、山頂付近からの遠望は利かず
 (7月20日高山の気象庁データ:平均気温23.2℃、最高気温30.7℃、最低気温16.3℃、平均風速2.0m/s、風向:南)
【地 図】1:25,000地形図 乗鞍岳(のりくらだけ)
     エアリアマップ 乗鞍高原(昭文社)
【目 的】1.夏山に向けての高度順化(ほとんど効果ないか?)
     2.ピークハント(朝出の日帰りでは多くは稼げなかったが)
 朝5時前に起き、名古屋を出てR41を北上。高山の手前、石浦で右折して市街をショートカット。R158を東進。平湯峠から乗鞍スカイライン(普通車片道1,570円)へ。途中槍穂連峰も一瞬見える。しかしこれが今日最初で最後の遠望だった。畳平の手前ほんの数kmまでは順調に進むが、そこからが3時間程度の渋滞。コバイケイソウ、ミヤマタンポポ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイなどを見ていても3時間は長い。たまらず畳平手前1km強の所にある駐車帯にとめる。

 道路沿いにも自然はあふれている。雷鳥、コマクサはここでしか見られなかった。雷鳥は砂地で体をぐるぐる回しながら巣作りだろうか。畳平の交差点の脇なんかにもコイワカガミ、ハクサンイチゲ、ミヤマツメクサ?、ミヤマハタザオ?が咲いている。適当な小屋に入ってカレーライス(700円)を食べる。

 まずは富士見岳に向かう。鶴ヶ池のほとりを歩いていく。目の前でイワヒバリがきれいな鳴き声を披露してくれる。ここでは前述の他にクロユリ、ミヤマダイコンソウ、チングルマ、イワツメクサ、ナナカマドの花が見られる。富士見岳の山頂からは足元に鶴ヶ池と不消(きえず)ヶ池が見える。不消ヶ池には雪渓が浮かんでいる。衛星峰にしては意外と人がいる。

 富士見岳から剣ヶ峰方面に7分下ると本道?との分岐。さらに3分で摩利支天岳(コロナ観測所)との分岐。今回はパスして先に進む。夏スキーのゲレンデはたくさんのスキーヤーで賑わっている。そういえば昨シーズンは結局一度もスキー板を履かなかった。

 肩ノ小屋周辺にはキバナシャクナゲ、アオノツガザクラ、ハクサンイチゲが目立つ。東京大学宇宙線観測所の近くにトイレがある。トイレットペーパーが備え付けられているが、観測所が管理しているのだろうか?ここから朝日岳の分岐まで(32分)がしっかりした登りだ。

 蚕玉岳はほとんどルート上にあるといってもいい。折角だからピークを通っておく。

 頂上小屋の前を通って(帰りは頂上小屋の裏を通った)剣ヶ峰に登頂。足下の権現池に雲が流れる。その回りには大日岳、屏風岳などが囲んでいるが、一周できるのだろうか?今日は時間もないので大日岳にも行かない(見た感じもちょっときつそう)。

 帰途、朝日岳に寄る。登山道の分岐から3分。踏み跡はほとんど無く、多少歩きづらい。ここに登る人はほとんどいないようだ。でも山頂には小さな祠があった。

 コロナ観測所への分岐を過ぎて、不消ヶ池の下で左下への歩道に入る。バスターミナルに近づくと見事なお花畑だ。

 帰りは長野県側の乗鞍高原方面へ下る。ここを車で走るのは初めて。夏スキーゲレンデの下あたりで駐車車両が多くごちゃごちゃして混んでいたが、後は順調に進む。奈川渡ダムを右折してR19の薮原に抜ける。R19も途中流れが悪いところがあった。中津川ICから中央自動車道に入り、恵那峡SAで夕食を済ませて豊川に帰宅。

 今度、車で乗鞍岳に行くときは夜出にしよう。そしてもっとピークハントしたい。でも一度、野麦からも登ってみたい。十石山にも登ってみたい。

 【乗鞍岳が紹介されている本】

『分県登山ガイド15 長野県の山』(山と溪谷社)1998年11月30日第2刷
  畳平から剣ガ峰までのコースが紹介されています。
  こちらで購入できます→楽天ブックス『長野県の山改訂第3版分県登山ガイド』

中高年のための登山学 登山道で出会える花』(日本放送出版協会)1998年6月16日第1刷発行
  4ページにわたり花の紹介があります。

『アルペンガイド2 上高地・槍・穂高』(山と溪谷社)1984年5月発行
  畳平から剣ガ峰までのコースなどが紹介されています。

『ぎふ百山』(岐阜日日新聞社)昭和62年7月15日復刻発行
  野麦コースの案内があります。

『日本百名山』(朝日文庫)1995年8月20日第8刷
  穂高との比較などが書かれています。

『名古屋からの山なみ 東山スカイタワー基点』(中日新聞本社)1991年6月1日発行
  西山秀夫氏のスキー中心の文章があります。
  amazon.co.jpで購入できます→名古屋からの山なみ

Wander!地域別季節順