寧比曽岳・筈ヶ岳 大多賀峠から 【山 名】寧比曽岳(ねびそだけ)(1120.6m) 三等三角点
筈ヶ岳(はずがたけ)(985.2m) 三等三角点
【山 域】西三河(愛知高原国定公園)
【所在地】愛知県東加茂郡足助(あすけ)町
【山行日】1999年12月5日(日曜日)
【コース】大多賀峠から寧比曽岳・筈ヶ岳往復豊川 ==== 新城(集合)==== 駐車地 ---- 大多賀峠 ---- 寧比曽岳 -- 8:57 9:00 10:08-10:21 -- 筈ヶ岳 ---- 寧比曽岳 ---- 大多賀峠 ---- 駐車地 ==== 新城 ==== 豊川 11:28-11:45 13:02-14:11 14:55 14:57【標高差】約320m
(登山口で既に800mの標高があるので標高差はあまりありませんが、寧比曽
岳の標高は意外と高く、愛知県内の東海自然歩道の最高地点だそうです。)
【所要時間】6時間(含休憩)
【人 数】15人(男6人・女9人、32〜67歳)
【天 候】曇一時小雨のち時々晴れ間あり
7℃(出発時)、6℃(寧比曽岳・筈ヶ岳山頂)
【地形図】1:25,000 寧比曽岳
【参考資料】『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷新城に集合し、車3台で登山口のある大多賀峠へ向かう。田口で左折。前回寧比曽岳に行ったときは、行きは豊田経由、帰りは三都橋(みつはし)を通ったので、この道で行くのは初めて。くねくね曲がる狭い道で朝に弱い私は予想通りの車酔い。
段戸湖でトイレ休憩。何人もいる釣り人は岸にはほとんどいなく、湖の中に入っている。ここではそれが常識のようだ。天気があやしくなってきて、誰かがみんなに意見を求めた。ほとんどは寧比曽岳までで引き返そうという意見で、全く登らず用意した豚汁だけ食べよう、という意見もあったが、計画通り筈ヶ岳まで行きたいと言ったのはなぜか私だけ。天気予報では昼にかけて悪くなると誰かが言っていたが、私は真剣に天気予報を見てなかったし、天気は回復すると勝手に思っていた。
大多賀峠の手前に駐車する。登山口である大多賀峠からいきなり階段の急登から始まる。東海自然歩道なので道はしっかりしている。
植林地の中の急な階段を登り終え、右に向きを変えたところで休憩。たまに小雨がぱらつく。寧比曽岳が近づくとガスが出てくる。登山道は柔らかく滑りやすい。バイクが通った跡があり、柔らかい地面は深いところで20cmほどもえぐられていた。寧比曽岳に着いたときは展望なし。記念写真だけ撮る。雨はほとんど降っていないので筈ヶ岳めざして先に進むことになった。また、K氏が寧比曽岳から筈ヶ岳までの間を区切り、距離と高低差で時間を予想して歩こうと資料を準備してきてくれたので、それを活用しながら歩く。ただし今回はペースの遅い人に合わせて歩いたので自分のペースではなかった。
まずは寧比曽岳から280mほど西南西にある標高1100m小ピークまで5分(10:26)。その先の標高1070m付近の地形図(昭和59年修正測量)上の分岐には、分岐らしい踏み跡は見つけられなかった。窯跡があったのみ。道は落ち葉が多く足にはやさしい。紅葉の時期に来れば鮮やかだろう。周りの木々は紅葉の残り葉と季節外れの新芽の緑が同時に出ていたりする。
10:44 992m標高点を通過。地形図にない道がある。10:54 次の900m小ピーク通過。10:56 林道を横切る。11:06 930mピーク。このあたりは防火帯のため、広い切り開きがある。南へ分岐する尾根にも防火帯がある。11:15 また地形図にない林道に出る。「怒田沢県有林」と書かれた看板。11:20 分岐。左へ行けば東海自然歩道で金蔵連(ごんぞうれ)へ。筈ヶ岳へは右へ進む。
多少の薮漕ぎを覚悟していたが、筈ヶ岳に向かう登りも防火帯になっているため切り開きがあり、結局、筈ヶ岳山頂まで苦労なく歩くことができた。西の方にうっすら見えるのは猿投山だろうか。本当はここで豚汁の予定だったが、雨がいつ降り出すかわからないので、東屋のある寧比曽岳まで戻ってからにする。ここでは軽くおにぎりを食べる。親切な人が持ってきたバナナの配給もあった。
11:54 林道。12:12 次の林道。12:28-12:34 992m地点。12:51 窯跡。
寧比曽岳に戻り、豚汁を食べていると晴れ間が出てきた。展望も出てきて西に筈ヶ岳、東に段戸山が見えた。