鳩吹山・継鹿尾山 縦走

 人気の鳩吹山に行ってきました。なにしろ鳩吹山のガイドブックは持っていないので、唯一のガイドはnifty山のフォーラムのログ(追記:今はもう見ることができません)。
【山 名】鳩吹山(はとふきやま) 313.5m
     継鹿尾山(つがおさん・つがおやま) 273.1m
【山 域】愛岐 飛騨木曽川国定公園
【所在地】岐阜県可児市・愛知県犬山市
【期 日】1996年4月13日(土曜日) 日帰り
【行 程】大脇(9:33)→パノラマコース→(10:23)鳩吹山→(11:53)石原登山口
     →(12:32)継鹿尾山(13:23)→(14:01)寂光院駐車場
【所要時間】4時間28分(含休憩)
      登り(大脇→鳩吹山):50分
      鳩吹山→継鹿尾山:2時間9分
      下り(継鹿尾山→寂光院P):38分 いずれも休憩を含む
【人 数】2人
【天 候】晴 気温10℃(鳩吹山頂上)
【地形図】1:25,000 小泉、犬山
 車2台ででかけ、1台を寂光院の駐車場に止め、尾張パークウェイで清水ICまで行き、R41を北上し、帷子(かたびら)ICをおりて大脇に向かい、R41をくぐると登山口の駐車スペースがあった。後でわかったがR41を元起ドライブインまで行き、そのままドライブインの奥から下に車でおりればそれでも行けた。

 登山口から沢沿いにR41をくぐり、登り始めると道端には小さなスミレの紫色が春を感じさせる。10分足らずで小天神とパノラマコースとの分岐に着く。予定通りパノラマコースの岩場を登ることにする。ぐんぐん高度を稼ぐと右手方向には小天神コースのジグザグの登山道が見える。振り返ると東には形のいい笠置山とうっすらと恵那山がかろうじて見える。

 岩場が続き、最後に鎖場を越せば、後はなだらかな道になる。真禅寺からのコースと合流するとすぐ、右に東屋がある。地元の常連の人たちは皆顔見知りのようで、挨拶は「こんにちは」ではなく、「どうも」。東屋からの展望は話題になっていただけある。今日は気温は低めだが春には変わりなく、遠くは霞んでいる。それでも北には雪をかぶった山が見えた。大日ヶ岳のあたりだろうか。遠望だけでなく、眼下には木曽川に日本ライン下りの舟が流れに乗っている。ちょうど屈曲しているところが眺められるのもにくい。東屋のノートには1000回登山達成の書き込みがあった。10分程展望を楽しみ、三等三角点のある山頂へ。ここにもまた別の1000回登山の記念碑があった。あらためてこの山がいかに愛されているかを感じた。

 鳩吹山を後にして西に進むと、今度は左手後方に真禅寺コースの尾根がよく見える。30分ほど歩くと、分岐がある。右は石原登山口、左は西山休憩小屋と書いてある。LOGでは確か西山休憩小屋のことが書かれていたから、ここは左にコースをとる。右はどこを通るのかよく分からないが西山で合流するようだ。道端にはあちこちにピンクのつつじがありきれいだ。足元にはショウジョウバカマも咲いている。黄色い花はひょっとしてキバナシャクナゲか(追記:たぶんヒカゲツツジを見たのでしょう)。鳩吹山から3つ目のピークを巻いて少し行くと、西山登山口への分岐に着く。ここから10分弱で西山休憩小屋(東屋)に着く。5分ほど休憩して出発。ほどなく分岐。西山というピークは分岐を右へ曲がったところにあるピークなのか、それともその先の339.9mの三角点ピークなのか知らないが、この分岐を左に折れる。ここから標高151mの峠にある石原登山口までは単調でおもしろくもない道で、変化といえばところどころに植えられている黄色い水仙の花ぐらいだ。

 石原登山口は車がたまに通り過ぎるくらいで静かなところだ。ここからの最初の取り付きは土の急斜面で登りづらい。送電線の下をくぐる辺りは森深く、山奥の雰囲気がある。

 善師野からの道を合すると後はいくつものピークを東海自然歩道の整備された階段を登り下りして、最後に二等三角点の継鹿尾山に着く。こちらのピークはハイキング客が多い。地元の中学生が自転車を引きずって山頂まで来て誇らしげにしていたりもする。山頂のベンチに座って昼食をとる。

 あっという間に寂光院まで下ると、一般の観光客が多い。ところがここでどこに下りたらいいのかわからず、お寺の境内を右往左往してしまった。長い階段を下りて駐車場に到着。

 この後、すぐには大脇には戻らず、桜がきれいなので、犬山城と木曽川沿いをゆっくり散歩した。

 【鳩吹山・継鹿尾山が紹介されている本】

『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷
  犬山遊園駅→寂光院→継鹿尾山→鳩吹山→可児川駅 のルートが紹介されています。

『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行
  西可児駅→真禅寺→鳩吹山→西山→継鹿尾山→寂光院→犬山遊園駅 のルートが紹介されています。

『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷
  犬山遊園駅→寂光院→継鹿尾山→善師野駅 のルートが紹介されています。

『分県登山ガイド22 愛知県の山』(山と溪谷社)1995年9月25日初版第1刷
  善師野駅→継鹿尾山→寂光院→犬山遊園駅 のルートが紹介されています。

『名古屋からの山なみ 東山スカイタワー基点』(中日新聞本社)1991年6月1日発行
  継鹿尾山の紹介と、寂光院も紹介されています。
  amazon.co.jp→名古屋からの山なみ

『東海自然歩道日帰りハイキング2奥三河−鈴鹿峠』(山と溪谷社)1996年4月20日初版第1刷発行
  東海自然歩道は継鹿尾山を通っています。概念図には鳩吹山も載っています。
  amazon.co.jpで購入できます→東海自然歩道―日帰りハイキング〈2〉奥三河‐鈴鹿峠

『'96アウトドアData3800東海版』(風媒社)1995年11月20日初版第一刷発行
  「鳩吹山」、「継鹿尾山」、「寂光院の紅葉」、「木曽川河畔犬山城のサクラ」などの項があります。

Wander!地域別季節順