白山 お花畑めぐり

 白山は4年前に一度岐阜県側から登ったことがありますが、秋だったので高山植物を見て楽しむということはなく、また時間に余裕がなく池めぐりもしないでさっさと下山してしまいました。そこで今回は会社の代休を利用して、南竜ヶ馬場に2晩テントを張ってゆっくりとお花畑を見ながら3000m級の夏山を楽しみました。
【山 名】白山御前峰 2702.2m
【山 域】白山連峰
【所在地】石川県・岐阜県
【期 間】1995年8月4日(金)〜6日(日)
【ルート】
 4日:別当出合駐車場〜砂防新道〜南竜道〜南竜ヶ馬場キャンプ指定地
 5日:南竜ヶ馬場〜トンビ岩コース〜室堂〜御前峰〜お花畑(池めぐり)コ
    ース〜室堂〜展望歩道〜南竜ヶ馬場キャンプ指定地
 6日:南竜ヶ馬場〜南竜道〜黒ボコ岩〜観光新道〜別当出合
【所要時間】
 4日:4時間20分  5日:7時間6分  6日:6時間15分
  いずれも休憩を含む
【人 数】2人
【天 候】4日:晴  5日:霧  6日:霧のち晴
【地 図】1:25,000地形図 白山
     エアリアマップ白山(昭文社)
 4日、春日井IC(愛知県)から北陸自動車道福井北ICまで高速道路を利用し、R416、R157を通り、白峰村の交差点近くの食堂で10時頃昼食をとる。途中、明日の昼食のパンを買うつもりだったが朝早く開店前のため購入できず。室堂でラーメンでも食べることにする。当初、市ノ瀬野営場で泊まる予定だったが、金曜日の夜20時までは別当出合まで車で入れるということと、この日は遅い時間でも南竜ヶ馬場にテントを張れそうだということで、早めに家を出て来た。

11:40 別当出合駐車場を出発。1年ぶりの重荷はこたえる。おまけに暑い。 夏の白山に来たからにはやはり花の名前を羅列するしかないかな?(^^)

まずはアザミとミヤマキンポウゲ?(追記:当時ミヤマキンバイとの見分けがよくわかりませんでした)

 甚之助避難小屋を過ぎるとクルマユリ、オタカラコウ(今回覚えました(^^))、ヨツバシオガマが現れる。南竜道の分岐からはもう高山植物の天国。傾斜もほとんどなくなり、足を止めて、写真を撮りながら進む。イブキトラノオの群落、ハクサンフウロ、シナノキンバイ、ミヤマダイモンジソウ(これも今回覚えました)、ハクサンコザクラ、コバイケイソウの群落、特にニッコウキスゲは至るところに群落があり、見応えがある。ただ、明日予定していたエコーラインは登山道整備のため通行止めだった。

16:00頃、南竜ヶ馬場のサイト地に着く。テントを張るスペースはまだまだ余裕があり、トイレと炊事場の中間に張る。ファミリーが多いのはここの特徴か?夕食は麻婆茄子丼。夕日を見て、半月の空を見てから寝る。

5日、2時半頃テントの外を見ると満天の星。天の川がきれい。流れ星も見ることができた。今日はのんびりできるので、もう一寝入りする。明るくなってから起きると知らぬ間に雲が出てきている。茄子玉子雑炊を食べて、6:24にデイパックで出発。
 ガスで展望がきかないので、とりあえず室堂へ最短のトンビ岩コースをとる。チングルマ、クロユリ、アオノツガザクラ、トンビ岩からはハクサンシャクナゲが目についた。そして、御前峰から名前がついたというゴゼンタチバナも見ることができた。事前に覚えておいて良かった(^^)。

8:20頃、室堂に到着。ガスガス。室堂センターの中で休憩する。8:51出発。オンタデ(これも今回覚えた)、イワギキョウ、イワツメクサ、ツガザクラ、コケモモ?(自信がない)。

9:37 御前峰頂上着。何も見えない。山の名前の羅列はできない(;_;)。お花畑(池めぐり)コースへ進む。イワヒバリが姿を見せる。池の周囲はコイワカガミとアオノツガザクラの大群落。ミヤマタンポポが咲きかけている。ハ クサンイチゲは意外に少ない。旬ではないのだろうか?途中、一面ハイマツで埋め尽くされた斜面を通過。こういうのを見ると大雪山でのハイマツ漕ぎを思い出す。

11:34 室堂に戻ってくる。食堂でラーメンを注文する。壁には高山植物の写真があり、いくつか覚えることができた。

12:11 室堂を出発して、展望歩道に入る。平瀬道との分岐から御前峰の頂上が見える。ガスがはれてきた。別山も見える。ウスユキソウ、カライトソウ、シモツケソウなどもあった。南竜山荘手前の広大な場所はニッコウキスゲで真っ黄っ黄。しばし休憩。13:30頃テントに戻る。

6日、朝はガスガス。朝食は雑煮。予定していた別山は今回はパス。砂防新道を戻るのはつまらないので、観光新道を下りることにする。
6:41出発。7時頃にはガスがはれてくる。どうして昨日だけ天気が悪いの?

8:02 黒ボコ岩着。下山する人でいっぱい。観光新道は大行列。周りをよくみるとどうも団体ツアーに紛れ込んでいるらしい(^^;。お花畑でゆっくりして団体からは脱出。相変わらずニッコウキスゲの黄色が鮮やか。マツムシソウも見っけ。その他、まだまだ名前の知らない花がいっぱい。黄色い花の見分けは難しい。今回歩いたコースの中ではここのお花畑が最も色とりどりできれいに感じた。途中、同行者がつまづいて膝を痛めてしまい、ゆっくりペースで下山する。

10:00頃、下りてしまうと暑くなるので、稜線上にいるうちに昼食とする。インスタントの味噌煮込みうどんを食べる。12:56別当出合の駐車場に到着。

 白山温泉で汗を流そうとしたが、団体の貸し切りになっていたので、もう少し下りて白峰温泉(310円)で湯につかる。こちらも混んでいました。

 【白山が紹介されている本】

『地球の風22 加賀白山』(日地出版)1995年6月第1版発行
  砂防新道、観光新道、トンビ岩コース、展望歩道、池めぐりコースが別々に紹介されています。

『登山時報 No.369(11月号)』(日本勤労者山岳連盟)2005年10月15日発行
  「不思議を発見する山歩き 知的登山のすすめ」で山頂付近の植生と火山との関わりについて書かれています。

『花の百名山』(文春文庫)1996年5月30日第9刷
  ミネズオウをはじめ、花の名前が羅列されています。

Wander!地域別季節順