宮路山 紅葉 宮路の山といふ所越ゆるほど 十月つごもりなるに 紅葉散らで盛りなり
嵐こそ吹き来ざりけれ宮路山まだもみぢ葉の散らで残れる
<更級日記(著:菅原孝標女)より>
コアブラツツジの紅葉を期待して登ってきました。ただ見頃には1週間ほど 早いかもしれないと思っていたのですが、実際には見頃に近く、十分満足でき るレベルでした。コアブラツツジの紅葉は他の木々よりも早めに紅葉するので しょうか。尤もモミジもそこそこ色づいていたから北斜面という場所柄かもし れません。最近暖かい日が続いていたせいか、よく見ると綺麗な赤はそれほど ありませんでしたが、遠目にはほとんど気付かないくらいです。三脚や望遠レ ンズを持ったカメラマンもたくさんいました。一週間後には最盛期になるだろ うと思いました。レポートするのがちょっと遅かったですね。今週末もまだ残 っているかもしれませんが、たぶん最盛期は過ぎてしまったでしょう。一見の 価値はあると思いますので、来年にでも出かけてみてください。【山 名】宮路山(361m)
【山 域】東三河(愛知県宝飯郡音羽町・御津町)
【山行日】1999年11月28日(日曜日)
【コース】音羽町赤坂 ==(町道)== 野鳥の森登山口 ---- 225mピーク西の鞍部 -- 9:47 9:50 -- 野鳥の森 ---- 四叉路 ---- 展望の丘 ---- ツツジの丘 ---- 見晴し台 -- 10:01 10:09 10:15 10:21 -- 第1駐車場 ---- 登山口 ---- 休憩所 --(ドウダントンネルコース)-- 10:34頃 10:37 10:42 -- 宮路山 ----(ドウダン展望コース)-- 観覧所 ---- 休憩所 -- 11:03-11:31 11:40頃 11:46 -- 宮路古道切通し ---- 野鳥の森登山口(駐車場所) 11:51 12:02【標高差】約145m
【所要時間】1時間59分(休憩含む)(登り:1時間8分 下り:40分)
紅葉を愛でながら写真を撮りながらののんびりペースです。
【人 数】2人
【天 気】曇時々晴
【地形図】1:25,000 御油(ごゆ)車で町道である宮路山観光道路を登っていくと、登山者が何人も歩いている。 やはり今が宮路山の一番混み合う時期なのだ。第1駐車場まで行くつもりだっ たが、途中に野鳥の森への道を見つけ(標識あり)、道路脇の広めのスペース に駐車(「不法投棄禁止!」の看板あり)。第1駐車場から登るだけだと、通 ったことのある道しか通らないのでつまらないと思っていたからちょうどいい。 行き当たりばったりもいいものだ。
登山道入口から左へトラバース気味に登っていく。白菊が咲いている。コマ ユミは葉が落ちて赤い実だけが残っている。稜線に出たところは225mピーク西 の鞍部 。真っ直ぐ行くと宮路山への登山道に出るが、ここを右に折れ、野鳥 の森の尾根上を行く。背の低いドウダンツツジがいくつも植えられていて綺麗 に赤く紅葉している。コウヤボウキはまだ白い花を付けている。センダングサ の黄色い花もある。栗のイガが落ちている。名前のわからない白い花は後でイ ヌホウズキであることを図鑑で確認した。実もついていて緑色っぽいのと黒い のとがある。
町道へ下る分岐があり、右下へ下っている。ここは帰りに利用することにな るが、この時点ではあまり真剣に検討していない。ここからの尾根を花の森と いうらしい。西へ進むともう1回同様の分岐に出る。ここからは町道へ真っ直 ぐ階段で下っているようだ。四叉路になっていて、左へ下ると宮路山への登山 道に行ける。さらに尾根を真っ直ぐ行き、左に分岐を分け、登ったところが展 望の丘。建物がある。ここまで林道が来ているのでそれに沿って少し下ったと ころからは宮路山北斜面のコアブラツツジ群落を遠望できる。予想以上に赤く なっているので、これは来て正解だったと思い、嬉しくなる。もう少し林道を 下り、鞍部から再び登山道に戻り登っていくとツツジの丘。季節外れのヤマツ ツジ、モチツツジが咲いている。八重咲きのように見えるのは開きかけだから か。このあたりを歩くのは初めてだ。小さなセイタカアワダチソウも見る。
一旦下り、登り返すと、出来たての四等三角点のある見晴し台に着く。私の 持っている昭和58年修正測量の2.5万図には三角点は載っていない。平成10年 度にできたテラス付きの展望休憩施設は「木とのふれあい施設整備事業」とか で杉と桧でできているようだ。テラスからは前日に登った本宮山が正面に見え る。
ここから町道に下り、第1駐車場まで歩く。そこから登るのを避けるために 手前から登ったのに結局第1駐車場まで行くことになってしまった。途中には 自然薯(やまいも)採取禁止の看板があった。駐車場は予想通りの混雑。ここ から登るのは芸がないので、第2駐車場方面へもう少し町道を進み、途中から 登山道に入ることにする。町道をさらに進む方向には「東霧山」と表示がある が、これがどこの山を指すのかは不明。
ほんの一息登ると休憩所がある六叉路ほどの分岐点に出る。以前はトイレが あったと思うが撤去されたようだ。それでわざわざ第1駐車場の登山口に「こ の先トイレはありません」と断り書きがあったわけだ。
ここからの登りはドウダントンネルコースを選択し、全身に紅葉を感じなが ら登る。山頂下北斜面の約2haに数千本のコアブラツツジが自生していると説 明板に書かれていた。休憩所近くにある2本の葉の大きさの違うモミジも外側 はよく色づいている。一方は赤く、他方は黄色い。もう1本あり、それは暗い 赤色をしている。3種類のモミジがあることになる。これらは植えられたのだ ろうか。大きく育っている。
コアブラツツジは黄色から赤色に変わりつつあるものから真っ赤なものまで ある。デジカメと35mm一眼レフでたくさんの写真を撮る。後で確認すると、や はり一眼レフの方が格段にいい色が出ていた。
山頂には50人ほどの人。入れ代わり立ち代わりだから山全体ではその何十 倍もの多い人数なのだろう。ガスがかかり渥美半島はほとんど見えない。豊橋 港あたりの海面は日光が反射して光っている。それらの方向を見ながら地べた に座り昼食をとる。
下りは山頂にある「宮路山聖跡」の石碑の裏からいつの間につけられたのか、 踏み跡を下り登山道に合流し、ドウダントンネルコースとの分岐を右に折れて (11:34)、ドウダン展望コースへ入る。9月に来たときは薮っぽかったが、周 りはきれいに刈り払われている。山頂にいるときは日差しもあってぽかぽかだ ったが、下りだすと黒い雲に覆われ、風も出てきて、急に冬のように寒くなっ てきた。北側だということもあるのだろうか。小さなZip-o-gage温度計は、山 頂では13℃だったが、下りの観覧所では8℃まで下がっていた。
六叉路の分岐から第1駐車場方面へ向かい、五叉路の分岐(宮路古道切通し) を右前方の尾根に進み、展望の丘の少し下で10時過ぎに通った道に出て、尾根 を下り、途中から左へ折れて町道へと下る。草の多い道にはヤクシソウが咲い ている。町道に出て(12:00頃)、駐車場に戻ると、止めたときには自分の車し かなかったのに、数台の車でいっぱいになっていた。