【沢 名】豊川支流宇連川水系槇原川支流分野奥沢(仮称) 【山 名】棚山(760m) 【山 域】奥三河棚山 天竜奥三河国定公園 【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町 【遡行日】2002年10月6日(日曜日) 【行 程】 豊川 ==(R151)== 槇原 ==== 車止め --(林道)-- 分野奥沢出合 -- 6:53 8:23 9:14 --≪遡行≫-- 25m壁 ---- 棚山 ---- 瀬戸岩 --(ラクダ尾根)-- 11:21 12:02 12:29-12:57 -- 林道 ---- 車止め ==== 槇原 ==(R151)== 本宮の湯 ==== 豊川 17:20- 18:10 20:59 【標高差】約630m 【所要時間】9時間47分(含休憩) 【人 数】4人(遡行は2人) 【天 気】曇 【地形図】1:25,000 三河大野、海老同じ会の3人に他会の1人を加えてのパーティ。 林道車止めの前に駐車し、しばらくは林道歩き。抱岩川出合を越え、分野川 出合を越え、進むと林道が終わり薮っぽい踏み跡となる。その先に今回の目 的の沢がある。名前も分からず過去の記録も知らない。とにかく、沢の準備 をする。と1人が渓流シューズを車に忘れたことに気づく。林道を往復する にはかなりの時間を費やしてしまうので、あきらめてもらい、もう一人と踏 み跡を歩いてもらう。私と他会の一人が入渓。山頂で会うことにする。波乱 含みの出発となってしまった。
沢はしばらく涸れたゴーロで面白くもない。横切る小さな橋をくぐる。 二俣があるが、川底の低い右(正面)を進む。しばらくで水が流れ始める。 4m斜滝を私が先に直登。ナメがあり、5m滝。もう一人が直登するが、私 が後をついていくと、滝口近くに浮石があり、それを外してしまったので、 足の踏み場所が無くなってしまった。お助け紐で上がることができた。さら にナメ。その先で25m程度の壁に突き当たる。水も流れていない。横幅は 50mはあるだろう。右はずっと壁なので、左へ巻く。しかし、幹は枯れ、 浮石も多く、登るのは危険なため、さらに左へ回り込む。少し登ると少し濡 れた壁に突き当たる。ここをさらに左にトラバースして上がると小尾根上に 出られた。
かなり急で枯れていない幹を選んで登って行く。沢はどこへ行ってしまっ たのか、探すのも面倒なので、そのまま急な小尾根を登ることにする。沢は 北から北北西に進んでいたが、小尾根は西に進んでいる。もう沢に戻ること はあきらめる。すると防火帯のある尾根に出た。ここで沢装備を外す。急な 坂をしばらく登り、棚山の尾根に出る。二人に声を掛けると南西から声が聞 こえた。そこで合流できた。ほとんど同時ぐらいに着いたようだ。
棚山付近から鳳来寺山を振り返り見る
棚山の最高点を越え、ラクダ尾根を下る。こちらも防火帯の下りだが、こ こはちゃんと下山できることがわかっている。岩の痩せ尾根(ラクダの背) を通り、リングボルトが打ってあるところにシュリンゲを掛けて通過。ラク ダのコブを越え、林道に下りると薄暗くなっていた。日が沈み、暗くなった 林道を歩く。林道だから暗くてもなんとなく歩ける。最後はヘッドランプを 少しだけ出した。
本宮の湯に寄り、食事も済ませてから帰る。