宇連山 仏坂から

 宇連山には何度か登ったことがありますが、仏坂からは初めてです。
【山 名】宇連山(うれさん) 929.37m 二等三角点(点名:宇礼山)
【山 域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町(2005年10月1日以降新城市)・北設楽郡設楽町
【山行日】2004年3月7日(日曜日)
【行  程】仏坂トンネル西口から往復
  豊川 ==== 仏坂トンネル西口 ---- 仏坂峠 ---- 海老峠 ---- 宇連山 --
  8:26                 10:26      -10:47      11:34    12:40-12:45
  -- 棚山分岐(昼食)---- 仏坂峠 ---- 仏坂トンネル西口 ==== 川売 ==== 豊川(走行距離:99.2km)
      12:52 - 13:37       15:15        15:35                         18:43
【所要時間】5時間9分(含休憩)
【標高差】約420m
【人 数】3人、途中から4人に
【天 候】曇時々晴一時小雪 風あり 気温:3℃(登山開始時)
【地形図】1:25,000 海老(えび) 平成13年修正測量
【宇連山仏坂コースが載っている本】
『東海自然歩道日帰りハイキング2奥三河−鈴鹿峠』(山と溪谷社)1996年4月20日初版第1刷発行
『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷
 二週間前、一緒に岩古谷山へ登った鷲見さん宅で、前回同様、コーヒーをいただいてから、やはり前回同様私の車で出発。今回は3人である。日本の棚田百選のひとつに指定されている四谷千枚田を過ぎていく。1296枚の田があるという。もちろん今の時期、稲はないが、何か作業をしている人はいる。2004年3月17日の朝日新聞によると、1904年(明治37年)7月10日、台風が梅雨前線を刺激したことによる集中豪雨で山津波が発生し人馬家屋の被害だけでなく棚田も流出したが、5年後に修復したという。(記事の内容は、山津波の原因がそれまでの定説であった20日余りにわたる長雨ではなく、集中豪雨だったことが調査でわかったということ)

 仏坂トンネル西口の駐車スペースにはバスもいて満車に見えた。脇に寄せて止めようとしていると、バスの運ちゃんが奥にまだ止められるので、一旦出るという。ツアー登山の送り迎え用のバスのようだ。奥に止めさせてもらう。ちょっと高いコンクリの崖の上であまり寄せると怖いが、念のため、もう1台奥に入れるように、寄せて駐車する。

 登山口はいきなりの階段の急登である。そこからぐんぐんと高度を稼ぎ仏坂峠へ。途中には何体かのお地蔵さん(観音様)がいる。中には真新しいものもある。最近このあたりで盗難が相次いでいるというニュースも何度か聞く。仏坂峠には何体もの石像などがある。峠の名は伊達ではない。昔の峠道でもあり、峠付近は大きくえぐられていて、ツガだろうか、大木がそのうち倒れるのではないかという感じのものもある。



仏坂峠の脇には何体もの石仏などがある。奥の文字は「馬頭観世音」。中馬街道の一つである仏坂街道であり、馬がこの坂でよく死んだという。ちなみに中馬(ちゅうま)とは、馬を使った運搬業者のことである。

 今日は寒い。風もある。小雪も舞う。この日の名古屋の最低気温は0℃で平年より2.3℃低かったらしい。しばらくは植林帯だが、そのうち雑木林になる。ところどころ地面にはうっすらと積雪もある。途中の小ピークから振り返ると鞍掛山がいい形をしている。こちらから見る鞍掛山の斜面には意外に落葉樹が多い。鞍掛山を歩いたときは、植林が多い山だという印象があったが、南斜面は例外のようである。



鞍掛山も捨てたものではないな、と少し見直しました。

 一見、峠状には見えない海老峠には看板があり、十字路の表示があるが、左右への表示は「川売集落」「宇連集落」とも「通行不可」となっている。その割には立派な道標ではあるが。あちこちにある防火用水の水は表面が厚い氷に覆われている。アップダウンを繰り返し、棚山への分岐を過ぎて一登りすると過去に6回訪れている宇連山頂上。寒い。風が強い。先客は一人いたが、がんばってコンロを使おうとしていた。我々は早々に退散。先ほど、別の登山者グループが昼食をとっていた棚山分岐まで戻る。ここにはベンチもいくつかあり、風も山頂と比べたらかなり弱い。それでも寒く、凍ったベンチに座る気にはなれない。



鳳来湖を挟んでどっしりと明神山が横たわる。右下にちらっと見える鳳来湖の水量はそこそこあるようだ。

 鷲見さんがちゃんと3人分のサッポロ一番味噌ラーメンを持ってきている。水も前回同様、宮路山の水。ただ、寒さのため、なかなか湯が沸かない。なんとか作り上げ、コッフェルに三等分すると、みるみる冷えてしまう。そんな中、ネーブルも食べる。ほとんど冷凍みかんのように冷えているがこれがなかなかおいしいのは発見である。寒い時に冷たいものを食べるのに違和感はない。ずいぶん前にシベリアで雪の降る中、アイスクリーム屋に行列が出来ていたのを見ている。しかもそのアイスクリームはかなりおいしかったのである。「北海道は冬がいい」、というのと似ている??



うっすらと白く続く雪の道

 そこに、一人の登山者がやってきた。鷲見さんの山仲間のKさんである。宇連山に登ることを言っていたらしい。鷲見さんに合流するために半田から来たのである。この先は4人で行動。鷲見さんもKさんも海外登山経験豊富である。二人とも健脚。Kさんはフリークライマーでもあるらしい。

 海老峠付近は地形の関係だろう、風越峠という感じで、風が強い。仏坂峠に近づくと、風で枝同士がぶつかったのか枝が折れて落下するのを見た。

 登山口に着くと、他に車はなく、我々の2台のみ。来る途中に梅の花が咲きかけているのをいくつも見た。川売に寄ってみることにする。山間だからまだ早いかもしれないと思ったが、結構咲いていた。

 ※名前は本人の了解を得て載せています。

Wander!地域別季節順