立岩 富士山を見ながらクライミング

 一番多く登っている岩のゲレンデですが、それでもたまにです。
【岩 名】立岩(たていわ)
【山 域】弓張山脈(東三河)
【所在地】愛知県豊橋市
【練習日】2003年12月7日(日曜日)
【人 数】4人(男2、女2)
【天 気】晴
 神社前の駐車スペースに駐車し、踏み跡をたどる。先客がいる。まずは西の壁下部の左側をリード。一般的にザイルを使用する中で、立岩で最も簡単なルートでIII級程度。ちなみにザイルを使用しなくても歩ける歩行練習用の周回コースもある。初めての人の場合はザイルを張ることもある。アイゼン歩行練習にはもってこいのコースである。1箇所「下降路のフェイス」に鎖が張られているが、ここを通過できれば剱岳のカニの横這いも楽勝である。

 西の壁にも先客がいて、ロープをフィックスして単独でアイゼン登行の練習をしている。そこにお邪魔して登らせてもらう。久しぶりのクライミングだが、そんなに違和感はなかった。続けて、上部をリード。こちらは少し難しい。IV級になっているが、瞬間的にV級と言ってもいいのでは。クライミングは15年ほど前にアウトドアのフリークライミングから初めたので、トップロープばかりだった。だからか、今でもリードは恐怖感が大きく、あまりやりたくない気持ちがある。特に西の壁上部は出だしの1本目の支点までが長いので緊張する。しかし、下から見ると遠いが、いざ登りだすとそんなに苦労せず辿りつけるので思ったほどは怖くない。しかし最初の難関がテラスに上がる前にある。いつもここで時間をかけてしまう。ここをクリアするとテラスまでは歩くような感じで行ける。

 第2の難関は西の壁でも最も難しいところで、テラスからの出だしである。安定した姿勢が取れず、ちょっとかぶった感じにも思える。覚悟を決めて思い切って行くしかない。ここをクリアすれば何とか上まで行ける。

 一旦左から下へ降りる。ここはロープなしだが、それなりに緊張する下りである。冬場はいつも風が強く、冬の岩稜を歩いている臨場感は沸く。

 下に下りると遅れてきた二人と合流。次はチムニールート(III級)をセカンドで登る。リードもするが、やはりここもあまりリードしたくないルートである。中間地点のテラスから上がる時にホールドが小さくなるのである。木が生えているため、それにつかまれば簡単になるが、そのときでも変な姿勢になるのである。



チムニールートと言うが、チムニーの中に入らない方が簡単に登れる

 上まで登ると東に富士山が見えた。暖冬からようやく寒くなり、前日に雪が降ったのだろうか、意外と標高の低いところまで全体的に白くなった山肌が綺麗に見えた。立岩から富士山を見たのはひょっとして初めてかもしれない。見えるはずだと以前から東に目を向けていたことはあるが、いつも見えなかったような気がする。立岩からの眺めはなにも富士山だけではない。眼下に新幹線が走り抜けるのがよく見える。高度感抜群の立地である。

 喫茶「立岩」で昼食をとり、昼からは二段ハング(V級)。公称30mだが実際には25m程度。3人がチムニー右ルートを登る。ここは支点が古くアルパイン気分満点である。私はリードしたくないので、下で見物。上から二段ハングにトップロープをセット。誰も安定したリードができないのである。私が最初に登らせてもらう。久しぶりだったので、登れるかどうかも不安だったが、何度か登ったことがあるだけあってか、そんなに微妙なこともなく登れてしまった。と言っても本当は真っ直ぐ登るらしいが多少横に逸れながらである。暗くなる前に最後にもう一度登る。多少パンプしていたが、それでも登れた。上に抜けて回収する。



二段ハング 左下から取り付き、顕著なテラスを越える。
右はフェブラリー・ステップ

 久しぶりの岩登りだからこんなものでしょう。普通からいったらたったのこれだけ、って言われそうだけど、自分は十分満足でした。近日中にまた登れば多少はまともになるのでしょうけど、また間が空いて同じことの繰り返しになる可能性大。夕方でもまだ富士山は見えていた。

 (注意)立岩は岩登り施設として認められていませんのでご注意ください。



立岩にある豊橋市による看板

 ※写真は全て2003年4月30日撮影

home地域別季節順