たそがれ清兵衛

 庄内地方の海坂藩という架空の小藩が舞台。原作の藤沢周平氏の故郷である山形県鶴岡市にあった鶴岡藩がモデルのようです。城から見える山の風景から始まります。東北の山は蔵王山に登っただけで他は知りませんが(その後、2005年に鳥海山に登った)、映っていたのは月山だろうか。地元の人ならすぐわかるのでしょう。
 後で知ったが、3月に月山・金峯山の撮影があったそうです。悪天続きで山田監督らスタッフが出羽三山神社にお参りし、翌日には好天に恵まれ葬列のシーンが無事撮影できたそうです。

 あと、自然の描写では、ふきのとう採りのシーンがありました。しかしわざわざふきのとうだと誰にでもわかるように説明するようなセリフがあったのはちょっと違和感を持ってしまいましたが。このシーンのロケは東田川郡櫛引町松根で3月下旬に行われたそうです。

 また、清兵衛(真田広之)と朋江(宮沢りえ)が子供を連れて祭りを楽しむシーンは、湯田川温泉にある由豆佐売神社の境内で撮影されたもので、湯田川神楽も演じられています。その神社の正面にある共同浴場である正面湯に、2005年に鳥海山に登った帰りに寄ったことがあります。

 キネマ旬報の日本映画監督賞・脚本賞・主演男優賞・主演女優賞・新人男優賞などいくつも賞をとり、評判が良かっただけに、期待しすぎで観てしまったようです。ストーリーは平凡だと思うし、上映時間はちょっと長いと感じました。

 ただ立ち回りは真田広之も含め、しっかりしています。やたらと立ち回りがあるのでなく、少ないシーンに 凝縮していて好感が持てました。

 しかし、田中泯が『メゾン・ド・ヒミコ』では、ゲイを演じていたのには驚きました。

 小道具も昔の生活がにじみ出ていて、子供の頃にはそのようなものがあったな、となつかしく思い出しました。

 気になったところと言えば、江戸時代の女性があれだけはっきりと意見を言うのだろうかとか、思想的には現代的すぎるような気がして、違和感を持ってしまいました。方言の中途半端さも気になりました。まあ、あれ以上方言を使われても理解できないでしょうから、逆に方言なしでも良かったのではないかと思いました(または特徴的な語尾程度だけにするとか)。
 それと、井上陽水の主題歌は許せるとしても、岸恵子のナレーションはやめてほしいと感じました。

 普段の姿とは違う面を持っているという設定は、あの「必殺仕事人」シリーズと同じ。あちらの方がくだけていて、まだ好きかもしれません。

 シネコンで午前中だけの上映になってしまっていたのが、また全日上映に復活していて、そのおかげで今回、観ることができました。
 ただこういう映画は中高年が多く、やたらとしゃべったりしながら観たりとマナーが良くない人がちょくちょくいたりするのがちょっと・・・

 本作品の次には、同じく藤沢周平原作、山田洋次監督の『隠し剣 鬼の爪』があります。

評価:79点

【監督】山田洋次
【原作】藤沢周平「たそがれ清兵衛」「竹光始末」「祝い人助八」
【脚本】山田洋次、朝間義隆
【音楽】冨田勲
【主題歌】「決められたリズム」 作詞・作曲・歌:井上陽水
【撮影】長沼六男
【出演】
 真田広之(井口清兵衛役)、
 宮沢りえ(飯沼朋江役)、
 田中泯(余吾善右衛門)、
 吹越満(飯沼倫之丞役)、
 大杉漣(甲田豊太郎役)、
 小林稔侍(久坂長兵衛役)、
 深浦加奈子、
 伊藤未希、
 岸惠子(晩年の以登役)、
 丹波哲郎(井口藤左衛門役)、
 嵐圭史(堀将監役)、
 中村梅雀(寺内権兵衛役)、
 神戸浩(直太役)、
 橋口恵莉奈、
 草村礼子、
 中村信二郎(藩主役)、
 赤塚真人、
 佐藤正宏、
 桜井センリ、
 北山雅康、
 尾美としのり、
 湯田川地区の方々
【撮影協力】山形県鶴岡市・羽黒町・櫛引町・長野県望月町・秋田県角館町
【配給】松竹
【上映時間】2時間9分
【webサイト】http://www.shochiku.co.jp/seibei

DVDはこちらで購入できます→ たそがれ清兵衛
原作本等はこちらで購入できます→ たそがれ清兵衛 竹光始末 祝い人助八

home映画