宇連山/下石の滝とタムシバ

 軽いボッカを兼ねて、愛知県民の森から下石の滝経由で宇連山へ登りました。 サクラ、ミツバツツジだけでなく、タムシバが満開で良い香りを放っていたの と、ホソバシャクナゲが早くも咲き出していたのが嬉しかった。

【山 名】宇連山 929.4m 二等三角点
【山 域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町・北設楽郡設楽町
【山行日】2000年4月16日(日曜日)
【コース】

  豊川 ==== 県民の森駐車場 ---- 大津谷橋 ---- 下石の滝 ---- 西尾根 --
  8:02                9:21       9:41        10:13-10:24    11:10
  -- 744mジャンクションピーク ---- 宇連山 ---- 744mジャンクションピーク
      11:37                      12:10-12:36    12:53
  ---- 西尾根 ---- 国体コース尾根 ---- 県民の森駐車場 ==== 豊川
                   13:46-               14:38
【標高差】約800m
【所要時間】歩行(4時間18分)+ 休憩(59分) = 5時間17分
【人 数】1人
【天 候】曇のち晴 気温:9℃(11:15頃)
【地 図】
  1:10,000 愛知県民の森ハイキングマップ1996.6(県民の森管理事務所)
【目 的】歩荷トレーニング、下石の滝・国体コースのトレース、宇連山登頂
【愛知県民の森が紹介されている本】 『名古屋から行く隠れた名山64』(七賢出版)平成7年6月16日第1刷

 ゴールデンウィークのテント泊山行に備えて、少しは荷重を背負って歩いて おこうと、10〜15kgの申し訳程度で、足慣らしとして一人でのんびり出かけま した。

 自宅近くのサークルKで朝食と昼食を買って、車中で朝食を摂り、県民の森 へ。鯉のぼりがたくさん吊るしてある広場の横を通り、林道を歩き始める。今 日はウォーキング大会か何かがあるようだが無視して通り過ぎる。

 林道沿いはサクラとミツバツツジが鮮やか。アオキの花は蕾。大津谷橋を渡 らず、袂を左に折れ、かえで展示林の中を行く。26種ものかえでが植栽され ているらしく、新緑が美しい。足元にはタチツボスミレ、キランソウ。ゼンマ イもあるが、たくさん摘まれていた。フキは葉。ショウジョウバカマは色褪せ ていた。鶺鴒橋の横を過ぎ、堰でできた池の横を通り、下石林道を奥へ。トイ レのそばの東屋には女性パーティが休憩していた。私も少し休憩したかったが 滝まで歩くことにする。

 滑もある沢に沿って登山道を歩き、下石の滝に着く。予想以上に見栄えが良 く、多段の滝になっている。ここで休憩。少し登り、1つ上の滝壷まで行って みたりする。

 少し登ると滝尾根への分岐がある。最初、ハイキングマップを見て、この尾 根を登ろうと考えていたが、谷沿いにもハイキングマップに載っていないルー トがあるよう。滝尾根は以前に、亀石の滝から登ったことがあるので、今回は 谷沿いのルートを行くことにする。ちなみにこのルートは、2.5万図『海老』 (昭和56年修正測量)には載っている。

 しかしこの谷沿いのルートは今一つであった。植林が多く暗いし、展望もな い。西尾根に着いて休憩。気温は9℃と今日は寒い。風が吹くとタムシバの花 びらが舞い落ちてくる。それを手にとって鼻に持っていくと、いい香り。

 階段が多い西尾根からは、棚山、鳳来寺山など南西側の展望が良い。山腹に は所々白いタムシバが目立って見える。

 744mジャンクションピークには高校生だろうか、ボッカトレーニングを しに来ているようだった。私はそのまま止まらず宇連山を目指す。ヤマカガシ に脅かされる。

 明神山、鳳来湖などが眺められる山頂で昼食を摂り、水を4.5リッター捨て、 軽くして下る。西尾根を戻り、登ってきた下石の滝分岐を過ぎ、さらに尾根を 南下する。途中の岩のピークで休憩。山頂から下るときは寒くて、手の甲が冷 たくなるほどだったが、天気も回復し、岩の上はぽかぽか陽気でのんびり休憩。 昼寝したくなるほどだった。

 ここからは急降下し、しばらく展望もなくなる。国体コース尾根に入り、尾 根を下っていくと、ホソバシャクナゲが一株だけたくさんの花をつけていた。

 下石林道のトイレのところに出て、後は朝通った林道を駐車場まで戻った。

home地域別季節順