【山 名】笹頭山(ささのうずやま) 759.72m 三等三角点(点名:川入(かわいり))設楽町大字田峰字川入1ー101番地先 【山 域】奥三河(設楽山地) 【所在地】愛知県北設楽郡設楽町 【山行日】2004年4月18日(日曜日) 【行 程】林道笹頭山線から往復 豊川 ==(48.9km)== 林道笹頭山線登山口 ---- 穴滝分岐 ---- 笹頭山 -- 9:57 11:33 - 11:43 11:54 12:12-13:10 -- 穴滝分岐 ---- 穴滝 ---- 穴滝分岐 ---- 林道笹頭山線登山口 ==== 田峯 ==== 豊川 13:25 13:36 13:44? 14:02 - 14:11 【所要時間】2時間19分(含休憩)(登り:29分) 【標高差】約200m 【天 候】晴 24℃(山頂)(鳳来での4月18日平年の最高気温は19.4℃(気象庁HPより)) 【地形図】1:25,000 海老(えび) 平成13年修正測量 【参考図書】『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷 【その他笹頭山が載っている本】 『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷 田峰田楽の由来も解説されてあります。 『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)1996年3月6日発行 山頂から南への道も紹介されています。 『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行 山名の由来が書かれています。稲目トンネルを抜けて左折し、狭い道路を上がっていく。田峯(だみね)の集落に出ると道路があちこちで分岐していてどちらに進めばいいのかわからない。田峯城方面へ進むがどうやら遠回りのようだ。適当に上がっていくと栗島への分岐で、笹頭山登山口方面への道標が現れる。雰囲気的には左へ行きたくなるが、ここは道標に従い右に進む。しばらくして鋭角に左折。最後はダートになり、登山口の近くに駐車。他の登山者はいないようだ。林道脇にはマキノスミレ、タチツボスミレ、キランソウが生えている。
林道の法面の上をたどり登っていく。ヒメハギ、ニオイタチツボスミレが咲いている。少し先にはイワカガミも咲いていた。しばらくは植林の中を進む。穴滝への分岐があるが、まずは山頂方面へ。道をはずすことはないが、あまり踏まれていない急登である。途中からは明るい広葉樹林の中を歩くようになる。最後まで植林かと思ったがそうではなかった。
山頂にも誰もいない。バンダナで汗を拭う。大して歩いていないので腹も減っていない。来る途中のデイリーヤマザキで買ったゆでたまごと焼鮭おにぎり1つだけ食べ、湯を沸かしインスタントコーヒーを飲む。付近の散策もする。南方面へはなだらかな下りの踏み跡がある。少し先まで行ってみる。踏み跡はまだ続いている。次回登ることがあれば、南側から登りたい。足元に花はなく、頭上にミツバツツジがところどころに咲いている。他にはコナラ、アカマツ、アセビ、カヤなどの木がある。山名にもなっている笹はあるけど多くない。東側に少し下ると正面に平山明神山、大鈴山がきれいに見える。大鈴山の前は鹿島山だろう。平山明神山の右には岩古谷山、さらに右奥に見えるのは古戸山だろうか。その右は、鞍掛山から北へ延びる鋸歯状の尾根がある。
下りでは穴滝に寄る。あまり道はよくないが、それでも途中までは一応整備されている。サンショウが生えていた。滝に近づくと山腹のトラバースとなり、緊張させられる。穴滝はどれかと見ると、目印があり、ほんの小さな岩がある。この岩の隙間から水が出ているから穴滝というのであろうか。それにしても滝というよりは単なる岩清水という感じである。本当にこれが穴滝なのだろうか。それとももう少し上の滝のようになっている場所だろうか。しかし、その全容がわかるところまでは足場が悪く近づけない。無理せず引き返す。付近にはミヤマシキミ、ヤブツバキ、アオキの花があった。
下山後はせっかくだから田峯の観光をする。まずは田峰観音。谷高山高勝寺という。三河三観音の一つらしい。ポリタンクに水を汲んでいる人もいた。私も1リットルだけ汲む。次に首塚。1575年、長篠合戦に敗れた武田勝頼を、一緒に帰ってきた田峯城主菅沼定忠が城に入れようとしたところ、今泉道善ら家臣に裏切られ入城できず、稲武の武節城に逃れた。翌年7月14日未明、自分の城を夜襲し、謀反の一族96名を惨殺したという。その首にちなんだ場所である。道路から少し歩くが、やはり気持ちのいいものではない。何か怨念が降りかかるような気になってしまう。帰路、道端をよく見るとスルガテンナンショウや笹頭山では葉しか見なかったチゴユリが咲いていた。
最後は田峯城。1470年、菅沼定信によって築かれた山城で、平成4年に書院造りで復元されています。200円と有料ですが、惜しくないです。笹頭山、竜頭山、高畑、宇連山、鞍掛山、岩古谷山、平山明神山、大鈴山、鹿島山など四方の山が見渡せ、かなりいいロケーション。物見櫓に登れば山間を流れる豊川も見下ろせます。城の付近にはスミレ、ドウダンツツジ、ヒメオドリコソウ、ニョイスミレ、ウマノアシガタ、カキドオシ、コハコベ、オランダミミナグサなどが咲いていた。