小笠山 小笠神社経由

 静岡の地図を見て見つけたのがこの低山です。結構落ち着いたいい山でした。
【山 名】小笠山(おがさやま) 264.8m
【三角点】点名:小笠山 四等三角点 所在地:静岡県袋井市岡崎字菩提山6814番地
【山 域】遠州
【所在地】静岡県小笠郡大東町・掛川市・袋井市
【山行日】2004年12月23日(木曜日・天皇誕生日)
【行 程】小笠神社下駐車場から
  豊川(自宅) ==== 豊川IC ==(東名高速道路)== 掛川IC ==== 小笠神社下 --
                                                                13:01
  -- 小笠神社 ---- 小笠山 ---- 小笠神社下 ==== 豊川
                   13:29
【標高差】約100m
【天 気】晴 (23日13時牧の原の気象庁データ:気温9.5℃、風速2m/s、風向:西北西)
【地形図】1:25,000 下平川 (未所持)
 豊川ICから高速に乗り、浜名湖SAの近鉄レストランで昼食に「うなとろそば御前」(\1,260)を食べる。途中からは富士山の頂上付近が見えたが雪は少ない。掛川ICを下りて南下して大した距離も走らず小笠神社下の駐車場に着く。他に車はない。野鳥の看板や「ふるさとの自然100選」の看板がある。小笠山ハイキングコース案内図もあった。



小笠礫層の岩の間を階段で登り小笠神社へ。

 小笠神社まではしっかりした遊歩道である。遊歩道脇の地層は小笠礫層(小笠山礫層?)というらしい。丸い石がたくさん埋まっている地層である。それが斜めに傾いた地層も見られる。かつての大井川の堆積物でできた層だという。浸食が激しく尾根の両側は絶壁となっており、自然の要害となっている。

 コンクリートの階段も長い。脇にはヒトツバが多い。神社は小さいが由緒ある立派な神社のようである。荷揚げ用と思われるケーブルも近くにあった。隣にはビジターセンターがあるが、今は閉まっている。展望が得られる場所にはテーブルも設置されていた。



小さな小笠神社

 ここから先は普通の登山道である。ただし歴史のある場所でもあるようだ。徳川家康が1568年に築城した小笠山砦跡がある。高天神城と掛川城を攻めるために築かれた砦だという。高天神城跡は小笠山から南方の高天神山(132m)にある。掛川城は小笠山の北方にある。高天神城の小笠原長忠と掛川城の今川氏真との連携を断つために、その中間にある小笠山に砦を築いたとのことである。

 長篠の戦いの6年後、1581年の高天神城の戦いのとき、高天神城の武田軍が800人全員玉砕したという。高天神城包囲の六砦のうち最大のものが小笠山砦でした。

 途中から展望がある場所に寄る。掛川市街が見えるということだが、なじみがないのでピンとこない。ただ富士山はどこか、と探したが、見つけられなかった。

 多聞神社の横には白い紙のついた「矢」のようなものがたくさん刺さっている。小笠神社は矢引の神事で名高いそうだから、その関連なのだろう。足元には「二十二丁」と書かれた石標があった。少し先の道を外れた急坂の先の小ピークにも矢が刺さっていた。



道端に並ぶ矢?

 踏み跡だけの幅がある狭い尾根を過ぎて右に折れると四等三角点があった。しかし小笠山の表示は全くない。本当にここが小笠山だろうかと疑問に思ったが、たぶん間違いないだろう。低山であり、かつ、「静岡の百山」に選ばれているにもかかわらず、この質素さは奇跡と言えるのではないだろうか。

 来た道を戻り駐車場へ。小笠池に寄ろうとしたが、工事中で通行止めになっていた。他から行けるかはわからなかった。ひょっとして小笠神社下駐車場の少し下に1台車がとまっていたが、そこから下っていけるのかもしれなかった。まあそこまでして行きたいとも思わなかったので、そのまま帰路につく。帰りはずっと下道で遠州大橋(\100)などを通った。

 【小笠山が紹介されている書籍】

『静岡の百山』(明文出版社)平成5年11月27日改訂三版
 amazon.co.jpで購入できます→静岡の百山

『静岡の山城ベスト50を歩く』(サンライズ出版)2009年10月24日初版1刷発行
  4ページにわたり、「小笠山砦」が紹介されています。「小笠山砦跡概要図」も載っています。

Wander!地域別季節順