日本ヶ塚山 キビウ峠から

 車でキビウ峠まで行って登りました。熊さんにも会えました。
【山  名】日本ヶ塚山 1107.3m 二等三角点
【山  域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県北設楽郡富山村豊根村
【山行日】2003年5月3日(土曜日)
【行  程】
  キビウ峠 ---- 1109mピーク ---- ニセ日本ヶ塚山 ---- 日本ヶ塚山 --
      8:48       9:12-9:17         10:21-10:35       11:42-12:18
  -- ニセ日本ヶ塚山 --(林道)-- キビウ峠 ==== とうえい温泉 ==
      13:31                       14:44
【所要時間】5時間56分(含休憩)
   (登り:2時間54分 下り:2時間26分)
【標高差】約135m
【人  数】3人 (男2人、女1人)(36〜74歳)
【天  候】快晴 気温:25℃(日本ヶ塚山にて)
【地形図】1:25,000 佐久間
 74歳Sさんが、キビウ峠には車で行ったことがあるという。そこから 日本ヶ塚山に登ろうと誘われた。地形図を見ると、キビウ峠からならある 程度の踏み跡はありそうに見える。それに踏み跡が全くないとしても行け そうな距離である。ということでその話にのった。

 私の車で出発。R151を北上し、金越で右折。みどり湖沿いに進むと湖面 が朝日に輝く。思わず車を停めて写真撮影。木の枝が水没しているほどの 満水である。道路沿いにはヤマブキが多い。ヤマツツジもある。

 豊根大橋を渡り左折。途中から右折し登る道は荒れているらしいので遠 回りだが、霧石トンネルをくぐる前に左折し、霧石峠に登る。右折し、尾 根の西側沿いに南下。キビウ峠には看板と余裕で転回できる広さがある。 この隅に車を停めて歩き出す。

 踏み跡はそこそこのものがある。ナガバノスミレサイシン?、タチツボ スミレ、フモトスミレが咲いている。チゴユリ、ユキザサはまだ花を咲か せていない。一登りで富山村との境界線に出る。北の境界線上にも薄い踏 み跡がある。

 早速、中央アルプスの白い峰々、南アルプスの雪がかなり消えた聖岳あ たりと思われる山もよく見えた。村界線上をもう一登りすると反射板が2 つ建つ1109mピークに出る。ここで小休止。なんとここは日本ヶ塚山よりも 2m高く、本日の最高点である。キビウ峠の標高は1015mほどもあったのだ。 色の濃いミツバツツジが咲いていた。

 さてここまでは申し分のない踏み跡がついていた(もちろん一般登山道 と比べてはならないが)。果たして最後までこの調子でいけるのだろうか。 しかしある程度覚悟していたが、1109mピークから先の急降下部分で踏み跡 はほとんど消えた。北斜面が植林のため切り開かれているので一旦そちら に出る。そして少し歩いて稜線伝いに戻る。しかし、南側は切れ落ち、植 林作業で出た枝が足元に絡み付き、危険を感じ、また北側に移る。もう少 し行って稜線に戻ると、切れ落ちはなくなった。踏み跡も少しある。しか し笹が邪魔し、その上に足を置くと滑りそうになるので気を付けて歩く。

 また北側下方には林道が延びている。これはキビウ峠の少し北にあった 分岐から延びているのだと想像できる。しかし車両通行止めである。帰り はここを通るのがいいかもしれない。何せ稜線上は歩きづらい上に、植林 が多く、それほど面白味がないのだ。

 鞍部を過ぎたところで林道終点からの踏み跡が合流。ここからは踏み跡 もまた立派になり、富山村のキャンプ場からの道と合流する。キャンプ場 からの単独女性登山者と会い、「こちらからも登れるのか」と聞かれる。 「薮を漕げば」と答える。そこからすぐでニセ日本ヶ塚山の頂上。すぐに 登山者が犬を連れて登ってくる。ところがこの犬はキャンプ場にいた犬だ という。息遣いが荒い。おにぎりを与えると食べた。しかし水は飲まない。 喉は渇かないのだろうか。アカヤシオがあったが花は少し残っている程度。 見頃は2週間ほど前だったのだろうか。その後アカヤシオの木は大量に見 かけたことを考えると、満開のときだったらさぞかし素晴らしいのだろう と思った。

 登山者は先に行ってしまったが犬はまだいる。ここから引き返すのかと 思いきや、我々についてきた。しつけがいいのか、邪魔はしない。最初は 後ろを歩いていたが、立ち止まったところで前に出て、案内してくれてい るよう。少し間隔が開くと、ちゃんと待っててくれる。はしごの下では我 々に道を譲る。さすがにはしごは登れないのだろうかと思っていると、ち ゃんと後ろから登ってきた。サービス精神旺盛なのが憎い。

 さらに犬の話。尾根の途中でいきなり、薮の中を下って行く。しばらく するとまた追いついてきた。水場をよく知っているのだろう。だからまず い水はいらない、と拒否していたのだ。もう1回水場に行ったと思ったら 今度は先回りして別のところから登ってきて我々の前に現れた。しかもわ ざわざ我々に知らせるように戻ってくる。

 しかし、そのうち我々のあまりののろさに飽きたのか、先行する登山者 についていくようになって山頂に行った。気温はどんどん高くなり、山頂 周辺の木陰で休憩しているグループもいた。我々は展望を優先して山頂の 炎天下に座る。そしてまた犬におにぎりをやる。下りは別のグループにつ いていった。

 ほとんどの登山者は周回コースを歩くのだろうが、我々は帰りも来た道 を戻ることになる。今日の最低点と最高点の差は135m程度しかないのに、 アップダウンが多く、たったの135mだとは到底思えない。この山域は、痩 せ尾根でアップダウンが多く急勾配になっているのが特徴のようだ。痩せ ているから巻くこともできないので、忠実にでこぼこの稜線を辿るしかな いのだ。

 ニセ日本ヶ塚山に戻る前の鞍部で10mほど前方を熊が横切った。四つ ん這いで立っていないので正確にはわからないが、体長は人間の大人と同 じくらいか少し短いぐらいだろうか。体重は150kg前後といったとこ ろか。登山を始めて18年目にして初めて出遭った熊である。横から見た のだが、頭は意外に鼻が前に出っ張っていてイノシシのように見えた(実 はイノシシを見たことはないのだが)。毛は真っ黒で、横から見たので月 の輪は見えなかった。毛並みはよく、精悍な感じすらした。動物園のぼさ ぼさの毛の熊とは違う。横切ったときに私に気づいたのか、横切る後半は 少し早足に見えた。それでも大したスピードではない。笹に入ったときの 音で、早足に感じたのかもしれない。

 私に気づいたような感じだったので、たぶんもう怖がって遠ざかってい るのではないかと思い、ほんの1分も経ったか経たないかのうちにその横 切ったあたりを声を出しながら越えていくことにした。ところが、横切っ たあたりを少し越えたところで意外と近くでまた笹の音がした。また少し 遠ざかっていったようだ。登山道を横切って様子を伺っていたのだろうか。 それにしても、薮漕ぎの途中ではなく、こんな一般道で出遭うとは。

 とにかく結果として、何事もなく無事通過し、熊さんに出会えたことに 感謝。その場では意外に冷静だったが、その後、また出てくるのではない かと恐怖を感じながら歩いていたのは言うまでもない。

 ニセ日本ヶ塚山を過ぎ、キビウ峠方面の鞍部手前から踏み跡を林道終点 に下る。ここからはずっと林道通しに歩く。谷を挟んだ山腹では植林に関 わる作業か何かをしていた。

 車に戻り、同じ会のメンバーが明日登るために漆島のキャンプ場にいる はずなので、様子に見に行く。そこにはちゃんとあの犬がいた。でももう 必要がなくなったのか、見向きもされない。あの犬は熊除け用について来 てくれたのかもしれないと思ったりもした。

見かけた花
 ヤマブキ、ナガバノスミレサイシン?、フモトスミレ、タチツボスミレ、 スルガテンナンショウ、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、トウゴク?ミ ツバツツジ、アカヤシオ、シロヤシオ?、サラサドウダン、キラ ンソウ、モミジイチゴ、ヒカゲツツジ、イワカガミ、ヤマザクラ

home地域別季節順