宮路山 秋の平日の昼に表参道から

 三週間の中国出張から帰国し、最初に登ったのが今回の宮道天神社里の宮と奥ノ院を結ぶ表参道(と私が勝手に呼ぶことにした)です。出張中の休日出勤の代休をとって平日にのんびりと一人で登りました。中国と違ってやはり日本は空気がおいしいです。
【山 名】宮路山(東峰 350m、西峰 361m)
【山 域】東三河
【所在地】愛知県宝飯郡音羽町・御津町
【山行日】2004年11月2日(火曜日)
【コース】登り:宮道天神社里の宮から表参道 下り:ドウダントンネルコース〜裏参道(沢沿いコース)
  豊川 ==== 宮道天神社里の宮奥登山口 ---- 鳥居 ---- 宮道天神社奥ノ院(東峰)--
  11:30          11:36 - 11:37            11:59          12:16 -12:17
  -- 宮路山西峰 --(ドウダントンネルコース・裏参道)-- 宮道天神社里の宮奥登山口 ==
    12:25-12:35頃                                           13:31 - 13:32
  == 宮道天神社里の宮 ==== 豊川(合計走行距離:4.3km)
      13:33 - 13:39       13:43
【所要時間】1時間54分(含休憩)
【標高差】約280m
【天 候】快晴 風あり
【地形図】1:25,000 御油(ごゆ)(持参せず)
 ブランチをとり、昼前に家を出る。旧東海道の御油の松並木を過ぎて左折し宮道天神社里宮の横を過ぎ、登山口へ。ところが砂防ダム工事中で駐車スペースに迷い、少し戻ったところに駐車。

 登山口からは二つのルートがある。一つは鳥居のある尾根を通って直接宮道天神社奥宮のある宮路山東峰に突き上げるルートである。里宮と奥宮を結び途中に鳥居もあることから神社の参道なのだろう。言わば表参道というところと言える。今後私はこのルートを宮路山表参道と呼ぶことにする。もう一つは沢沿いに登っていくルートである。登山口が同じだが一旦西峰との鞍部に出てから奥宮に向かうことになるので、さしずめ裏参道と言ったところだろう。今後そう呼ぶことにする。分岐には道標がある。直進の裏参道へは「宮路山頂約50分」とあり、左の表参道へは「宮道天神社奥ノ院約40分」と書かれてある。



表参道(左)と裏参道(直進)の分岐。中央に道標がある。表参道方面では工事をしていた。

 表参道から登る予定にしていたが、平日で工事中なので通過できるだろうかと一瞬考える。でも行ってみることにする。「工事関係者以外立入禁止」の看板が立っているが、その横には、登山者は工事用車両に注意するように書かれてある。つまり注意すれば通っていいということである。2つの看板は明らかに矛盾している。でもたとえ「立入禁止」の看板だけでも引き返すつもりはないから同じなのだが。

 表参道を下ったことはあるが登りで使うのはたぶん初めてだろう。工事中の砂防ダムに向かって登っていくが、工事現場の手前で右の登山道に入ることになる。道標もある。砂防ダム方面は「行き止まり」、登山道方面は「宮道天神社(奥ノ院)」と書かれてある。よって実質的に通過には何の問題もなかった。ただうるさいのと少しディーゼルの臭いが鼻につくぐらいである。看板からするとこの沢は岩の谷二ノ沢というようである。工期は10月1日〜3月18日となっている。

 このルート、ちょっとした急登である。土は流されて岩が露出している。そんなところを登っていく。沢登りのナメを登っていく感じである。もちろん水は流れていないが。途中には石英だろうか、岩の間に層ができているところがあった。長袖シャツで登り始めたがすぐにTシャツ1枚になった。



表参道の登り



登山道に露出している石英?の地層

 表参道の途中には石の鳥居と灯篭が2つある。しかし鳥居の上部は倒壊し、周囲に落下していた。石には文字が書かれており、「御大典記念」(ごたいてんきねん)とあった。つまり天皇即位の記念というわけである。まさか平成ではないだろうから、少なくとも昭和初期かそれ以前に造られたものなのだろう。



表参道途中にある鳥居は完全な形ではなくなっている

 この表参道、寂しい限りである。ガイドブックで紹介されている宮路山の登路はなぜか町道方面からのものである。なぜなのだろうか。町道は車でも登れるのである。そんなところを歩かなければならないのである。登山者にとってはそんな舗装道で登っていくのはできれば避けたいはずである。そこでこんな推測をしてみた。名鉄が協賛する歩け歩け大会のルートとして選定されていたからなのではないかと。それならば名電赤坂駅から歩け、道の悪い急登の登山道より安全な舗装道路をルートに設定しても不思議ではない。そういえば宮路山から五井山への縦走路には名鉄の古い看板もあった。それを見てガイドブックにそのルートを紹介したのかもしれない。それともちゃんと表参道と比較して歩きやすい町道コースを選択したのだろうか。いずれにしても里宮と奥宮を直接結ぶルートは今では寂れていて、今回も上部では蜘蛛の巣にひっかかりながら歩かなければならなかった。

 奥宮のある東峰から西峰に向かう。下りはシイの木の立派な林である。西峰には他にも登山者がいた。秋風吹く快晴のピークである。ゲータレードを少し飲んで、下り始める。ドウダントンネルコースに入る。コアブラツツジの葉が赤みを帯びている。季節外れのモチツツジが何輪か咲いていた。

 帰りは沢沿いのコースに入る。昨晩雨が降ったようで、日陰のこの辺りはまだ濡れている。沢の水もなんとなく多いような気がする。

 下山後は宮道天神社里宮に寄る。以前はあまりおいしいと思わなかった宮水が、今日はなぜかおいしく感じた。軟らかい湧き水である。



宮道天神社

見かけた花
 セイタカアワダチソウ、ハナタデ?、イヌホウズキ?、コウヤボウキ、ノコンギク?、カタバミ、シラヤマギク?、モチツツジ、アキノキリンソウ?、アオキ(実)、セキヤノアキチョウジ?、ヤブミョウガ(実)、ツユクサ

Wander!地域別季節順