宮路山 思いがけず薮歩き 金野道を登るつもりが薮に迷い込み、それでも突っ切り、意外なところに 飛び出したのでした。
【山 名】宮路山西峰 361m・東峰 350m
【山 域】東三河 三河湾国定公園
【所在地】愛知県豊川市御油町・宝飯郡御津町・音羽町赤坂
【山行日】2002年1月6日(日曜日)
【行 程】登り:東峰南南東尾根 下り:金野道自宅 ---- 御油神社 ---- 宮路山東峰 ---- 宮路山西峰 ---- 金野登山口 13:15 13:25 14:48 14:52-16:08 16:26 ---- 自宅 17:22【標高差】331m
【所要時間】4時間7分(含休憩)
(登り:1時間37分 下り:1時間14分)
【人 数】3人
【天 候】晴
【地形図】1:25,000 御油(ごゆ)前夜、2週間後に山へ行かないかと誘いの電話がYさんからあり、それを OKし、ついでに明日は本宮山に登るけど一緒にどうかと誘われた。寝正月 ですっかり出不精になっていたので、自宅の裏の宮路山なら一緒に登っても いいなどとわがままなことを言ったら、OKの返事。
Yさんは午前中に仕事を片付けてから来るということで、午後に集合。自 宅から歩き出す。初詣がてら御油神社の境内へ。その神社から延びる踏み跡 を辿り灰野坂へ。ハナミョウガには赤い実が残っている。
今回は水量がちゃんとある観音の泉、新鮮な花が供えられている峠の馬頭 観音、新しい看板が立っている灰野のヤブニッケイを観光し、金野の登山口 を目指す。Y字の分岐があり、右に入る。これが間違いだった。灰野坂のル ートは今までいつも下りで使用していたので、一度登りで使ってみたいと思 っていたのだ。だから分岐で間違えてしまった。なんとなく違うような気は したが、山側に進めば間違いはないだろうと思っていたのだ。
そしてその道は少しずつ登っていくが細くなってくる。金野登山口はもっ と広かったはずなので、なぜこんな狭いのか最初はわからずにいた。ひょっ として気づかず登山口を見過ごして真っ直ぐ来てしまったのではないか、と 思った。
そしてその道はついにT字にぶつかり、どちらかというと左へ下って行く 踏み跡が濃く、右に登っていくのは薄い踏み跡となる。明らかに違うところ から登ることになったが、それでも薄いながらも踏み跡があるので、そのま ま登ることにする。たかが里山。最悪薮を漕いででも稜線には出られるだろ う。もし金野登山口を過ぎてから登っているとすると五井山方向にある402. 7m三角点との鞍部あたりに出るだろうと予想する。
すぐに私が先頭となる。踏み跡の不明瞭なところだと、つい不安で早足に なってしまう。踏み跡はどんどん薄くなり、朽ちた倒木も多いが、薮を漕ぐ ほどではない。ところどころ枝を払いのけて登っていく。何十年か前までは もっと濃い踏み跡があったのだろうと思われる。
稜線が近くなると多少、薮が濃くなるが、最後には赤テープも出てきた。 そのテープをいくつか辿ると明らかな踏み跡に出た。最初、これが金野道で はないかと思ったが、それにしては薄い。なんとなく雰囲気は御油尾根から の踏み跡に似ているからたぶんそれだろうと思った矢先、正面にそれを立証 する宮道天神社奥之院の建物が見えた。宮路山の東峰である。登山口 を通り過ぎたのではなく、その手前から登ってしまったのだ。どうやらY字 を右に行ったために予定よりも早く山に取り付いてしまったらしい。Y字を 左に行くのが正解だった。当初予定していた、金野道の登りは未達成のまま となったが、思いがけず踏み跡を発見できたのは嬉しい。
午後3時近いから富士山なんかは見えないだろうと思っていて、それでも 東の方を見てみるが、やはりそれらしきものは見えない。ところが奥之院前 にいた二人連れの内の一人が見えると言う。その言葉につられてその方向を 見るとうっすらと富士山が見える。奥之院の正面からではなく、わずかに南 寄りから見えるのだ。宮路山から見た初めての富士山だった。
西峰に移り、南側斜面で腰を下ろす。北側斜面には先日の雪が残り、風もあ る。コーヒーやお茶を飲み、多少の寒さを感じながらも1時間以上も居座っ ていた。豊橋平野や弓張山地末端はくっきり見える。三河湾は輝き、渥美の山々もよく見える。無線アンテナを建てて交信している人や犬連れの人など、他の登山 者もちらほらいたが、さすがに夕方4時を回ると誰もいなくなっていた。
本当は登る予定だった金野道を下りはじめる。登山口までたったの18分 で下れる。樹林の中では既に足元が見えにくくなっていた。