御岳山と長ノ山湿原

 長い林道歩きと展望のない山頂でしたが、そこそこ歩けたためか、そんなに悪い印象ではなかったです。
長ノ山湿原はちょうど良い時期だったのか、いろいろな花が咲いていました。
【山 名】御岳山(みたけやま) 663.51m 三等三角点(点名:御岳山)
【山 域】奥三河
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町作手村
【山行日】2002年9月15日(日曜日)
【行  程】
  豊川 ==== 林道脇 --(林道歩き)-- 登山道入口 ---- 御岳山 --
             12:51                 14:17-14:24    14:40-15:15
  -- 登山道入口 -- 林道脇 ==== 長ノ山湿原 ==== 豊川
      15:32        16:28
【所要時間】3時間37分(含休憩)
【標高差】約420m
【天 候】曇 無風
【地形図】1:25,000 高里(たかさと)
【参考図書】
『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷
『信州花の湿原を歩く』(信濃毎日新聞社)2001年5月1日初版発行
【その他御岳山が載っている本】
『やぶ医者のやぶ山あるき 三河の山々』(毎日新聞名古屋開発)2000年5月発行
『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷
『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行
『コンサイス日本山名辞典修訂版』(三省堂)1989年9月1日第6刷
 豊川支流巴川沿いの道路に入り、巴川に架かる白石橋を渡り林道を南下。無理すれば奥まで行けそうではあるが、荒れているのと歩くのが目的であるため、またいい駐車スペースがあったのでそこに駐車。

 地形図通り、林道分岐を右に見送り左を取るとまた分岐。左は地形図の破線になるのだろうか。しかしその林道は堰堤下を横切り、ほどなく行き止まりとなる。さらに荒れた林道跡を進むがイバラの藪に閉ざされ断念。堰堤方面にも踏み跡があるがすぐに消える。

 引き返し地形図通りの林道へ。地形図の破線路は林道になっていた。地形図の破線路を横切るところには工事車両が置かれていた。この先は崖の下を通過するようなところもあり落石がないかと不安になる。これから崖をコンクリートで固めるところなのだろうか。今日は日曜日のため仕事は休みなのだろう。ここも林道分岐になっているが本道と思われる左を取る。

 林道は大きく迂回する。この地点が547m小ピークの下だろうか。地形図の破線路との合流地点だろうか。ガイドブックを見るとそうなのだろうが、しかし後日最新の地形図で確認すると、どうやらその一つ手前の尾根のようである。どおりで踏み跡も見あたらなかったわけである。つまりガイドブックは間違っているのだと思う。尾根に踏み入ることも考えたがそのまま林道を進む。



登山道入口の看板のまわりは草に覆われている

 林道から登山道に入るところには地味な看板があり、「塩瀬新城街道 御岳山頂至」と書かれてある。すぐに尾根に出て右に折れる。さらに新城への踏み跡を左に見送り山頂へ。植林の中のピークで展望はない。

 引き返し花を見ながら林道を下る。タケニグサの実をつぶしたらだいだい色の汁が出た。

 下山後はまだ日暮れまでには少し時間があるので、近くにある長ノ山湿原というところに行ってみることにする。葦毛湿原と比べるとほとんど名前すら聞かないのであまり期待していなかったが、意外に花が咲いている。東海地方最大の面積をもつ中間湿原だという。ほとんどが立入禁止になっているのは残念だが、荒らされないためには何もしないよりはいいだろう。

 見かけた花
(御岳山)
ミズヒキ、ハギ、ヤマジノホトトギス?、アザミ、タマアジサイ、ヒヨドリバナ、タケニグサ(実)、アキノタムラソウ?、ウド?、ゲンノショウコ?、クサギ
(長ノ山湿原)
サワギキョウ、マアザミ、ヒツジグサ、ミズギボウシ?、サワシロギク、ナガボノアカワレモコウ?、ウメバチソウ?

Wander!地域別季節順