【沢 名】万古川(まんごがわ)(天竜川支流)
【山 域】伊那山地 天竜奥三河国定公園
【所在地】長野県下伊那郡泰阜(やすおか)村・飯田市
【遡行日】2001年9月15日(土曜日)〜16日(日曜日)
【行 程】二軒屋からピストン
15日:豊川 ==== 新城(集合)==(R151)== 二軒屋(講習等・テント泊) 6:00頃 9:00頃 16日:二軒屋 ---- 魚止ノ滝 ---- 馬小屋沢分岐 ---- 魚止ノ滝 -- 5:00頃起床7:10頃発 10:10頃 -- 二軒屋 ==(R151)== 新城(解散)==== 豊川 13:20頃 17:30頃【標高差】125m
初心者でも参加していいよ、というAさんの言葉で、沢は初めて、しかも 沢遊び感覚で参加している人もいる。そんな人たちと、沢登りを楽しみたい 人と基本的に2パーティに分かれて行動しました。
土曜日朝6時に新城に集合し、6台に分乗して出発。ほとんどR151を北上 していくが、最後の方は今回の企画者Aさんの車についていくのみ。最後の 方は車高の低い車では難しそうな道になる。
左岸に駐車場ときれいなトイレがあり、吊り橋を渡った右岸が二軒屋キャ ンプ場になっている。水場もあり、テントサイトもそこそこ広い立派な無料 キャンプ場だ。先客もいる。釣りとキャンプが目的だろうか。
午前中はAさんによる講習。今回は全くの沢初心者もいる。キャンプ場前 の吊り橋の下で徒渉方法などの練習をする。その後懸垂下降の練習。初心者 グループは林道脇の法面、もう1つのグループは吊り橋から空中懸垂。そし て登り返し(脱出)の練習。
キャンプ場で昼食後は遡行に出かける。すぐ先に二軒屋の民家がある。車 まであるが、どうやってここまで入るのだろうか。そういえば、吊り橋の下 付近が浅く、両側にスロープがあったな。
のんびりペースでAさんのところどころでの解説付き。運動靴の人もいる。 水量は平時よりは多めだが減少傾向にある。岸の岩にはところどころにギボ ウシが咲いている。1時間ほど歩いて引き返す。途中で釣りをしている人の 釣果を見るとそこそこのアマゴがいた。キャンプ場にはオニグルミが成って いたので、取って生で試食。青いのや生では食べれないと思っていたが、そ うではないらしい。
夕食はバーベキュー。大きなタープを張ったり、焚き火をしたり。釣りも してみるがキャンプ場の前なんかにはいない。タープの下で寝ることも考え たが、夜10時頃に話の輪からリタイアしてテントに入る。既に半数以上は寝 ていたが、蚊の攻撃と暑いのとでほとんど寝た気がしなかった。
朝方は少し冷えた。うどんやご飯を食べる。今日は2パーティに分かれて 行けるところまで遡行して戻ってくる予定だ。我々Bパーティは昨日辿った ところまで昨日の半分くらいの時間で歩き、ほとんど無言でさらにどんどん 進む。大きな滝はないが、直登するには苦労しそうな場所はたくさんある。 そんなところはすぐ横に付けられている杭を辿って歩いたりもする。
しばらくで大きな滝が現れる。2.5万図しか持っていないので、最初に 現れる滝マークは不動滝だ。だからこの滝を不動滝だと思っていた。しかし 実際には魚止ノ滝という滝らしい。一見、どこからも登れそうにない感じだ。 水量も多いのが何となくわかる。
しかし左岸に巻き道が付いていた。Aさんは右岸から高巻きできないかと 考えていたが、ザイルも持ってきていないのであきらめて素直に巻き道を辿 る。昨日教えてもらったウスタケが生えている。ちゃんと鎖なども付いてい た。滝口に下りるアブミもぶら下がっていて、Yさんがまず下りる。急なの で細引きをセットして補助とし、Aさんが続く。Yさんはライジャケ(体の 前側だけのものなのでザックを邪魔しない)を付けて、右岸から釜をへつり 小滝を登りきる。Aさんは左岸から倒木を辿り抜ける。
後続はアブミを下りずに先に鎖が続いているのでそれを辿り、小滝の上に 下りる。私はアブミを一旦下りたが登り返すことにする。しかし足場が悪く、 アブミの最下段まで戻るのすら難しい。飛びついてみるが失敗し、急斜面を ずるずる。あきらめ、横の枝を頼りに登る。
どんどん進み、二俣に出る。先行パーティと会う。上の林道に車をデポし ているらしい。確かに日帰りするならそれが正解のようだ。最初の滝を不動 滝だと思い込んでいたので、この二俣を唐沢滝の分岐かと思い込んでいた。 そこでここを右に入る。
しかし沢は貧弱になってしまう。そこでIさんが持っていたインターネッ トで調べた資料を見てみると、どうやらここは馬小屋沢であるらしい。引き 返し、先程の二俣で昼食とする。高みにここが馬小屋沢との分岐である表示 までしてあった。
昼食は朝の残りのうどんと、そうめん。ちゃんとざるまで持ってきている のだ。つゆは創味のつゆ。当然のごとくしょうがやねぎもある。
昼食後、本流の方を覗いてみる。おもしろくなるのはここからではないか、 と思われるような廊下がある。巻き道は高い所にあるようだ。私を含め、3 人程度が泳いだりへつったりしながら少し先に行ってみる。機会があったら また来てみたいような気もする。
帰りはあまり巻いたりせずに流れに身を任せ気味に下る。流れを読まない と押し戻されたりする場所もある。久しぶりにこんな水量の沢を下った。泳 ぎ気味に下るのは10年以上前の岐阜県板取川の奥の川浦谷以来のような気 がする。気持ちがいい。しかしあまり足をばたばたさせるとすねを打つ。久 しぶりなのでそんな感覚も鈍っている。
途中であっという間にAパーティを抜く。Aパーティも我々に刺激されて か、巻き道を歩くのをやめ、積極的に沢に入るようになったみたいだ。
阿南町新野千石平道の駅に寄って帰った。
【万古渓谷が紹介されている書籍】
『秘境滝を行く 信州80渓流 訪瀑記』(信濃毎日新聞社)2017年9月1日初版発行
一石の滝、唐沢滝のカラー写真が掲載されています。