わたしはマララ

 タリバンに、支配されていた当時のパキスタンは、女性が学校へ行くことを禁止され、それに反対を表明しつつ、みずからも中学校へ通っていた2012年にスクールバスが襲撃され、頭部に銃弾を受けて重体になったことは多くの日本人は知っていると思います。奇跡的に一命を取りとめた後も、女子教育の必要性を訴え、世界各地で精力的に活動を続け、2014年には17歳という史上最年少でノーベル平和賞も受賞しています。

 その本人、マララが出ている2015年のドキュメンタリー映画をDVDで見ました。洋題は、"He named Me Malala"。"He"とは、マララの父です。

 昔、イギリスの侵攻でアフガニスタンから逃亡する兵士を見て、少女が山に登り、みんなに呼びかけ、そして先頭に立ち、戦いました。しかし、少女は銃弾に倒れてしまいました。その少女の名がマラライ。その勇敢な少女から名前をとって、娘につけたのでした。この挿話が冒頭にあり、アニメーションで描かれています。

 マララは、パキスタンのスワート渓谷にあるミンゴラで育ちました。街の背後には山並が見えます。アフリカへの出張授業で、マララがパキスタンを紹介するシーンだったか、パキスタンの最高峰がK2だと説明するシーンがありました。世界第二の高峰K2は、登山家だけでなく、パキスタン人にとっても誇るべき存在なのでしょう。K2は中国との国境にありますが、K2に登る登山家はパキスタンから入るのが普通だと思います。タリバーンが支配を強めていた情勢不安定な頃は、K2への登山もできなかったのかもしれません。

 自分でも意外だったのが、この映画を見ながら、イメージが重なったのは現在(2016年)の日本。言論の自由が消えつつある日本と同じじゃないかと思ってしまったのです。自由に意見を発信することは、危険に身をさらすというところが似ていると。もっとも、現時点では危険の度合いは大きく異なるとは思いますが。

 この映画の中で、一番印象に残った言葉は、マララの父が言った、「沈黙は自分の存在を否定すること」。言葉に出して、自分の考えを発信しなければ、自分が存在していないのと同じことだということですね。私もホームページやfacebookなどで情報発信していますが、趣味の登山や自然関連のことだけでなく、政治や地方自治についてもたまに意見を言うこともあります。やはり大切なことだと再認識しました。発言だけでなく、行動が伴えばなおいいのでしょうけど、仕事や趣味とは別にさらに行動をすることは優先順位としてはどうしても下がってしまっています。そんな中でも、趣味を兼ねて、東日本大震災の津波が襲った大船渡、陸前高田を4ヶ月後に訪れたり(記録)、翌年に福島を訪れて放射能汚染のことをホームページに載せて意見を書いたり(記録)、所属する山岳会で設楽ダム建設予定地をウォーキングする企画を立てて実行したり(記録)という程度のことはしていますが。

 監督は、『不都合な真実』のデイヴィス・グッゲンハイム。これだけでも興味津々ですね。

評価:74点

【監督】Davis Guggenheim デイヴィス・グッゲンハイム
【製作】Davis Guggenheim デイヴィス・グッゲンハイム、Walter F. Parkes ウォルター・F・パークス、Laurie MacDonald ローリー・マクドナルド
【撮影】Erich Roland エリック・ローランド
【音楽】Thomas Newman トーマス・ニューマン 『フェノミナン』などの音楽も担当しています)
【アニメーション】Jason Carpenter ジェイソン・カーペンター
【出演】
 Malala Yousafzai マララ・ユスフザイ、
 Ziauddin Yousafzai ジアウディン・ユスフザイ、
 Toor Pekai Yousafzai トール・ベカイ・ユスフザイ

【上映時間】1時間28分
【製作年】2015年
【製作国】アメリカ
【原題】He named Me Malala

 こちらで購入できます↓
 amazon.co.jp「わたしはマララ」(DVD等)

Wander!映画