槇原川本谷「沢歩き」

 お盆休みは混雑を避け、近くてすいていて涼しいところ、ということで、 普段は山や沢などに行かない会社の友人と沢歩きをしてきました。 なんと2時間半ほど歩いて稼いだ標高はわずか60mほどのまさしく 「沢歩き」です。それでもほとんどがナメのいい沢です。

【沢 名】槇原川本谷中流部と抱岩川入口付近(豊川宇連川支流)
【山 域】奥三河(設楽山地) 天竜奥三河国定公園
【所在地】愛知県南設楽郡鳳来町
【遡行日】2001年8月12日(日曜日)
【行 程】

11日:豊川 ==(R151)== 湯谷園地(テント泊)
12日:湯谷園地 ==(林道本谷線)== 車止め ---- 滝 ---- 中本谷橋 --
                                      7:23     8:20   10:00頃-10:51
  --(林道本谷線)-- 車止め ==== 湯谷園地 ==== 板敷の湯 ==== 豊川
                     11:26
【所要時間】4時間3分(含休憩)
(沢歩き:約2時間30分 下り:35分)
【人 数】2人
【天 候】曇時々雨
【地形図】1:25,000 三河大野

 8月11日(土)、買出しをしてから同行者の中古クラウンで出かける 予定だったが、入れたガソリンが悪かったのかエンストを頻繁に起こして しまう。急遽私の、オーバードライブに入らず、ブレーキパッドも擦り減 っている車で出かけることにする。

 予定では槇原川沿いのどこかにテントを張ろうと考えていたが、宇連川 沿いにある湯谷園地でキャンプできると同行者が言うのでそこへ行く。駐 車場から少し歩かなければならないが、無料でトイレもある。ただトイレ 以外の水場はない。泊まり客は他におらずどうやらデイキャンプ場のよう だ。

 スーパーで買ったサンマやサザエを焼いて食べていると雨が強くなって きた。しかしテントの中は暑いので傘をさして外で食べる。ビールを飲ん で寝る。

 翌朝、雨は上がったようで、テントは乾くのを期待してそのままに、他 の荷物を片付ける。湯谷園地の前の宇連川の対岸が槇原川の合流点なので、 直接湯谷園地から宇連川を横断して槇原川に入ろうかと考え、渓流シュー ズで偵察に行くが、昨夜の雨で勢いがあり、渡るには苦労しそうなので、 あきらめて車で槇原川左岸沿いの林道を少し上がることにする。

 結局車止めまで入り、ここから林道をわずかに進むと沢への踏み跡があ り、それを辿って沢に下りる。ここで渓流シューズに履き替える。同行者 に私の前回まで使っていた渓流足袋を貸す。帰りに気付くように、枯れ枝 を立てて目印を作っておく。沢には小魚が泳いでいる。

 沢は昨日の雨で増水しているものの、ここのところの炎天続きで緩やか なナメ床部分には藻が付いてフェルト底でも非常に滑りやすい。場所によ っては念のためデジカメをザックにしまって歩く。

 最初に現れたのは堰堤。右岸から巻こうと少し薮を上がると林道があっ た。堰堤を越えたところには踏み跡が沢に下っていたのでそれを利用して 沢に下りる。堰堤の上は池のようになっていて、底に枯れ枝が堆積してい るところは足が埋まり、あまりいい気分ではない。クワガタの頭だけが浮 いていたりもする。

 二俣に注意しながら歩いていくと、右から沢が合流する。少し入ってみ るが、あまりにも小さすぎる。すぐに引き返してもう少し進む。今度は大 きな二俣だ。ここが左俣との分岐。水量は右俣(本谷)の方が多い。地形 図で見ると一見左俣の方が太く描かれていて水量が多いように見えるが、 流域面積は右俣の方が大きい。右へ進む。

 快適なナメを歩いていく。ところどころに硬い地層の壁が部分的に沢を 横切る。しばらくで滝が現れた。休憩する。高さ2.5m程度だが、その 割には大きな釜を持ち、横に広く上部はナメが続いている。黒部赤木沢の 小滝に雰囲気が似ている気もする。ここは左岸をへつり気味に行くと越え られた。滝らしい滝は今回、後にも先にもこれ唯一つだ。

 しばらく行くとまた堰堤が出てきた。ここは左岸から数m薮を漕いで堰 堤を越えたところからはやはり少し上にある林道からの踏み跡を辿って沢 に下りる。

 沢幅10mほどもあろうかというのに蜘蛛の糸が何度も前を遮る。露に 濡れてそれがよく見える。

 林道を走っていく車を見たが、途中の沢で会う。スズメバチ(このあた りでは確かヘゴと言う)を採りに来たと言っていた。車止めの鍵を持って いるようだから地元の関係者だろう。

 抱岩川(中本谷)との分岐で、予定では左に行くのだが、一旦右(抱岩 川)へ入り、中本谷橋の下まで行き、現在地が正しいことを確認する。ま た戻って今度は左へ入る。しかし、沢は急に貧粗になり、倒木や蜘蛛の巣 も多くなる。遡行意欲がなくなる。まだ行く気の同行者に先頭を譲るが、 やはりすぐに遡行意欲をなくす。

 戻って再度抱岩川に入る。こちらの方が本流だ。橋をくぐりそのままし ばらく進む。傾斜が増してきて、沢歩きから沢登りらしくなってくる。こ の先は『日本登山体系』にも載っている沢登りルートだ。適当なところで 戻ることにする。と雨が強く降ってきて雷も聞こえる。中本谷橋の下で雨 宿りしながら揖保乃糸を茹でて食べる。つゆがおいしくなかった。今後の 課題だ。粉末でおいしいものはないものか。

 帰りは沢を下ってもよかったが、雨も降っているし、堰堤もあるので林 道本谷線を歩くことにする。途中で愛知県のパトロールの車と先程の蜂採 りの車に抜かれる。

 湯谷園地に戻り、乾かすことのできなかったテントを回収し、湯谷温泉 板敷の湯に向かう。以前のラーメン屋は食事処として改装されていたが、 小さな湯船は名前は変わっても前と同じだった。昼食を済ませていたのに、 ついでにメニューにつられてわかめ冷麺と合鴨のつくねを食べる。

home沢登りindex山域順季節順