藤内壁前尾根 突然の豪雨

 何年ぶりかに前尾根の登攀を行いました。リードしたのは不完全に1ピッチのみ。こんなに難しかったかなあ?
【ルート】御在所岳 藤内壁 前尾根
【山  域】鈴鹿山脈 鈴鹿国定公園
【所在地】三重県三重郡菰野町
【登攀日】2004年7月17日(土曜日)
【行  程】
  名古屋 ==== 名古屋西IC ==(東名阪自動車道 \1,000)== 四日市IC ==
  7:30頃
  == 蒼滝トンネル上 ---- 藤内小屋 ---- 前尾根取付 --(前尾根)-- ヤグラ下 --
                                      12:00頃
  --(前壁ルンゼ・裏道登山道)-- 蒼滝トンネル上 ==== 四日市IC ==
                                                      20:00頃
  ==(東名阪自動車道・伊勢湾岸自動車道 \1,850)== 豊明IC ==== 豊川
【人  数】4人(男3人、女1人) 30〜60歳
【天 気】曇一時晴または雨
【藤内壁前尾根が紹介されている本】
『日本登山体系10関西・中国・四国・九州の山』(白水社)1997年6月10日新装復刊発行
『フリークライミング日本100岩場4 東海・関西』(山と溪谷社)2002年12月1日初版第1刷発行
 二週間前の沢登りの時に、今回の計画が決まった。みんなは藤内小屋に1泊の予定だが、私は土曜日のみ日帰りとしたため、一人で出かける。前夜に名古屋の実家に泊まり、朝6時頃起床し、近くのサークルKでおにぎりなどを買ってから、名古屋高速でも使おうかと適当に走るが、いい入口が見あたらず、そのまま名古屋市内の下道を走り抜け、結局名古屋西ICまで行く。途中で他のメンバーに携帯で連絡すると、まだ幸田のあたりだという。こちらがかなり早いようだ。御在所SAで昼食等をザックに入れ、ザイルは要らないと連絡もあり、ザイルをザックから出す。

 鈴鹿スカイラインの途中にある裏道登山道の入口に近づくと車があちこちに駐車してある。混雑しているのだろうか。とりあえず蒼滝トンネルをくぐって左にある駐車場に行ってみる。一見満車だが、駐車できるスペースはまだあった。最初から集合場所は藤内小屋としていたので、先にそこまで行く。今日は昨日と比べれば涼しいのだろうが、この時期やはり暑く汗が出てくる。どうせ小屋で待たなければならないので、できるだけ汗をかかないようにゆっくり歩く。それでも30分程度で小屋に着く。ベンチに座って待つ。風があって意外と涼しい。登山者は次から次へと登ってきてはここで休憩し、出発していく。不思議とクライマーは登ってこない。なかなか来ないので小屋横の岩に登ったりする。小1時間待ってようやく3人が到着。その頃にはクライマーも何組か登ってきていた。3連休の初日はみんなゆっくりなのだろうか。

 前尾根の取付に着いたのはもう正午前。おにぎり1個で腹ごしらえ。2人が先にシングルロープでクラックから取り付く。O氏がリード。彼は以前に一度前尾根に来たことがあるが、雨のため早々にあきらめたという。今回はフォローがK嬢でクライミングを始めてまだ何ヶ月も経っていない女性のため、O氏がずっとリードする。初めての前尾根なのに安定したリードができるのはさすがである。V級ならリードできる、と言い切れるのも頼もしい。セカンドのK嬢は経験こそ浅いが、インドアで登りこんでいるので、クライミングは私よりもうまいだろう。我々はダブルロープで私がフォロー。リードの最年長K氏は4人のリーダーでもある。P7の最後の登りは左から上がるのと右のスラブを上がるのと2通りあるが、今回は右のスラブにヌンチャクがかかっていたので、そちらから登る。ここは支点をつかんでA0にしたくなるが、何とか使わずに登る。ひょっとしてちゃんと登ったのは初めてかもしれない。セカンドだからできたのだと思う。



前尾根基部からP7を見上げる。

 2ピッチ目のP6へは、右のチムニーと左のルートがあるが、ここは左にとったようだ。チムニーは滑りそうで嫌いだが、左なら楽に登れると記憶していたが、これがなかなか手強い。こんなに難しかったかなあ。P6への最後のスラブの方が難しいと思っていたが、こちらはそれほど苦労せずに登れた。P6の上で休憩。もう1つおにぎりを食べる。



P6の取付は木の根から登る。上部のルーフ下を右に回り込むとチムニーだが今回は左上へ。

 P5へは歩いて登り、次のP4で私がリード。4人の先頭で登る。記憶をたどってみると、過去にリードしたのは1ピッチ目のP7までだけだったような気がする。P4への下部は簡単だが、ランナウトするのでキャメロットを使用する。途中の岩を乗り越えるところで右に行こうか左に行こうか迷う。その上に支点が並んでいて、ここからトラヴァースしていくのだろうと思い、ここで切る。ところがルートは上に向かっているようで、ここで切ることはなかったようだ。慣れないリードで冷静さが不十分だったようだ。次のスラブは簡単だが普通にアンザイレンして登る。

 P3へのメインはクラックである。以前に、ここをジャミングを効かせて登った記憶があるが、それがなかなか難しい。以前も苦労はしたのだろうが、その苦労は登れてしまうと忘れてしまうようである。何とか登り、ヤグラ(P2)の基部へ。



ヤグラのコル手前から見たヤグラ(P2)。

 K氏がリードし、私がビレイする。登っていると、雲行きがあやしくなってきて、雷も鳴り出す。リードを終えた頃、雨がポツリポツリと降り出した。後ろから追いついてきたO氏も雷が危ないと言い、フォローで登るなら私よりうまいO氏に譲ろうとし、交代の準備をしていると、雨が強くなってきた。O氏も登ることをあきらめ、K氏に懸垂してもらうことにする。ダブルロープで登っているので、懸垂も先端を結ぶだけでいい。ヌンチャクを回収しながら下降してくると、雨が猛烈に強くなる。あっという間にびしょ濡れになり、慌ててツェルトを4人でかぶる。快適である。ヤグラのクラックは滝になった。小降りになり、ツェルトから出ると寒い。ツェルト1枚でこんなに体感温度が違うのかと、生死を分ける1枚だと実感できる。ツェルトをこんな風に実践で使ったのも初めてである。

 前壁ルンゼを下りるか、より安全な縦走路まで登るか考えるが、前壁ルンゼを下ることにする。ここは無事下ることができたが、裏道登山道を下っているときに道を外してしまう。私が先頭になり、薄い踏み跡をそのまま進んで、下ると裏道に合流できた。O氏の靴は滑りやすいようで、何度も転んでいた。私は少し前に靴流通センターで買ったミズノの運動靴だが、これが滑りにくく快適である。K氏はファイブテンのアプローチ用?運動靴。K嬢は安定したハイカットの軽登山靴であった。

 藤内小屋でK氏とO氏は泊まりで、K嬢は携帯で家族と話をしていて、帰らなければならなくなったようで、私が送っていくことになる。下っていると薄暗くなってくる。登山口付近では四日市の夜景が綺麗に見えた。ヘッドランプはぎりぎり使わずに済んだ。以前に、やはり藤内壁に行ったとき、ヘッドランプが必要になるまでは登らないだろうと、ヘッドランプ無しで出かけ、暗くなって裏道を下ったことがあるが、樹林の中の道は星明かりも届かず緊張して下ったことがあった。

 駐車場に着いて着替えをしているとまた雨が強く降ってきた。御在所SAのレストランで釜飯伊勢うどんセット(\840)を食べて、初めて伊勢湾岸自動車道を通ってK嬢を送って帰宅した。

Wander!地域別季節順