倶留尊山 曽爾高原から

 5年ぶりにススキの曽爾高原に行き、前回は行けなかった倶留尊山に登り ました。この山は有料なんですね。

【山 名】倶留尊山 1037.6m 三等三角点、二本ボソ 996m、亀山 849m
【山 域】室生火山群 室生赤目青山国定公園
【所在地】奈良県宇陀郡曽爾村・三重県一志郡美杉村
【山行日】2000年11月24日(金曜日)
【コース】曽爾高原から倶留尊山・亀山

  名古屋 ==(東名阪自動車道・R25・R422・R165)== 香落渓 ==== 曽爾高原P
                                                                  12:24
  ---- 亀山峠 ---- 二本ボソ ---- 倶留尊山 ---- 二本ボソ ---- 亀山峠 --
    12:50-13:13     13:35       14:02-14:21     14:42
  -- 亀山 ---- 曽爾高原P ==(R368・R25・東名阪自動車道)== 名古屋
     15:20      15:51
【所要時間】3時間27分(含休憩)
【人 数】2人
【天 気】曇りがち
【参考資料】『アルペンガイド23京阪神ワンデイ・ハイク』(山と溪谷社)

 名古屋から東名阪自動車道(500円+1,550円)で亀山、さらにR25を西進し、 上野ICまで行くつもりが、行き過ぎてしまい、次の大内IC?でUターンし、 上野ICへ。有料道路なら戻るなんてことしないけど、無料なので遠慮なく引 き返せる。ところが上野ICを降りたはいいが、うまくR368に入れず、R422に 入ってしまった。まあ、そのままR165に入り、名張から青蓮寺ダム方面に進 み、紅葉の香落渓を走り過ぎ、曽爾高原へ。

 駐車料(600円だったかな?)を払い、ススキの原へ。穂は既に輝きを失い つつあり、見頃は過ぎた感じ。でも平日にもかかわらず観光客はそこそこい る。逆光で見るお亀池のススキはまだ銀色の輝きが残っていた。亀山峠に向 かい登っていくと、曽爾高原のススキの反射具合が変わり、場所により白く なったり茶色くなったりするのがおもしろい。峠に着き、昼食とする。

 さて、ここから倶留尊山までは未経験。右側は植林帯だが、左側はススキ の原で見通しがよい。振り返ると古光山方面のピークが見える。私の持って いる1985年発行の『アルペンガイド13名古屋周辺ワンデイ・ハイク』(山と 溪谷社)の表紙の写真もこのあたりからのものだろう。めざす先の急坂もよ く見える。しかしゆっくり歩いたためか、それほどの急坂とは感じなかった。

 二本ボソのピークの直前に1人500円の入山料を払う小屋があり、モノ レールで登ってきているらしい管理人にお金を払うついでにトイレを借りる。 予めインターネットなどで情報を仕入れていたのでよかったが、知らずに来 たら印象の悪い山になっていたかもしれないと思う。

 二本ボソのピークは火山性の岩があり、こぢんまりとしていい雰囲気で眺 めもいい。イワシの口は一段下がったところだが、ここは帰りに寄る。看板 だと二本ボソの標高は980mと書かれていた。めざす倶留尊山は目の前に尖っ て聳え、登行意欲を沸き立たせる。一旦下り、登り返す。右側はすっぱりと 切れ落ちている。

 時刻が遅いためか、誰もいなくなった倶留尊山に着く。プレートは多いが、 落ち着いた感じの山頂だ。東に見える尖った山は局ヶ岳なのだろうか。この あたりの山には馴染みがないのでわからない。しばらく休憩し、来た道を引 き返す。

 亀山峠に着き、そのまま下ろうか考えるが、体力的にも時間的にも余裕が ありそうなので、亀山経由で下ることにする。

 曽爾高原まで下ると、夕方のススキを狙ったカメラマンが多くなっている。 やはりここは夕方がいいようだ。しかし、今回はススキの時期も遅いし、太 陽も雲に隠れがちなので、夕暮れまでは待たずに帰ることにした。

 帰りはR368、R25、東名阪を通り名古屋へ。名張のR358沿いでガソリンを補 給したが、このあたりリッター95円と安かった。急坂が多かったためか、歩き 方のせいか、翌日はふくらはぎの筋肉痛になってしまった。

Wander!地域別季節順