北穂東稜 夏

 北アルプスでザイルを使ったのは小槍以来2度目です。
【ルート名】北穂高岳東稜
【山 域】北アルプス
【期 間】1997年8月21日(木曜日)〜24日(日曜日) 3泊4日
【日  程】
 21日:豊川==沢渡村営駐車場
 22日:沢渡(5:41)==(6:08)上高地(6:28)--(7:15)明神(7:23)
  --(8:10)徳沢(8:24)--(9:18)横尾(9:53)--(11:04)本谷橋(11:24)--
  (13:41)涸沢
 23日:涸沢(8:50)--(10:11)東稜へのトラバース点(10:27)--
  (11:06)東稜上に出る--(13:45)北穂高岳小屋--(16:31)涸沢
 24日:涸沢(5:51)--(8:20)横尾(8:38)--(9:36)徳沢(9:43)--(10:24)明神
  (10:37)--(11:15)河童橋(11:30)==(12:29)沢渡==豊川
【所要時間】
22日:7時間13分(含休憩)
23日:7時間41分(含休憩) (東稜3時間18分)
24日:5時間48分(含休憩)
【人 数】12人(男7人、女5人)、東稜は10人
【天 気】22日:晴 23日:雨のち晴 24日:晴
21日
 仕事を終えてから新城に20時半に集合して出発。飯田から松本までは高速 道路を使う。深夜に沢渡に到着。

22日
 朝、村営沢渡駐車場からタクシーで上高地へ。気温は20℃。明神、徳沢、 横尾、本谷橋、その後2ヶ所で休憩して、涸沢のテント場へ。途中、花の好き な人と話をしながら、キツリフネを教えると、逆にヨツバヒヨドリを教えても らう。テント泊まりの岩登りは初めてだ。ザックが予想以上に重く、バテ気 味。涸沢に着いてジョッキのビールをゴクゴク飲んだら夕食時に酔いがまわっ てきて、食事はみんなより遅めにとることになってしまった。
 52歳の男性Nさんはテント泊は初めて。そのため食器がいるということを 知らなかったらしい。また、45歳の女性Yさんは北アルプス自体に来るのが 初めてだ。こんな感じのメンバーなのです。

23日
 朝起きたら雨。前穂北尾根を登って前穂から奥穂へ、ザイテングラードで涸 沢に戻る、という計画だったが、雨がなかなかやまず、このルートは中止。涸 沢まできてこのまま下山したのでは単なる重荷を背負った歩荷訓練だけになっ てしまう。このままの雨なら北穂南稜ぐらい登ってザイテングラードで下りて こよう、そして雨が途中でやめば奥穂ピストンもしよう。などと計画変更案を 考えていた。テント組と小屋泊組に分かれていたので雨の中行ったり来たりす るのは面倒だからと、無線で連絡をとっていた。奥又白にいる同じ会の別パー ティとも無線の交信ができた。松高、甲南ルートは断念して下山するとのこ と。8時頃には天気が回復してきたが、前穂北尾根の向こうはガスで真っ白だ った。我々4人は同じ会の北穂東稜のパーティと行動を共にすることにする。 これでメンバーは12人になったが、68歳の男性Sさんは体調不良のためテ ントに残るという。

 雨があがってからの出発は8時50分。お花畑の北穂南稜ルートを歩く。途 中1回休憩。南稜ルートが左へ折れる地点で、南稜ルートから離れる。ここ で、また1人あまり体調が良くないということで50歳の女性Nさんが大事を とって1人で涸沢に戻ることになる。北に北穂東稜、南に前穂北尾根を眺めな がらヘルメットをかぶりハーネスをつける。靴は登山靴のまま。Uさんがカラ ビナ2枚を岩の隙間に落としてしまう。本人は諦めかけていたが、まわりが、 もったいないからと岩をどけて、苦労して拾う。東稜を見ると先行パーティが 稜線をめざして取り付いていた。

 石の積み重なった北穂沢のカールを横断して東稜に突き上げる沢を登りだす と浮き石が多く足元が不安定になってくる。石の上を歩かず草付きとの境界あ たりが比較的安定していて歩きやすい。部分的に草付きの中に踏み跡もある。 沢が二俣になっているところは右に進んで最後にやはり浮き石に気をつけて登 ると稜線に出る。最低コルというところだろうか。槍ヶ岳がよく見える。先行 パーティは我々よりさらに右を登っていたので追い越したかたちになる。

 1つだけピークを巻いて、あとは稜線を進む。ゴジラの背のナイフエッジで は、初心者が多いので念のため2ピッチザイルをフィックスし、カラビナを通 して通過する。東稜のコルへの下降も折角ザイルを持ってきているのでエイト 環で懸垂下降する。残置のシュリンゲがいくつもかかっていたが、新しいのを 1つ岩にかける。傾斜がゆるいので逆に下りるのに手間がかかり、片手はクラ イムダウンしながらといった感じで下りた。55歳女性Gさんは懸垂下降に慣 れていなく、手間取っていた。たぶんロープの流れが逆になって仮固定のよう になってしまっていたのではないだろうか。

 ここから先はルートを選びながら適当に登っていく。最後は北穂高小屋のテ ラスの下に出る。石垣に「登るな」と書かれているところを登って終了。北穂 南稜の一般ルートで涸沢に戻る。

24日  奥又白のパーティは徳沢でのんびりして我々を待っていた。帰りは沢渡の上 高地ホテルで熱めの内風呂に入って、松本へ出る途中の国道沿いで遅めの昼食 をとってから豊川に帰宅。

home地域別季節順