飢餓海峡

 昭和22年9月20日早暁、台風10号の近づく函館山(334m)からの展望が冒頭に映されます。駒ヶ岳(1131m)も見えます。白黒映画だと気づきます。
 事件は、岩内で発生します。放火があり大火となり、大金が盗まれます。蒸気機関車(クンロク)の牽引する汽車で函館に逃亡する3人組。しかし台風で列車が止まり、歩いて函館に向かうと、台風で遭難した層雲丸の救助でごったがえしています。その雑多に紛れて舟を盗んで津軽海峡を越えようとします。

 しかし層雲丸の乗客名簿にない二人の遺体が発見されます。残った一人は仏ヶ浦に上陸し、恐山を通って軽便鉄道に乗り込んで大湊に向かいます。恐山でのシーンでは宇曽利湖(うそりこ)付近からの大尽山(828m)の映像もありました。大湊では釜臥山(879m)が映っています。この下北で一人の女性と出会います。それがこの映画のポイントになります。大金の一部を親切にされたこの女性に渡します。その後、舞台は東京から10年後の東舞鶴と移動します。そして最後は津軽海峡に戻ります。

 約3時間と長丁場ながら、緊迫感がある程度続くのは、やはり犯人が逃亡している状況が続くからでしょう。舞台も移動していきます。逆に言えば大したストーリーがなくても、それなりに楽しめるつくりになっているとも言えるかもしれません。

 テーマは、極貧生活者が悪銭を大量に手に入れて送る人生でしょうか。大金を手に入れた女は、そのお金の一部を家族に送ります。そして自分は東京に出て、働きます。手に入れた大金は浪費しません。一方、男は、やはり寄付などをします。いずれも悪銭と知りつつもそれを自分のものにし、しかし、良心を持っています。原作は読んでいませんが、少なくとも映画では、このテーマはあまりうまく表現されているとは言えないと思いました。このテーマがもっとうまく表現されていれば、もっといい映画になったと思います。今となっては、一番の見どころといえば、三国連太郎、高倉健、左幸子らの若く元気な演技が見られることでしょう。

 9年後の1974年に製作された『砂の器』も日本のあちこちでロケをして、犯人に近づいていく、というストーリーで原作者は違いますが、なぜかとても似ています。

評価:71点

【監督】内田吐夢(うちだ とむ)
【脚本】鈴木尚之
【製作】大川博
【原作】水上勉 (週刊朝日連載、朝日新聞社刊、河出書房新社刊)
【撮影】仲沢半次郎
【音楽】富田勲
【出演】
 三国連太郎(犬飼多吉こと樽見京一郎役)、
 左幸子(千鶴こと杉戸八重役)、
 伴淳三郎(函館署警部補 弓坂吉太郎役)、
 高倉健(東舞鶴署捜査係長 味村時雄役)、
 藤田進(東宝)(東舞鶴署署長 荻村利吉役)、
 加藤嘉(八重の父 長左衛門役)、
 最上逸馬(網走刑務所を仮釈放になった沼田八郎役)、
 安藤三男(網走刑務所を仮釈放になった木島忠吉役)、
 風見章子(樽見の妻 敏子役)、
 進藤幸(弓坂の妻 織江役)、
 安城百合子(東京の葛城時子役)、
 高須準之助(樽見の書生 竹中誠一役)、
 加藤忠(刈田治助役)、
 岡野耕作(函館署の戸波刑事役)、
 菅沼正(函館署の佐藤刑事役)、
 志摩栄(岩内署長役)、
 外山高士(岩内署巡査部長 田島清之助役)、
 河合絃司(網走刑務所看守部長 巣本虎次郎役)、
 松平峯夫(一郎・弓坂の長男役)、
 松川清(次郎・弓坂の次男役)、
 山本麟一(和尚役)、
 大久保正信(漁師の辰次役)、
 遠藤慎子(巫子役)、
 田村錦人(大湊の巡査役)、
 沢彰謙(来間未吉役)、
 亀石征一郎(やくざの小川役)、
 須賀良(やくざの鉄役)、
 八名信夫(やくざの町田役)、
 三井弘次(亀戸の遊廓「梨花」の主人 本島進市役)、
 沢村貞子(本島の妻 妙子役)、
 鈴木昭生 (東舞鶴署の唐木刑事役)、
 関山耕司(東舞鶴署の堀口刑事役)、
 山之内修(記者役)、
 室田日出男(記者役)、
 八木貞男(東舞鶴署の岩田刑事役)、
 相馬剛三、
 大木史郎
【製作】東映(東京撮影所)
【上映時間】3時間3分
1965年作品

amazon.co.jp(DVD)→ 『飢餓海峡』
amazon.co.jp(書籍)→ 『飢餓海峡』

Wander!映画