吉祥山 救助訓練

 前回は北側の中腹から登りましたが、今回は南西の麓から登りました。
【山 名】吉祥山 382.1m
【山 域】東三河
【所在地】愛知県豊橋市・新城市
【山行日】2003年11月30日(日曜日)
【コース】南西麓から往復
【標高差】338m
【天 候】曇(晴れ間わずか)一瞬雨
【地形図】1:25,000 新城(しんしろ)
 小雨決行という計画だが、前日からの雨でしかもかなり本格的な降りで中止の可能性もあると思っていたが、朝起きると晴れ間が覗くまでになっていた。

 現地集合で地図はもらったが行ったことはない。豊川に架かる金沢橋を渡り東へ進む。登山口の駐車場を探しながら走っていると一瞬、人が見えた。樹木が壁になりわかりづらかったが気づいた。バックで道から逸れて駐車場に入る。

 歩き出すと登山道は水が流れているほどである。まだ降った雨が残っているようだ。2つ目の鉄塔でツェルトを張る練習。ストックと細引きを使ったりする。細引きを使用した危険箇所の通過練習も行う。



ストックとザックと細引きでツェルトを張る

 一段落してからとりあえず山頂をめざす。私が3パーティの先頭を歩く。前回は中腹まで車で行ってしまったので、山頂まで大した距離ではなかったが、今回は麓からなので、意外と歩きでがある。クルマバナがまだ咲き残っている。フユイチゴの実はいっぱい。木を見ると、小さな柿がなっている。「鳥も食べないぐらいだから、渋柿だろう」と誰かが言った。

 山頂手前で分岐があるが、我々は真っ直ぐ山頂をめざす。傾斜が急になる。少しぐらいは汗をかきたい。ところが、私の後ろを歩いていた女性が突然よろめいた。私は前を見ていたので見ていないが、3番目を歩いていた人が支えたため転倒せず怪我はなかった。山頂のほんのわずか手前だったため、とりあえず山頂へ。めまいだったのか、とりあえずベンチに腰をおろす。私のペースがちょっと速かったからだろうか。普段いつも一緒に歩いているわけではないので、個人個人の体力、体調などが詳しくわからない。でもだいたいよく山に行っているメンバーばかりなので、そんなに気を使わなくてもいいだろうとは思っていたが。湿度が高めなのも原因だったのかもしれないと思った。

 雨上がりでもまだ曇っている。しかし遠望は意外に利く。伊勢までは見えないが知多半島は見える。山頂の隅には柿の木もある。一人がその柿を食べた。どうやら渋くないらしい。私も採って食べる。確かに渋くない。皮の近くが渋いという人もいたが、多少ざらざらした食感がある程度で、渋いというほどのものを私は感じなかった。冬になって渋さが抜けて甘くなったのだろうか。

 下りの途中からは搬送訓練。手と足に骨折の可能性があるという設定。搬送方法は各パーティに任される。手と足の両方を固定するのだから、一人が簡単に背負うこともできない。ストックとツェルトで担架を作ろうと考えた。そうこうしていると、先ほどよろめいた女性がやはり気分が優れないようで、先に一人で下山すると私に言ってきた。もちろん一人で下山させることなどできない。付き添って下山することを考える。パーティのメンバーはみんな一緒に下りようという。女性は夫婦で参加していたので、我々のパーティと他パーティの夫とで下山にかかる。ザックは私が持つ。日帰りの軽装なので軽いが、中途半端な持ち方だったので時間が経つとそれなりに腕が疲れる。鉄塔のところまで下り、あと少しだからと夫婦で下っていくことになった。家は麓から近く、無事帰宅した旨、メンバーの携帯に連絡が入った。後で聞いたが病名は忘れたが過去にも似たことがあり、持病になっていたようだ。標高差が少しでもあるところはよくないと医者に言われたらしい。

 我々のパーティは鉄塔のところで再度搬送練習。今度は背負いをやる。20mの細引きを利用して背負う。でもうまくできない。うろ覚えなのがばれてしまう。やはり身につくまでは何回かやっておかないといけないとわかってはいてもなかなか機会がないとやらないのである。そうこうしていると上から他のパーティが合流。予定時間をオーバーしているので、早速豚汁を作る。その頃には伊勢の山も見えるようになっていた。

見かけた花と実
 サルトリイバラ(実)、カキ(実)、フユイチゴ(実)、クルマバナ

home地域別季節順