神石山・嵩山 ラクダ岩経由

 マンサクを探して藪ルートを歩きました。
【山 名】神石山(かみいしやま) 324.67m 一等三角点 点名:神石山 所在地:静岡県湖西市大字太田字疣沢633番地の1
     嵩山(すやま) 170.44m 四等三角点 点名:嵩山 所在地:静岡県湖西市大字新所岡崎梅田入会地字嵩山3番
【山 域】湖西連峰(弓張山地) 浜名湖県立自然公園
【所在地】静岡県湖西市・愛知県豊橋市
【山行日】2005年2月20日(日曜日)
【行 程】湖西市太田中尾平から
  豊川 ==== 太田 ---- ラクダ岩(昼食)---- 分岐鉄塔 ---- 県境稜線分岐 --
            11:52            -13:06         13:09         13:27
  -- 神石山 ---- 鉄塔岩場 ---- 分岐鉄塔 ---- 仏岩 ---- 梅田峠 --
   13:28-13:34    13:41         13:54        14:06     14:18
  -- 嵩山 ---- 分岐鉄塔 ---- ラクダ岩 ---- 太田 ==== 葦毛湿原 ==== 豊川
  14:26-14:34   15:07        15:10-       15:33
【所要時間】3時間41分(含休憩)
【人 数】2人
【標高差】約260m
【天 候】晴 風あり 7℃(嵩山にて)
(2月20日14時豊橋の気象庁データ:気温9.1℃、風速6m/s、風向:西北西)
【地形図】1:25,000 二川(ふたがわ) 平成5年修正測量
 前日の土曜日は雨だった。しかもそのうち止むだろうと思っていたのに、夜まで降っていた。スギ花粉も飛散し出し、外出するのも億劫になってくる。しかし二日も続けてじっとしているのも嫌だし、日曜日は晴れそうだし、鷲見さんからの誘いもあったことだし、さらにマンサクがそろそろ咲き出しているのではないか、そして以前にniftyの山のフォーラムで聞いていた神石山付近にマンサクがあるという情報を思い出したこともあり、土曜日の夜に鷲見さんに電話してみる。すると鷲見さんも同様に土曜日は雨でほとんどじっとしていたという。そして翌日は一緒に山に行こうということになった。

 朝10時少し前に鷲見さんの家に行く。紅茶をごちそうになってから鷲見さんの車で出発。立岩街道沿いのセブンイレブンに寄る。立岩の前を通ると駐車車両は多い。最近行っていないが繁盛しているようである。狭い道を通り、地形図を見ながら進む。目指すは神石山の東、ラクダ岩に上がる破線である。

 しかし、「二川」の東の地形図「新居町」は持っていないため、曲がるところがはっきりしない。それらしいところを左折し、もう一度左折する。走りやすい道だけど、山麓には近づかず右へカーブしていってしまう。どうやら地形図の比較的広い道路を来てしまったようである。引き返し、もう少し手前の道に入る。今度は狭い道である。山麓は近いが登山口らしいところは見あたらない。またしても右へカーブしていってしまう。また引き返し、仕方ないから適当に駐車できるところに車をとめて登ることにする。



湖西市太田中尾平から見上げる神石山方面

 梅やオオイヌノフグリが咲いている畑の中を少し進み、その端から強引に森に入る。倒木やイバラがやたらと多く最初は苦労する。引き返して嵩山から登ろうかとも考えるが、ふんぎりが付かずそのまま登っていく。尾根状になると踏み跡らしきものがある。やはり藪山の典型的なパターンである。そして比較的しっかりした尾根上の踏み跡となってくる。どうやらラクダ岩に出られそうな気がしてきた。しかし、上に着いてみないとどこかの特定はできない。

 途中で左から踏み跡が合流し、赤テープや紐が木に巻いてあったりするようになる。さらに上がっていくと踏み跡は尾根から右へそれていく。強引に尾根に上がると岩場があり、一人の男性が休憩していた。ここがラクダ岩である。男性は神石山に登って一旦下りてまたここまで上がってきたという。そして少しして上に登っていった。

 展望は素晴らしい。浜名湖の全貌が見える。左には南アルプス深南部あたりの山々に雪が見える。さらに左には聖岳あたりだろうか、もっと白い山が見えた。



ラクダ岩から嵩山と浜名湖方面を見る

 ここからどうするかはあまり考えていないが、まあ、神石山に行くもよし、嵩山に行くもよし、ということで、とりあえず昼食とする。いつものように鷲見さん持参のラーメン。今日は「エースコック ワンタンメン」を二人で3袋食べる。

 ところで肝心のマンサクが見あたらなかった。まだ早かったのだろうか、と思っていたら、すぐ脇に見つけた。まだ咲き出した頃で、しかも花びらが細く小さくよく見ないと気づかないほどである。こんなに目立たなかったのか。これならあっても見過ごしている可能性は高い。山の中で見つけたマンサクは有名な乎那の峯を除いて初めてである。庭木として植えられていたのを見た派手で目立つシナマンサクの印象が強く、そんなつもりで歩いていると、マンサクは見つけられないだろう。これで今日最大の目的は達成された。そしてラクダ岩への稜線のトレースもできてしまった。あとは付録のピークハントである。

 まずはやはり標高のある神石山に行くことにする。ラクダ岩から登って鉄塔に出て、右に折れる。二人連れとすれ違う。少し先でもう一つの鉄塔を過ぎる。岩がありその裏は普門寺への分岐があった。さらに登りきると県境稜線に出てすぐ右が神石山であった。もう遅い時間だからだろうか、誰もいない。東側は浜名湖の展望のため、木々が無残に切り倒されていた。切られた木の幹を見ると、年輪があるが、南に広いと思われた年輪の幅が北の方が広い。どうやら年輪で方角を正確に把握することは無理なのだと気づいた。近くにはヤブツバキが咲いていた。

 次は嵩山である。元来た道を戻り最初の鉄塔に着く。左に展望が利くようでそちらに行くと岩があり、そこから展望が広がった。麓には登ってきたあたりの農園が広がっていた。

 登ってきた鉄塔を過ぎ、嵩山へ。何の苦労もないなだらかな下りである。途中仏岩という展望の利く場所があった。以前も通ったはずであるが、記憶にない。ヒトツバが繁っていた。梅田峠では嵩山に登ってきたと思われる子供連れの家族が下ってきた。この辺りの登山道には地元の小学生が造ったと思われる埴輪のようなものがたくさん立っている。まあ何かの記念なのだろうが、大目に見ても構わないのだが、あまり感心はしない。いくら低い地元の山とはいえ、自分たちのものではないはずである。山の中の個人的な人工物はゴミと何ら変わりはない。景観を損ねていることに気づかないのだろうか。すぐに撤去願いたいものだ。(※)

 (※)後日、湖西市のホームページを見ると、「あら環像」というものらしく、ごみゼロを願って530体作成されたとのことです。

 嵩山頂上にも誰もいない。それに風があって寒い。三角点は四角い石柱ではなく、円い白地に青字のものが埋められていた。これが三角点の代わりなのだろうか。「三角点 地理調査所」と書かれていた。早々に引き返す。途中で今日二本目のマンサクの花を見た。



214mピーク付近から神石山を見る

 鉄塔を右折し、ラクダ岩へ。さらに下る。やはり踏み跡があるとはいえ、一般道とは比べ物にならないほど貧弱なものであると、一般道を歩いた後だからより一層感じる。しかしこんな道がいいのである。人の通った匂いがあまりないのである。人よりも動物の匂いが勝っているというべきか。最後は真っ直ぐ下るとそれほど藪に悩まされず、登った口の少し横に出た。畑では日曜にも関わらず夫婦で仕事をしていた。



ラクダ岩のある尾根の雑木林と樹間に見える嵩山

 少し早い下山で、これからどうしようかと考え込み、葦毛湿原に行くことにした。駐車場に車はそこそこ停まっているが、湿原にはあまり人影はない。どうやら座談山にでも登っているようだ。湿原にいる人もザックを持った人が何人もいた。ただ、残念ながら花にはめぐりあえなかった。



葦毛湿原夕景

 赤岩口の市電通りにあるヤマナカで買い物し、隣の四川飯店で一番安いコースを二人で食べて帰った。

 *名前は本人の了解を得て載せています。

 【神石山・嵩山が紹介されている本】
『静岡の百山』(明文出版社)平成5年11月27日改訂三版
 神石山・嵩山・梅田峠・ラクダ岩・仏岩が紹介されている。
 amazon.co.jpで購入できます→静岡の百山
『三河・遠州の超(スーパー)低山ハイキング』(風媒社)2002年5月12日第1刷発行
 普門寺から神石山へのルートが紹介されています。詳しい普門寺の解説あり。
 こちらで購入できます→amazon.co.jp 三河・遠州の超(スーパー)低山ハイキング 楽天ブックス 三河・遠州の超(スーパー)低山ハイキング
『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行
 神石山を含む県境稜線が紹介されています。嵩山を含む地図も載っています。
『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷
 神石山を含む県境稜線が紹介されています。梅田峠の文字もあり。
 amazon.co.jpで購入できます→こんなに楽しい愛知の100山
『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド 裏木曽/東濃/奥三河』(中日新聞本社)1996年3月6日発行
 神石山から普門寺へのルートが紹介されています。
 amazon.co.jpで購入できます→名古屋周辺 続山旅徹底ガイド
『やぶ医者のやぶ山あるき 三河の山々』(毎日新聞名古屋開発)2000年5月発行
 神石山と普門寺が紹介されています。
『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷
 神石山を含む県境稜線が紹介されています。
『分県登山ガイド22愛知県の山』(山と溪谷社)1995年9月25日初版第1刷
 神石山を含む県境稜線が紹介されています。
 改訂版はこちらで購入できます→amazon.co.jp『分県登山ガイド22愛知県の山』 楽天ブックス『分県登山ガイド22愛知県の山』

Wander!地域別季節順