蛇峠山 積雪踏んで

 普段は簡単に登れる蛇峠山ですが、雪があってそれなりに楽しめました。
【山  名】蛇峠山 1663.9m
【山  域】南信
【所在地】長野県下伊那郡浪合村・平谷村・阿南町
【山行日】2002年12月22日(日曜日)
【行  程】
  豊川 ==== 治部坂 ---- 遊歩道入口 ---- 馬の背 ---- 手前ピーク --
              9:35       9:54         10:41-10:44   12:00-12:10
  -- 蛇峠山 ---- 馬の背 ---- 遊歩道入口 ---- 治部坂 ==== 豊川
  12:20-13:06  14:07-14:16       -14:40      15:06
【標高差】約485m
【所要時間】5時間31分(含休憩) 登り:2時間45分 下り:2時間
【天  候】曇または霧
  気温:−2℃(山頂展望台下の温度計) 無風で寒くない
【地形図】1:25,000 浪合
【目  的】雪山を楽しむ
 県道10号からさらにショートカットの急坂も積雪は無い。まだ積もる前 なのか、最近の寒さの緩みで融けたのか。いずれにしても遠回りしないで済 んだが、雪が見当たらないのは少し残念でもあり、蛇峠山には雪はあるのだ ろうか、と心配にもなる。ところが治部坂峠を越えると一変。周りは完全な 雪山になっていた。

 車で治部坂に着くと蛇峠山側の駐車場にはほとんど車はない。スキー場は やっているようだが、それほど利用客はおらず、集金もしていない。まだシ ーズンインしたばかりで出足は悪いのだろうか。車で入れるところまで登っ てみようと、少し坂を登ってみるが、除雪されているもののあまり良くなく、 すぐに引き返す。

 別荘地内の道路はしっかり除雪されている。気温も氷点下ではないようで、 凍ってもいない。しかし、前日に降ったと思われる雪が木の枝から融け落ち て頭を直撃するので恐い。

 ロングスパッツをつけて、手にはダブルストックと手袋というスタイル。 帽子は嫌いなのでかぶらず、もちろん目出帽も必要性を感じない。サングラ スは曇天なのでしない。アイゼンもザックの中。

 踏み跡がある。軽アイゼンを履いている先行者が2名いるようだ。先行者 のおかげで楽して登れるし、迷うこともないが、ラッセルできないのが非常 に残念である。もちろんわざと外して登ればいいのだから、ある程度はラッ セルを楽しんだ。でもずっと外して登るのもばかばかしいからやっぱりトレ ースを利用させてもらう。

 馬の背で一旦休憩するが、遠望は利かない。大川入山も見えない。蛇峠山 のアンテナがかろうじて見える程度。道路ゲートから道路を見ると、真っ白。 除雪はされていなかった。車ですぐに引き返して正解だった。

 標高を稼いでいくと、積雪量も増えてくる。楽しい雪山だ。十分楽しんだ 後、アンテナへの道路に出る。普通ならつまらない道路歩きになるが、雪が あると楽しめるものだ。積雪量はこの辺りで膝下程度。

 アンテナ群の道路の分岐で先行者に習って右に入ってしまい、道路が切れ、 一部深い雪となるが、それもわずか。しかし、最初に思っていたより雪上を 歩くのに時間がかかり、正午にもなったので、手前側のピークで昼食をとっ て引き返そうとも思った。しかし、ガスがはれて奥のピークが目と鼻の先に 見えた。これでここで引き返すわけにはいかなくなった。先行者のトレース もあることだし。

 山頂の展望台の上で先行者と会う。ここで昼食とする。お湯を沸かし、カ ップうどんを食べる。展望はほとんど得られないが、それでもガスの具合に よって少し先は見えたり隠れたり。ちなみに1年前の12月2日に登ったと きは積雪は全くなかったが、風が強くここで昼食はとらなかった。

 ここでせっかく持ってきたのでスノーシューで遊ぶことにする。長根山方 面へ少し下り登り返す。あまりスノーシューの威力が発揮できるような雪で はなかったが、それでもいいのだ。履いて歩けただけでとりあえず満足。

 スノーシューを履いたまま下山開始。途中で一度、外れてしまう。バンド 1つで靴のかかと側を回しているだけなので、外れても不思議はないと思う が、本当にこんな作りでいいのだろうか。

 結局、道路から登山道に入るところまでつけたまま歩く。外すと足が軽い。 馬の背に着くと、少しだけ大川入山が見えた。その手前の治部坂峠は北側の 浪合村から南の平谷村へガスが流れている。

 別荘地付近まで下ったところで、滑って転倒。すぐにストックから手を放 し、我ながらうまいコケ方だと思った。(^^;

 遊歩道入口(登りの入口とは別)まで下り、スパッツを外すと、靴底が剥 れていることに気づいた。接着面が爪先から3分の1程度剥れたようだ。購 入してから5年だが、あまり使わなかったからかもしれない。ちなみにLO WAの革靴。

 下山後は、そのまま宿り木の湯に入る。スキー客が少なく、ほとんど独占 状態だった。ただ、湯が熱いので、長時間は入れなかったが。1週間前にス キーで骨折した人へのお見舞いとしてりんごを購入し、会社の寮に寄り、一 緒に夕ごはんを食べに行った。

home地域別季節順