蛇峠山 初冬に白峰を望む

 一週間前の本宮山でたまたま会ったYさんから山に誘われて、今回の山行 になりました。自然な成り行きで、行き先は私、メンバーはYさんが募るこ ととなった。

【山 名】蛇峠山 1663.9m
【山 域】南信
【所在地】長野県下伊那郡浪合村・平谷村・阿南町
【山行日】2001年12月2日(日曜日)
【行 程】

  豊川 ==== 治部坂 ---- 馬の背 ---- 蛇峠山 ---- 馬の背 ---- 治部坂 ==
  6:40頃      8:52    9:45-9:56  10:51-12:30頃   13:02      13:55
  == 治部の庄 ==== 豊川
                  17:24
【標高差】約485m
【所要時間】5時間3分(含休憩)
【人 数】4人 (男1人、女3人)(34〜59歳)
【天 候】晴 気温:3.5℃(山頂展望台下の温度計)
【地形図】1:25,000 浪合

この山は意外にも少なくとも以下の4冊ものガイドブックに紹介されています。
『三遠信の山歩き』(風媒社)
『続・ひと味違う名古屋からの山旅』(七賢出版)
『信州の里山を歩く・中南信編』(信濃毎日新聞社)
『名古屋周辺 続 山旅徹底ガイド』(中日新聞本社)

 朝7時、一宮町で前夜忘年会だった二人を拾って、私の車で出発。鳳来町 でさらにKさんを拾って治部坂へ。進むにつれ道路に表示される気温は徐々 に下がっていき、氷点下2℃に達した。

 治部坂からは西側にある大川入山に登る人がほとんどだが、今日は東の蛇 峠山だ。人気がないのは、山頂にアンテナ群があり、林道も通じているため か。そして登山者は車で林道を上がり、一般車が行ける馬の背のゲート前に 駐車するのが一般的だろう。でもそれではあまりに素っ気なく、つまらない ので、我々は治部坂から歩くことにしたのだ。さらに、林道を辿るのもつま らないので、登山道を探す。6月末の雨の時、ゲート前まで車で来たときに、 馬の背に踏み跡があるのを見ていたため、治部坂から踏み跡が続いているか もしれない、と目星はつけていたのだ。そして、歩き始めると、すぐに案内 地図があり、そこに遊歩道が記されていた。

 初めのうちは別荘地内であり、道路が交錯している。そこを地形図を頼り に適当なルートを選んで登山道がありそうな方向へ向かう。歩き出して20分 くらいで、別荘地の上端あたりに『遊歩道入口』の看板を見つける。

 ミズナラなどの落ち葉がびっしり敷き詰められている踏み跡をサクサクと 音を立てながら登っていく。ダケカンバの剥がれ落ちた薄い樹皮を手に取っ てみると、自然にできたとは思えないほどきれいな色と模様をしているのに 気づく。ほとんど枯れているが、赤い実が残っているのはマユミか。一旦、 林道に出るが、またすぐに遊歩道に戻る。

 一息でベンチのある「馬の背」というピークに出る。振り返ると大川入山 の均整のとれた姿が目に飛び込んできた。左にわずかに行くと、素晴らしい 展望が待っていた。展望板も設置されている。中央アルプスの山頂付近には ガスがかかっていて、宝剣岳あたりが白く見える程度だが、南アルプス方面 は雲一つない快晴である。ただし、よく見えるのは仙丈ヶ岳と、山の端ぎり ぎりから見える北岳程度。また馬の背には電子基準点なるものも設置されて いる。

 「馬の背」のピークを過ぎ、電子基準点の横を通り過ぎると林道にでる。 ゲートがあり、 一般車はここまで来れる。ゲートの横から直登する登山道に入り、霜柱を踏 みながら高度を稼ぐ。リョウブの花序がそのまま枯れているのがたくさん目 に付く。

 アンテナ群が近づくと林道に出て、あとは少しの間、林道を歩き、アンテ ナ群に辿り着く。一旦下った先のピークにも何かある。まずはそこまで行っ てみることにする。日当たりの良い下り坂は霜柱が融けて滑りやすい。Sさ んが滑って尻餅。

 ピークに登ると錆びかけた展望台が建っていた。三角点もこのあたりにあ るはずだが見つからなかった。展望台に登り南アルプスを見渡す。「馬の背」 で見た仙丈ヶ岳、北岳はもとより、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳、赤石 岳、聖岳と白い峰が連なる。来た方向を振り返ると大川入山の向こうに黒い 恵那山も見える。南にはアンテナのある茶臼山・萩太郎山の双耳峰が見える。 足元の先には平らな笹原が続いている。そこに少し足を延ばしてみる。

 しばらくは踏み跡があったが、すぐにそれは左へと下降していく。長根山 に続いているのだろうか。引き返すことにする。アンテナ群のあたりまで引 き返し、昼食にする。先程までくっきり見えていた南アルプスは気温上昇の ためか、鮮明さを失っていた。断続的に風が吹くと寒いが、風を遮るいい場 所は見当たらず、レーダ雨量観測所の近くの適当な日当たりの良い場所で腰 を下ろす。

 メニューは野菜入りマルタイラーメン、おしるこ、焼きもちなど。食べ過 ぎで動きが鈍くなり下りはのんびりペース。会った登山者は他に一人のみ。 馬の背には家族連れがススキをバックに写真を撮っていた。

 別荘地まで下りてきて、登りとは違う道で歩いていくと、別荘地にも人が いた。それでも今は閑散としている。紅葉が終わり、スキー場もまだスノー マシンの試運転程度だからだろうか。車に戻ると、ちょうど出発時にいた単 独の登山者も大川入山からか、戻ってきていた。笹の茎を何本も持っている ところを見ると冬山に向けての準備のようだ。

 温泉はマンネリの『宿り木の湯』をやめて、僅かに下った『治部の庄』に 行った。帰路、道の駅『つぐ高原グリーンパーク』で無料の唐辛子入り梅茶 を飲んで帰った。

山行index
home