岩巣山・瀬戸大滝・岩屋堂

 岩巣山周辺はなかなかいい雰囲気の里山でした。
【山 名】岩巣山(いわすやま)
【三角点】三等三角点 480.54m 点名:上品野(かみしなの) 所在地:愛知県瀬戸市上品野町字東山1480番地
【山 域】愛岐丘陵(尾張) 愛知高原国定公園
【所在地】愛知県瀬戸市
【山行日】2005年2月11日(金曜日・建国記念の日)
【行 程】瀬戸大滝から
  豊川 ==== 音羽蒲郡IC ==(東名高速道路\1,250・名古屋瀬戸道路\100)== 長久手IC ==
  == 瀬戸大滝前 ---- 堰堤上 ---- 瀬戸大滝 ---- 岩巣山 ---- 展望台 ---- 瀬戸大滝前 ==
          12:32                             13:53-14:14                15:36
  == 長久手IC ====(名古屋瀬戸道路・東名高速道路)== 音羽蒲郡IC ==== 豊川
【所要時間】3時間4分(含休憩)
【標高差】約270m
【天 候】晴 (2月11日14時豊田の気象庁データ:気温7.2℃、風速3m/s、風向:西)
【使用地形図】1:25,000 猿投山(さなげやま) 平成2年修正測量
 三連休の初日だけあって、R1から音羽蒲郡IC入口への信号手前は渋滞。しかし高速に入ると上り車線は混雑しているが、下りの流れは悪くない。初めての名古屋瀬戸道路に入り、長久手ICを下りて愛知万博開催前の青少年公園の脇を通り、八草IC手前を左へ。R155からR248へ。岩屋堂への道路を進むが登山口はよくわからない。そのまま進むと瀬戸大滝に着いた。これ以上は進めないようだ。ここに駐車する。ここを奥へ行けばいいのだろうか。



凍った水面の模様

 大きな鳥原川砂防ダムがあり、その上に抜けると水面は凍っていた。そして地形図を見た。そこで現在地が確認できた。そこは岩巣山への登山道ではなかった。戻り、とりあえず虹のかかる瀬戸大滝を見物。まあどおってことないが。先客がいたが、もう岩巣山にでも行ってきたのだろうか。のんびりしていた。
 周囲を見ると下流方面右岸に歩道がある。ひょっとしてここを進めば登山口に行けるかな、と車はそこにおいたまま歩いていく。思った通り、登山口があった。道標によると大滝から590mである。



瀬戸大滝 瀬戸を代表する大滝、というと大袈裟過ぎるが、一応ちゃんと落差があり、水量もある。



シダと雑木と岩のある登山道(登山口から分岐への途中)

 ここからは地形図通りに登る。岩屋堂からの登山道との合流点までは急登である。この道を「うらじろ坂」というらしい。登山口には「岩巣山展望台150m」という看板があったがどこなのだろうか。分岐で、岩屋堂方面から英会話が聞こえる。そのあたりに展望台でもあるのだろうか。そちらは復路にとっておき、まずは岩巣山へ。ここからはなだらかなアップダウンの東海自然歩道である。植林ではなく、雰囲気のいい林である。



東海自然歩道の分岐にある道標

 途中で元岩巣はどのあたりだろうと、地形図を広げるとちょうど送電線がある。周りを見ると、左手に送電線が見えた。元岩巣には鉄塔があるのだろう。いい目印になる。ところで元岩巣とはどこを指すのだろうか。私は499mピークのことかと思っていたが、『こんなに楽しい愛知の130山』によると、その手前にある岩のピークを指すようである。ただ、『こんなに楽しい愛知の100山』では、499mピークが元岩巣で、展望が良いと書かれている。また、『ワンデルングガイド10愛知県の山』では、499mピークに「本岩巣」と記されているが、展望がいいと書かれているのが腑に落ちない。499mピークには展望はなかったのだ。『分県登山ガイド22愛知県の山』では明らかに499mピークと岩のピークを同一視している。

 鉄塔手前で左折。まっすぐ行く道もあるが、どこに行くのだろうか。鉄塔はすぐ上だが、東海自然歩道は左へ続く。ほどなく分岐がある。右は白岩方面だが、左は表示がない。よく見ると表示が欠落した跡があった。たぶんこちらが岩巣山だろう。そこを行く。

 しかし送電線のほぼ真下を通る。本当にこの道でいいのだろうか、と思いながらどんどん下っていくが、正面には岩巣山らしきピークも見える。このあたりの地形はいりくんでいてわかりづらい。しかしそのうち尾根の上を歩いていることもわかり、間違いないだろうとそのまま進む。花崗岩の露出したザラザラした場所も通る。

 そして登りきると三角点と看板があった。しかし展望はない。ガイドブックを思い出し、展望台があると思われる方面へ踏み跡を進む。するとほどなく岩の露出した景色のいい場所に出た。名古屋方面がすっぽり見渡せる。ナゴヤドーム、ツインタワー、東山スカイタワー、そして手前にはデジタルタワー。
 右に目を移すと養老山地とさらに右に白く雪のある伊吹山。しばらく休憩していると犬連れの男性が来た。常連のようで、鉄塔沿いの道を来たという。そしてあちこちを歩いているようである。どこを歩いてもやはり送電線がいい目印になると言っていた。アンテナのたくさん立つピークは何かと尋ねると三国山だという。それにしても低山ながら圧倒的な山並が続いている。目だったピークはないが、自然豊かなところだと気づく。



岩巣山の展望岩からアンテナが群立する三国山を見る

 帰りは来た道を戻るが、499mピークの鉄塔にも寄る。しかし囲われていて入れない。すぐに引き返す。そして、さらに途中のピーク(ここが元岩巣だろうか)にも寄る。こちらは展望がいい。岩巣山よりも多くの山が見える。気になっていた御嶽山も見える。ただし、山頂は雲の中だった。

 分岐からは右に折れ、岩屋堂方面へ。すぐに展望台に着く。建物は老朽化のためか登ることは禁止されている。しかし展望台の下からでも十分眺めはいい。眼下には開通前の東海環状自動車道もある。岩の重なる登山道は変化がある。ここの岩場を砦岩というのだろうか? クラックに手を入れるとちょうどよく、登れる。



岩巣山展望台から名古屋方面を見る。名古屋駅のタワーズも見える。手前は建設中の東海環状自動車道。



砦岩と思われる岩場

 岩屋堂を見学し、加藤新右エ門の胸像を見て、プールの前に出る。後は道路を戻り、車へ。



岩屋堂の少し上にあるお稲荷さん(だったかな?)。鳥居には付近の旅館の名前などが書かれてあった。



岩屋堂の外観 725年に行基がこの岩窟内に三体の仏像を彫刻して聖武天皇の病気平穏を祈願したという。



岩屋堂の内部 岩屋堂の正式名称は「岩屋山薬師堂」だそうです。一体の薬師石仏と十二体の観音石仏がある。



焼却炉の壁かと思ったらすぐ前に加藤新右エ門の胸像。瀬戸物に関係ある人物なのだろうか?

 【岩巣山が紹介されている本】
『こんなに楽しい愛知の130山』(風媒社)1999年10月8日第1刷
『東海自然歩道日帰りハイキング2奥三河−鈴鹿峠』(山と溪谷社)1996年4月20日初版第1刷発行
『ワンデルングガイド10愛知県の山』(岳洋社)平成4年6月13日2版発行
『こんなに楽しい愛知の100山』(風媒社)1991年5月1日改訂第1刷 amazon.co.jpで購入できます→こんなに楽しい愛知の100山
『分県登山ガイド22愛知県の山』(山と溪谷社)1995年9月25日初版第1刷  改訂版はこちらで購入できます→amazon.co.jp『分県登山ガイド22愛知県の山』 楽天ブックス『分県登山ガイド22愛知県の山』
『27登山・ハイキング東海自然歩道2秋葉山〜関ヶ原』(日地出版)1997年版
 岩屋堂程度が軽く触れられているぐらいです。

Wander!地域別季節順